はじめに
近年、日本でもITビジネスを始める企業が増え、エンジニアを求める声が高まっています。しかし日本国内のエンジニア不足は深刻で、需要に対して人材の供給が追い付いていない状態が続いています。
日本国内のITエンジニア不足や、高額になりやすい開発費用の問題を解決するため、システム開発を海外のエンジニアに委託する「オフショア開発」が注目を集めています。また、企業のグローバル化が進んだことも、オフショア開発が導入しやすくなった理由の一つといえるでしょう。
この記事では、オフショア開発の概要やメリットのほか、オフショア開発の注意点について解説します。また、オフショア開発で活躍する「ブリッジエンジニア」についても触れていくので、ぜひ最後までご覧ください。
なお、似たような言葉である「ニアショア開発」については、こちらの記事をご覧ください。
ニアショア開発のメリット・注意点とは?開発を成功させるためのポイントを解説
オフショア開発とは?
オフショア開発(Offshore Development)とは、海外にある開発会社や子会社に、Webシステムやソフトウェアなどの開発を委託する開発手法です。オフショア開発では、システムの開発だけでなく、システムの運用や保守を委託する場合もあります。
オフショア開発のおもな導入目的は、開発コストの削減です。日本よりも給与水準が低い国に発注することで、人件費を抑えることが可能となります。
また、事業のグローバル化やデジタル化が進んだことで、日本国内のITエンジニアの需要が急増し、日本はITエンジニアの人材不足が続いています。こうした問題の解決策として、海外のエンジニアに依頼するというケースもあります。
オフショア開発の特徴は、プロジェクトに異なる言語・文化のスタッフが関わる点です。そのためオフショア開発では、海外のスタッフとのコミュニケーションができる「ブリッジエンジニア」の存在が重要となります。ブリッジエンジニアは、システム開発におけるプロジェクトの進捗管理や、現地スタッフへの説明をおもに担当します。
「オフショア開発」と似た開発手法に「ニアショア開発」というものがあります。ニアショア開発は、日本国内でより人件費が抑えられる地域に開発を委託する開発手法です。ニアショア開発にはオフショア開発ほどの経費削減効果はないといわれていますが、コミュニケーションがとりやすいなどのメリットがあります。
オフショア開発のメリット
オフショア開発で、海外のエンジニアにシステム開発・運用を委託することのメリットについて、詳しくみていきましょう。
開発コストの削減
オフショア開発の最大のメリットは、開発コストを削減できるという点です。
ITシステムの開発では、人件費がコストの大部分を占めています。そのため日本よりも賃金が安い国のエンジニアに開発を委託することで人件費を抑えることができ、開発コストを削減することが可能となります。
オフショア開発は、アジア圏を中心に、中国、インド、ベトナム、フィリピンなどに業務委託をするケースが多くみられます。
エンジニアのスキルが国内外で大差ない場合は、オフショア開発をすることで、納品物のクオリティを担保したままコストを抑えることができるのです。
優秀なIT人材の確保
オフショア開発を導入することで、海外の優秀なITエンジニアに仕事が依頼できるというメリットもあります。
近年、企業のグローバル化が進んだことや、クラウドビジネスが増加したことにより、ITエンジニアの需要が急激に高まっています。しかし、日本の優秀なエンジニアは、すでにリソースが埋まってしまっているケースが少なくありません。
オフショア開発の依頼先となる国々では、IT産業の成長に伴い優秀なITエンジニアが年々増えています。そのためオフショア開発の懸念点である「技術力」の問題も解消されつつあります。
短納期での開発に対応できる
日本国内のITエンジニアは、労働人口の減少もあり、人材不足の状態が続いています。
そのため納期が短い案件にするために、オフショア開発で多くのエンジニアを確保するというケースもあります。
エンジニアを大量に採用する場合はコストが問題となりますが、オフショア開発であれば日本より人件費を抑えたまま、優秀な人材を確保することも可能な場合があります。
オフショア開発の注意点
オフショア開発はコスト削減や人材確保などメリットの多い開発手法です。しかし、オフショア開発ならではともいえる注意点も存在します。
オフショア開発の課題・注意点について、詳しくみていきましょう。
異なる言語・文化への理解の問題
オフショア開発では、現地スタッフに合わせた言語でのコミュニケーションが必須です。文化ごとにビジネスマナーも異なるため、相手の文化に対する理解が十分にできているか否かが、プロジェクトの成功を左右するといっても過言ではありません。
依頼先の国の文化を理解せず、日本のやり方を押し付けるような態度を取ると、のちに大きな問題に発展する可能性もあります。現地スタッフとの関係が悪化した場合は、開発が円滑に進まず、今後の取引自体に影響をおよぼすことも考えられます。
また、日本と時差が大きな国に開発を依頼する場合は、打ち合わせの日時を設定するだけでもさまざまな調整が必要となり、苦労することも少なくありません。
オフショア開発では、日本と委託先の現地スタッフの橋渡しをする、ブリッジエンジニアやコミュニケーターの存在が重要となります。
仕様や品質の認識に誤差が生じやすい
言語や文化・習慣の違いにより、納品物の品質について相互の認識に誤差が生じたまま開発が進んでしまうケースもあります。
もし仕様の認識について依頼側と現地スタッフとの間に誤差があった場合は、納品物の修正や作り直しが必要となり、最悪の場合は納期が遅延する可能性もあります。
開発規模によってはコストが高くなる
オフショア開発の最大のメリットはコストの削減です。しかし小規模な開発の場合は、オフショア開発だとかえってコストが高くなってしまう可能性があります。
オフショア開発では、エンジニアの人件費のほか、ブリッジエンジニアやコミュニケーターへの依頼費用なども発生します。そのため、開発規模によっては経費削減効果が発揮できないケースもあります。
オフショア開発を実施する際は、事前に費用の内訳をしっかり確認し、どの程度のコスト削減が見込めるかなどをよく検討することが大切です。
オフショア開発で活躍する「ブリッジエンジニア」
オフショア開発を成功させるためには、現地スタッフとのやり取りを担当する「ブリッジエンジニア」の存在が重要となります。
ニアショア開発は人材不足解消や災害リスク回避に有効な開発手法
ニアショア開発は、コスト削減効果や人材確保など、システム開発におけるさまざまな課題を解決するのに有効な開発手法です。
日本は自然災害も多いため、事業停止のリスクを分散させられるという点でも、ニアショア開発の導入は大きなメリットがあります。
ニアショア開発を導入する際は、どのような目的でニアショア開発を導入するのかを明確にすることが大切です。目的達成のためにニアショア開発が最適なのか、期待する効果が本当に得られるのかを事前によく検討するとよいでしょう。
ブリッジエンジニアとは?
ブリッジエンジニアとは、オフショア開発によるプロジェクトを円滑に進めるために、日本企業と現地スタッフの橋渡しをするエンジニアです。
日本国内のエンジニアがブリッジエンジニアとしての役割を担うこともありますが、現地のエンジニアが間に入ってやり取りを行うこともあります。
ブリッジエンジニアはプロジェクト管理に深く関わることが多い仕事です。そのため、語学力だけでなく、IT技術に精通していることが求められます。
ブリッジエンジニアの仕事内容
オフショア開発の現地スタッフに対して、プロジェクトの目的や進め方などの説明を行います。また、仕様書や設計書は現地のエンジニア向けに翻訳し、必要に応じて補足説明を加えます。
品質管理や進捗管理もブリッジエンジニアの重要な仕事です。納品物は品質をチェックし、現地スタッフへのフィードバックを行います。
言語・文化による認識のずれや、コミュニケーション不足が発生した場合は、納期が遅れてしまうこともあります。ブリッジエンジニアはプロジェクト全体を管理する、責任ある仕事といえるでしょう。
ブリッジエンジニアに求められるスキル
ブリッジエンジニアには、ITエンジニアとしての知識・経験に加えて、語学力・コミュニケーションスキルなど、さまざまなスキルが要求されます。
ブリッジエンジニアは設計書の捕捉や説明なども行うため、IT技術全般の幅広い知識・スキルが必要になります。そのためブリッジエンジニアは、現場経験や開発スキルが十分に必要です。
また、現地スタッフとコミュニケーションを行うための語学力も非常に重要です。さらに、異なる文化や風習、ビジネスマナーを理解し、現地スタッフとの良好な関係性を構築できるコミュニケーションスキルも求められます。
なお、ブリッジエンジニアについては、こちらの記事でも紹介しています。併せてご確認ください。
ブリッジエンジニア(ブリッジSE)とは?仕事内容や必要スキルについて
オフショア開発はコスト削減・優秀な人材確保に効果的な開発手法!
近年ビジネスのグローバル化が進み、システム開発を海外に委託するオフショア開発が注目されています。
オフショア開発はコスト削減に高い効果を発揮しますが、開発規模によってはあまり経費削減効果が得られない可能性もあります。事前に費用の内訳をよく確認し、オフショア開発の長所が活かせるのかを検討するとよいでしょう。
また、異なる文化や言語のスタッフが協働するため、思いもしないトラブルが発生する可能性もあります。オフショア開発を導入する際は、ブリッジエンジニアやコミュニケーターとよく打ち合わせをすることや、現地スタッフの文化や習慣への理解を深めておくことが大切です。
関連サービス
今回ご紹介した課題に対してパソナでは以下のサービスで解決させていただいています。
関連記事
企業DXにご興味のある方にはこちらの記事も読まれています。