DXコラム

新規事業のアイデアの考え方とフレームワークについて

#新規事業  #フレームワーク  #DX推進  #業務効率化 

2023.7.3
 DX

新規事業のアイデアの考え方とフレームワークについて

はじめに

「アイデア出し」は、新規事業の立ち上げに欠かせない重要な工程の一つです。
新規事業の立ち上げは、考えた事業アイデアに沿って進められていきます。そのため、将来性のある有益なアイデアを考えられるかどうかが、成功のカギといっても過言ではありません。
アイデアを考える際は「どのようなアイデアが求められているのか」を押さえておくことが重要です。この記事では、新規事業のアイデアの考え方や、役立つフレームワークについて解説していきます。

まず「新規事業がなぜ必要なのか」を考える

そもそも「なぜ新規事業の立ち上げが必要なのか」を理解しておきましょう。新規事業を立ち上げる理由には「市場変化に柔軟に対応するため」「事業全体を継続的に発展させるため」などが挙げられます。
新規事業の必要性が理解できれば目標も明確になり、目標達成のために必要なアイデアを探すための視点を持てるでしょう。
新規事業の立ち上げは、基本的にゼロベースのスタートとなります。方向性が定まっていないと具体的なアイデアを創出できないため、事業目標を明確化は有益なアイデアの創出には非常に重要です。

新規事業に求められるアイデアとは?

新規事業のアイデアには「新規性(新奇性)」「解決性」「収益性」の3つの視点が求められます。それぞれの内容について、具体的に見ていきましょう。

新規性(新奇性)

新規性(新奇性)とは「どれだけ新しい価値を提供できるか」という視点です。新規性の高い事業は、市場における優位性を確保できます。
すでに競合が多数存在する事業では、市場優位性を獲得するのは困難です。そのため、新規事業でこれまでにない新しい価値を提供できるかが、重要なポイントといえます。
ただし、必ずしも完全に新しいアイデアである必要はありません。提供サービスや製品に「独創的な付加価値」を与えられるアイデアを考えましょう。

解決性

解決性とは「顧客の課題や悩みを解消して価値を提供できるか」という視点です。
新規事業のアイデアは、ただ真新しい以外にも顧客の抱える課題を解決できるかも重要です。新しいアイデアであっても、市場ニーズに合っていなければ利用価値がなく利益へつながりません。
そのため、顧客の悩みやその解決のために求められるサービスを考え、市場ニーズを正確に把握することは非常に重要といえます。

収益性

収益性とは「どれだけの利益が見込めるか」という視点です。
収益が不安定では、事業継続できず長続きしない可能性があります。そのため、新規事業の立ち上げでは「安定した利益を得られるか」「費用と効果が見合っているか」など、収益性について多角的に検証することが重要です。
新規事業は、収益が安定するまでに時間がかかることも少なくありません。利益を生み出すことは大切ですが、立ち上げ段階では中長期的なプランを検討するとよいでしょう。

新規事業のアイデアを考える方法

どのような事業にするか、市場で求められているサービスとは何かを考える必要があります。ただ、漠然とアイデアが浮かぶのを待っていては、計画立案までに非常に時間がかかってしまいます。
アイデアを考える際は、いくつかのポイントを押さえておくことで、着実に意見を増やしていけます。新規事業のアイデアを考える方法について、具体的にご紹介しましょう。

アイデア出しは質より量にこだわる

アイデア出しで多くの人が陥りやすいのが「いかに良いアイデアを生み出すか」という思考です。新規性や収益性の高い良質なアイデアを考えることは大切ですが、質にこだわりすぎると視野が狭くなり、柔軟な発想の妨げとなる原因にもなりかねません。
アイデア出しの段階では質よりも量にこだわり、たくさんの意見を出すよう心がけましょう。最初はアイデアを集めることから始め、アイデアを出し切ってから内容を精査することで、効率良くアイデア出しを進められます。

思いついた要素を組み合わせる

完全に新しいアイデアを考えるのは容易ではありません。すでに多種多様なビジネスモデルが登場しており、新しさを追求しすぎると先に進まなくなってしまいます。
新規性の高いアイデア創出には「既存の要素を組み合わせる」方法がおすすめです。すでにある要素を組み合わせることで、新しいアイデアが生まれることがあるため、収集したデータのなかから、さまざまな組み合わせを検討するとよいでしょう。

顧客目線で考えてみる

新規事業の立ち上げのアイデアというと、つい経営者目線に偏りがちです。
アイデアの視野が狭いと感じたら、顧客目線でも考えてみましょう。自分や家族、友人を顧客と想定することで、新しいアイデアや市場ニーズに合ったアイデアが思い浮かぶかもしれません。実際に、身近な人に相談して顧客目線の意見を参考にすることも有効です。

日常生活で感じる「不」を探す

日常生活の不便さを洗い出すことで、解決性の高い事業アイデアにつながるかもしれません。普段から不便に感じることをメモしておけば、それを参考にアイデア出しを進められます。
ターゲット層が決まっている場合は直接意見を集めたり、家族や友人が抱える悩みに着目したりするのもよいでしょう。社内アンケートで意見を集める方法もあります。

他社の成功事例を参考にする

すでに成功している事例をヒントに、アイデア出しを行う方法もあります。企業のWebサイトなどで成功事例や課題解決方法を紹介している場合もあるので、適宜参考にして実現性の高いアイデア創出に役立てましょう。

コンサルタントの活用

社内でのアイデア出しに限界を感じる場合は、コンサルタントに相談し検討するとよいでしょう。新規事業の立ち上げはやりがいのある仕事ですが、経験者がいない状態では思うように話が進まないケースも少なくありません。
コンサルタントに相談することで、専門知識や経験を活かした具体的なアドバイスも得られます。また、コンサルタントは成功事例だけでなく、失敗事例の知識も有しています。立案したアイデアに対しメリットとデメリット、また想定されるリスクについてのアドバイスも得られるでしょう。

新規事業のアイデア出しに役立つフレームワーク

フレームワークの活用は、アイデア出しを効率的に進めるうえで有効な手段です。ここでは、役立つフレームワークを5つ紹介します。

マンダラート

マンダラートとは、マス目を埋めながら自然にアイデア出しができるフレームワークです。紙とペンさえあれば、手軽に実践できます。「テーマを深めたい」「発想の幅を広げたい」という方におすすめの方法です。
<実践方法>
1. 用紙に3×3の9つのマスを書き、中心のマスにテーマを記入します。
2. テーマに関連するアイデアを周囲に書き込んでいきます。
3. 周囲の8マスが埋まったら、周囲のアイデアのうち深めたいものを一つ選択します。
4. 新たな9マスを書き、選んだアイデアを中心に関連する8つのアイデアを書き込みます。
上記を繰り返すことで、一つのテーマを深堀りすることができます。

スキャンパー法(SCAMPER法)

スキャンパー法とは、7つの問いに対して浮かんだアイデアを具体化していくフレームワークです。9つの問いを使用した「オズボーンのチェックリスト」をさらに改良したものです。
思いついたアイデアに対して、以下の質問を投げかけ回答を考えていきます。

<7つの問い>
● Substitute(他のもので代用できないか?)
● Combine(複数の製品を組み合わせられるか?)
● Adapt(応用できるものはあるか?)
● Modify(大きさや色などの修正はできるか?)
● Put to other uses(他の使い方はないか?)
● Eliminate(取り除けるものはあるか?)
● Rearrange・Reverse(並べ替えたり、逆にしたりできるか?)
スキャンパー法は、アイデアをより広い視点で検討する際に役立つフレームワークです。

5W1H

5W1Hは、抽象的なアイデアをより具体化するのに役立つフレームワークです。6つの要素に対して当てはまる事柄を具体的に考えることで、サービスの利用シーンやターゲットをより明確にできます。

<5W1Hの要素>
● When(いつ)
● Where(どこで)
● Who(誰が)
● What(何を)
● Why(なぜ?)
● How(どのように)

4P分析

4P分析とは、4つの視点からテーマを深めアイデアのブラッシュアップができるフレームワークです。マーケティング戦略を考える際に活用されることが多く、事業戦略を整理するうえでも役立ちます。

<4P分析のテーマ>
● Product(提供する商品・サービス)
● Price(価格)
● Place(販売場所・提供方法)
● Promotion(販売促進活動)

MVV

MVVとは「Mission(会社の使命)」「Vision(未来像)」「Value(価値)」の頭文字をとったものです。MVVは「どのような会社を目指したいか」をより具体的な形にするのに役立つフレームワークです。
企業には、社会における役割があります。自社の価値観や指針、ミッション達成によって実現される状態を明確化することで、社会での存在意義を定義できるようになります。
実現すべきビジョンの明確化は、方向性を定めた事業戦略を立案するうえでも役立つでしょう。

まとめ

新規事業の立ち上げには、数多くのアイデア創出や具体性のある構想を練る必要があります。
アイデアは「新規性(新奇性)」「解決性」「収益性」の3つの視点で評価し、事業継続に有効な戦略を立案することが重要です。いきなり洗練されたアイデアを創出するのは難しいため、まずは多種多様なアイデアを出し合いましょう。そのうえで、内容を精査したり組み合わせたりしながら、ブラッシュアップしていくことをおすすめします。

事業立ち上げに経験者がいないと、アイデアの有効性やリスクを判断することは容易ではありません。新規事業の立ち上げをスムーズに進めるために、コンサルタントに相談することも視野に入れるとよいでしょう。

パソナでは、事業の新しい価値創造からイノベーションまで、IT技術を活用したDXソリューションを提供しています。新規事業開発についての相談をご希望の方は、以下お問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

お問い合わせはコチラ
デザインシンキング支援サービスはコチラ


関連サービス

今回ご紹介した課題に対してパソナでは以下のサービスで解決させていただいています。


関連記事

企業DXにご興味のある方にはこちらの記事も読まれています。

おすすめコラム

2023.10.10
業務アプリケーションとは?種類や選ぶ際のポイントを解説

2023.2.6
2023年に注目すべきデジタル技術

2023.10.18
アプリのプライバシーポリシーを詳しく解説!記載内容や注意点は?

2023.5.26
DXに終わりはない。業務全体を再考し、新たなビジネスを創出するために
〜損保ジャパンDX推進部長 村上氏×パソナ DXテクノロジー本部長 大江~

2023.4.14
社会課題を解決する デジタルツイン
最近の動向と企業事例を紹介

2023.6.20
アプリ開発に必要な費用とは?相場やコストを抑える方法について

2023.6.2
DX支援とは?種類やメリット・サービスの選定ポイント

2023.10.3
新規事業における
マーケティングの役割と効果とは

2023.4.6
防災DXとは?
~なぜ防災対策にデジタル技術の活用が必要なのか~

2023.8.23
新規事業開発とは?フレームワークや必要スキルについて

2022.10.25
ゼロから始めるDX人材育成方法
~企業の組織と体制確立について~

2022.9.27
今さら聞けない!DXの基礎 -企業におけるDXについて-

2023.9.8
AIが注目される理由とは?開発の流れとエンジニアに求められるスキルも解説

2023.1.6
進化するデータ活用!~取り組むメリット・注意点・最新事例をご紹介~

2022.12.15
-今、スマートシティを考える-
都市の取り組みと企業ができること

2021.2.15
自動化ツールとは何か?業務効率化につなげる5つのポイントを解説

2023.1.30
顧客のニーズに答える新規事業創出
~顧客の課題を明確にする~

2023.8.29
リスキリングとは?メリットや導入手順・成功のポイントについて解説

2023.8.14
業務改善が失敗する原因とは?失敗しないためのポイントについて

2021.9.22
内製化とはなにか?5つのメリットと押さえておきたいポイントを解説

2023.6.7
ICTとは?IT・IoTとの違い・ツールを導入するメリットについて

2022.12.12
今注目のメタバース
-ビジネス活用事例を紹介-

2021.2.24
なぜデータマネジメントが必要なのか?ビジネスの成長とデータ活用の関係性

2023.8.18
DXとAIの関係性とは?DX実現のためのAI活用のメリットについて

2023.3.16
都市のさまざまな建物がアップデート
話題の「東京2030」とは?

2022.12.1
会社内で部門間連携が取れない状態
「サイロ化」がもたらす弊害と解消方法

2023.8.28
業務効率化の具体的な方法5選!具体的なツールと注意点も合わせて解説

2022.1.18
企業に欠かせない情報セキュリティ対策!おもな脅威と具体的な対策方法

2023.3.27
今話題の「ChatGPT」とは?
その機能とビジネス活用シーンについて

2023.1.13
人材の育成を助ける仕組み、
助成金を解説

2023.10.12
アプリアイコンデザインの重要性とCVR向上への影響

2021.2.15
BPRとはなにか?導入のメリットや進め方を紹介

2023.2.8
新規事業を高速で進める
おすすめの「ローコード開発ツール」

2023.3.10
知らないと失敗する、AI導入時の注意点

2023.8.28
Webアプリとは?仕組み・メリットや開発の流れについて

2022.11.7
はじめてAI導入をする担当者の方が「知っておきたい進め方」 

2021.11.24
ERPとは?導入、長期運用を実現するポイントおよび注意点について解説

2023.9.11
ビジネスに浸透するAI!活用例と今後の課題について知ろう

2024.4.5
デジタル変革時代のセキュリティ対策とAI活用

2022.10.31
いまさら聞けない!メタバースの基礎
―メタバースが注目される理由とは―

2022.12.14
全業界が取り組むべき
カーボンニュートラル
~取り組まないことへの企業デメリットとは~

2022.11.15
~スマートシティの過去と今~
社会が求めるウェルビーイング前提の都市づくり

2021.1.5
DXの推進における課題とは?成功させるポイントなどを解説

2022.11.21
DXを推進させるための初期費用はいくらかかるのか?
~課題によって変化するソリューションと費用について~

2023.7.3
新規事業のアイデアの考え方とフレームワークについて

2021.12.20
CRMとは何か?担っている役割や機能をわかりやすく解説

2023.10.11
DX推進でシステムの内製化が求められる理由と今後の課題とは?

2024.4.15
DXを推進するための内製化の重要性とは?メリットと乗り越えるべき壁を徹底解説!

2022.10.11
2025年の崖 とは?企業が直面する課題や対策について紹介

2023.10.20
DXにおけるビジネスモデル変革とは?種類や成功のポイントについて

2023.8.25
DX人材育成にスキルマップを導入するメリット・作成方法について

2021.1.5
DX認定制度とは?申請するメリットや有効な取り組みを紹介

2023.9.1
GPTとは?日本語対応のAIチャットサービスと言語モデルも紹介

2022.12.6
業務効率化を成功させるポイント
~DX時代に求められるローコード開発~

2023.8.15
「ChatGPT」でできること、仕事に使う際の注意点とAzure OpenAI Service活用のメリット

2023.8.14
業務プロセス改善とは?具体的な進め方・成功のポイントについて

2023.10.16
アプリの維持費はいくらかかる?相場や費用を抑えるポイントについて

2023.3.31
DX戦略に欠かせないビジネスフレームワーク

2022.1.13
SaaSとはなにか?特徴と業務に活かすポイントを解説

2021.2.10
デジタルシフトが企業に求められる理由と活用のポイントとは?

2023.2.16
オンプレミスからクラウドへ切り替えるメリットとその方法

2022.12.8
DX人材ってどういう人?
~パソナが考える企業内のDX人材とは~

2023.8.3
クラウド化とは?必要な理由や種類・メリットについて解説

カテゴリー

タグ

CLOSE