DXコラム

DXに終わりはない。業務全体を再考し、新たなビジネスを創出するために
〜損保ジャパンDX推進部長 村上氏×パソナ DXテクノロジー本部長 大江~

#インタビュー  #DX人材  #業務効率化  #DX推進 

2023.5.26
 DX人材育成

DXに終わりはない。業務全体を再考し、新たなビジネスを創出するために
〜損保ジャパンDX推進部長 村上氏×パソナ DXテクノロジー本部長 大江~

事業環境の変化やIT技術の高度化に伴って、DX(デジタルトランスフォーメーション)による変革の重要性が高まっている。そのなかで、既存の業界の枠にとらわれずにDXを推進しているのが、損害保険ジャパン株式会社だ。同社は2021年4月にDX推進部を新設。全社員がデジタル活用を思考のベースとして捉えることで、顧客や社内、そして社会に対して新たな価値や品質を創造する風土の醸成を目指している。

損保ジャパンは社内でどのようにDXを推進し、未来の姿を描いているのか。同社で執行役員CDO・DX推進部長を務める村上明子氏と、パソナ DXテクノロジー本部長の大江修平が、DXにかける想いや展望を語り合った。

DXの真骨頂は、ビジネスモデルの変革にある

大江:村上さん、お忙しいなかお時間をいただきありがとうございます。お話しできるのを楽しみにしていました。

村上氏:こちらこそ。本日はどうぞよろしくお願いいたします。

大江:早速ですが、損保ジャパンさんは保険の見積もり業務をはじめ社内全体でDXを加速させていらっしゃいます。今日はまず改めて、損保ジャパンさんとしてDXを推進する意義をどのように捉えているのか、お聞かせいただけますか?

村上氏:ありがとうございます。はじめに前提としてお伝えしたいのは「デジタル化」と「デジタルトランスフォーメーション」は別物である、という点です。紙を用いて手作業で行っていた業務をデジタルに置き換えるだけでなく、デジタルの力を活用して仕事の進め方やビジネス、そしてビジネスモデル全体を変革していく。これがDXの真髄と言えると思います。では今、なぜDXが求められているかというと、背景にはさまざまな社会課題があります。例えば、今後日本の労働人口が減少していくなかで、これまでと同様に業務を遂行することはできません。そのため、業務フローの効率化や生産性向上を図り、新たなビジネスの創出を進めるために、DXが求められているのだと思います。

村上 明子氏
損害保険ジャパン株式会社
執行役員CDO DX推進部長

大江:なるほど。パソナでもDXの推進が必要な背景には、さまざまな社会課題があると考えています。そこでデジタル技術を活用して、災害対策や温暖化対策など、社会課題の解決までの時間や労力を短縮するサービスの展開をこれまでに進めてきました。テクノロジーを活用することで、これまで不可能だったことが可能になる。つまり、デジタルの活用は人の価値を高めることにつながると考えています。

DX人材が、すベての土台に

村上氏:これまでDXに対する考え方についてお話しさせていただきましたが、損保ジャパンでは、DXを推進する上で最も大事なポイントは人材育成だと考えています。そこで現在は社員を3パターンに分けて育成を進めています。1パターン目は、データサイエンティストやエンジニアといったスキルセットを持つ「デジタル専門人材」です。彼らは、社内のDX推進部やIT部門、システム子会社に集結させています。

大江:1パターン目はとても想像がしやすいですね。他の2パターンはどのように定義されているのでしょうか?

村上氏:2パターン目は、デジタル技術を理解して企画を立案できる「デジタル企画人材」です。デジタル施策やデータを使った新しいビジネスを企画、実現できる人材がいてこそ、DXが機能するようになります。そして3パターン目は、全社員を対象とした「デジタル活用人材」です。一部の人材がどんなにDXの推進に注力したとしても、現場がデジタルに対して抵抗感を抱いていると、なかなかうまくいきません。デジタル時代に対応したスキルセットを20,000人以上の全社員が習得できてはじめて、現場でデジタルを活用することができるようになると考えています。

大江 修平
株式会社パソナ
DXテクノロジー本部長

大江:おっしゃるように、デジタル関連の基礎知識を習得することは必要ではあるもの、それだけではDXの推進は実現できませんよね。パソナでもこれからのDX人材には、プロジェクトを推進するための組織改革やプロジェクトマネジメントに関するビジネススキルが求められると考えています。ただ、これらすべてを兼ね備えた人材というよりは、それぞれの強みを生かしたチームを結成し、周りを巻き込みながら動くことが大切だと思います。

村上氏:社内の業務を理解している人材とデジタルスキルを持つ人材が、共に現状の課題解決に向けて試行錯誤し、提案をする。そうすることで、両者にスキルが身についていく点もメリットと言えると思います。

DXには変化への「適応」が必要

大江:DXの推進にあたって、損保ジャパンさんが人材育成以外に重視されていることはありますか?

村上氏:経営層がDXの重要性を理解しているかどうかは、大きな鍵になると思います。損保ジャパンでは、社内でDX推進に向けた取り組みを主導する人物が「DX or Die」、つまりはデジタルによる改革を早急に進めなければ変化に適応できずに滅んでしまう、というフレーズを一貫して唱えたことで、社内の意識改革が進んでいきました。DXの成果は短期間で現れるものではありません。長期的な視点で取り組むためにも、経営層の理解や発信は欠かせないと思います。

大江:DXを成功させるためには、経営層が各事業部門に対して、DXが経営戦略やビジョンの実現と紐づけられた形であることを明確にする必要があると。

村上氏:そうです。もちろん、システムの導入や変更には一時的な負荷も伴うため、現場から色々な意見が挙がったのは事実です。しかし今ではありがたいことに、私たちDX推進部に「こういう困りごとがあるのですが、何か解決方法はありますか?」「Chat GPT(対話型AI)を使ってこんなことはできますか?」という相談が自然と寄せられるようになり、自分ごととしてDXを捉える社員が増えています。また、チャットを利用して会議を効率的に進めるシーンも多くなり、仕事のスピード感の向上を肌で感じています。

人とテクノロジーを組み合わせ、社会課題の解決を目指す

大江:DXによる変革に向けてさまざまな取り組みを推進されている損保ジャパンさんですが、最後に、今後目指されている未来像について教えてください。

村上氏:損保ジャパンではDXを通じて、業務の効率化と事業創造の両輪を目指していきたいと考えています。業務の効率化はDXの一丁目一番地ですので、しっかりと取り組むことが欠かせません。その後、蓄積されたデータを元に事業を拡大し、売り方を変えていくなど、データを起点に新しいビジネスモデルを創造するという“データの価値創造サイクル”を回していく。DXに終わりはありませんから、常にトランスフォーメーションを続けていきたいですね。

大江:力強いお言葉をありがとうございます。こうして村上さんとお話しができたことで、私たちパソナグループも、人とテクノロジーを組み合わせることで社会の課題を解決し、新しいビジネスの創造を目指す、という気持ちを新たにすることができました。もちろん、DX推進に必要な人材育成や内製化支援、そして自治体のDXなどにも引き続き注力していきます。本日ありがとうございました。

村上氏:こちらこそ、貴重な機会をありがとうございました。


関連記事

企業DXにご興味のある方にはこちらの記事も読まれています。

おすすめコラム

2023.10.16
アプリの維持費はいくらかかる?相場や費用を抑えるポイントについて

2023.8.18
DXとAIの関係性とは?DX実現のためのAI活用のメリットについて

2021.9.22
内製化とはなにか?5つのメリットと押さえておきたいポイントを解説

2023.1.30
顧客のニーズに答える新規事業創出
~顧客の課題を明確にする~

2023.8.14
業務プロセス改善とは?具体的な進め方・成功のポイントについて

2023.2.6
2023年に注目すべきデジタル技術

2021.2.24
なぜデータマネジメントが必要なのか?ビジネスの成長とデータ活用の関係性

2023.8.15
「ChatGPT」でできること、仕事に使う際の注意点とAzure OpenAI Service活用のメリット

2021.12.20
CRMとは何か?担っている役割や機能をわかりやすく解説

2023.10.18
アプリのプライバシーポリシーを詳しく解説!記載内容や注意点は?

2023.8.28
業務効率化の具体的な方法5選!具体的なツールと注意点も合わせて解説

2023.8.3
クラウド化とは?必要な理由や種類・メリットについて解説

2023.6.20
アプリ開発に必要な費用とは?相場やコストを抑える方法について

2024.4.5
デジタル変革時代のセキュリティ対策とAI活用

2023.2.16
オンプレミスからクラウドへ切り替えるメリットとその方法

2023.8.28
Webアプリとは?仕組み・メリットや開発の流れについて

2023.2.8
新規事業を高速で進める
おすすめの「ローコード開発ツール」

2022.12.1
会社内で部門間連携が取れない状態
「サイロ化」がもたらす弊害と解消方法

2022.1.18
企業に欠かせない情報セキュリティ対策!おもな脅威と具体的な対策方法

2022.11.7
はじめてAI導入をする担当者の方が「知っておきたい進め方」 

2023.3.10
知らないと失敗する、AI導入時の注意点

2022.12.12
今注目のメタバース
-ビジネス活用事例を紹介-

2024.4.15
DXを推進するための内製化の重要性とは?メリットと乗り越えるべき壁を徹底解説!

2022.1.13
SaaSとはなにか?特徴と業務に活かすポイントを解説

2022.10.31
いまさら聞けない!メタバースの基礎
―メタバースが注目される理由とは―

2023.9.11
ビジネスに浸透するAI!活用例と今後の課題について知ろう

2023.1.13
人材の育成を助ける仕組み、
助成金を解説

2023.3.31
DX戦略に欠かせないビジネスフレームワーク

2023.6.2
DX支援とは?種類やメリット・サービスの選定ポイント

2022.11.15
~スマートシティの過去と今~
社会が求めるウェルビーイング前提の都市づくり

2022.9.27
今さら聞けない!DXの基礎 -企業におけるDXについて-

2023.10.10
業務アプリケーションとは?種類や選ぶ際のポイントを解説

2022.11.21
DXを推進させるための初期費用はいくらかかるのか?
~課題によって変化するソリューションと費用について~

2023.5.26
DXに終わりはない。業務全体を再考し、新たなビジネスを創出するために
〜損保ジャパンDX推進部長 村上氏×パソナ DXテクノロジー本部長 大江~

2021.2.10
デジタルシフトが企業に求められる理由と活用のポイントとは?

2022.12.8
DX人材ってどういう人?
~パソナが考える企業内のDX人材とは~

2022.10.11
2025年の崖 とは?企業が直面する課題や対策について紹介

2023.8.29
リスキリングとは?メリットや導入手順・成功のポイントについて解説

2022.12.15
-今、スマートシティを考える-
都市の取り組みと企業ができること

2023.1.6
進化するデータ活用!~取り組むメリット・注意点・最新事例をご紹介~

2021.2.15
自動化ツールとは何か?業務効率化につなげる5つのポイントを解説

2023.9.8
AIが注目される理由とは?開発の流れとエンジニアに求められるスキルも解説

2023.6.7
ICTとは?IT・IoTとの違い・ツールを導入するメリットについて

2021.1.5
DXの推進における課題とは?成功させるポイントなどを解説

2023.9.1
GPTとは?日本語対応のAIチャットサービスと言語モデルも紹介

2021.1.5
DX認定制度とは?申請するメリットや有効な取り組みを紹介

2023.8.23
新規事業開発とは?フレームワークや必要スキルについて

2023.4.14
社会課題を解決する デジタルツイン
最近の動向と企業事例を紹介

2021.11.24
ERPとは?導入、長期運用を実現するポイントおよび注意点について解説

2021.2.15
BPRとはなにか?導入のメリットや進め方を紹介

2023.4.6
防災DXとは?
~なぜ防災対策にデジタル技術の活用が必要なのか~

2023.8.14
業務改善が失敗する原因とは?失敗しないためのポイントについて

2023.3.27
今話題の「ChatGPT」とは?
その機能とビジネス活用シーンについて

2022.10.25
ゼロから始めるDX人材育成方法
~企業の組織と体制確立について~

2022.12.6
業務効率化を成功させるポイント
~DX時代に求められるローコード開発~

2023.8.25
DX人材育成にスキルマップを導入するメリット・作成方法について

2023.10.11
DX推進でシステムの内製化が求められる理由と今後の課題とは?

2022.12.14
全業界が取り組むべき
カーボンニュートラル
~取り組まないことへの企業デメリットとは~

2023.10.12
アプリアイコンデザインの重要性とCVR向上への影響

2023.10.20
DXにおけるビジネスモデル変革とは?種類や成功のポイントについて

2023.10.3
新規事業における
マーケティングの役割と効果とは

2023.3.16
都市のさまざまな建物がアップデート
話題の「東京2030」とは?

2023.7.3
新規事業のアイデアの考え方とフレームワークについて

カテゴリー

タグ

CLOSE