DXコラム

DX推進における課題と、
成功させるための3つのポイント

#DX推進 

2022.11.22
 DX人材育成  システム開発

DX推進における課題と、
成功させるための3つのポイント

昨今、業種・業態を問わず、あらゆる産業において最新のデジタル技術を駆使して新たなビジネスモデルを展開する企業が増加しています。既存企業においても競争力を維持・強化することを目的とした「デジタル変革(デジタルトランスフォーメーション:DX)」は企業間の競争を勝ち抜くために不可欠な存在となっています。
コロナ禍によってビジネス環境は大きく変化し、さらにDXの取り組みは一段と加速しました。

一方で、すべての企業がDXによって効果をあげているわけではありません。効果をあげることができていない企業には、DXを推進する上でいくつかの共通した課題があります。

本資料ではその課題を解消し、DXを推進していく上での重要なポイントを解説します。

国内企業のDXへの取り組み

一般社団法人日本能率協会(JMA)が企業経営者を対象に行った「当面する企業経営課題に関する調査」をまとめた「日本企業の経営課題2021」をもとに、日本の企業のDX推進の現状を解説します。

各社におけるDXへの取組状況について尋ねたところ、2020年と2021年を比較し「すでにDXに取り組んでいる企業」は45.3%でした。昨年の28.9%より大幅に増加していることから日本の企業のDXへの取り組みは、着実に進んでいることがわかります。このような結果となったのは、これまでのDXへの関心の高まりに加えて、コロナ禍によってデジタル技術を活用したビジネスモデルへの転換が進んでいることが背景にあると思われます。

出典:『日本企業の経営課題 2021』 調査結果速報 【第3弾】|一般社団法人日本能率協会 出典:『日本企業の経営課題 2021』 調査結果速報 【第3弾】|一般社団法人日本能率協会

DXの取り組みを始めている企業において、大企業では6割超と高めになっているほか、中堅企業でも45%となっています。中小企業では、取り組みを始めている企業は3割弱に留まるものの「検討を進めている」「これから検討する」の合計が55.4%となり、関心の高さがうかがえます。従業員規模別に見ると、大企業では65.5%と高めになっているほか、中堅企業では45%、中小企業では27.7%がすでにDXに着手しています。企業規模が大きいほど、DXへの取り組みが進んでいるようです。

出典:『日本企業の経営課題 2021』 調査結果速報 【第3弾】|一般社団法人日本能率協会 出典:『日本企業の経営課題 2021』 調査結果速報 【第3弾】|一般社団法人日本能率協会

また「既に取り組みを始めている」と回答した企業に成果状況を尋ねたところ「おおいに成果が出ている、成果が出ている」と回答している企業は全体のわずか18.3%でした。「ある程度の成果が出ている」と回答した企業は40.6%でした。
全体でみると成果が出ている企業は58.9%という結果から、多くの企業がDX推進の途上にあることがわかります。また、この傾向は大企業や中小企業など企業規模に関わらず、あまり変わりはないようです。

出典:『日本企業の経営課題 2021』 調査結果速報 【第3弾】|一般社団法人日本能率協会 出典:『日本企業の経営課題 2021』 調査結果速報 【第3弾】|一般社団法人日本能率協会

国内企業のDX推進を阻む課題

なぜ、すべての企業がDXで成果を出すことができないのでしょうか?
理由としては、次の3つの課題があげられます。

課題1 戦略的なIT投資に資金を割り当てられていない

経済産業省の「デジタルトランスフォーメーションに向けた課題の検討~ ITシステムに関する課題を中心に ~」によると、日本企業では現在、IT関連費用の9割以上が老朽化したシステムの維持管理費に充てられており、何度もシステム改修を繰り返すことでプログラムが複雑化したり、担当者の変更が続いてブラックボックス化したりすることで、IT関連費用は長期的に保守・運用費が高騰する「技術的負債(Technical Debt)」となっています。
技術的負債は将来にわたって企業にIT予算やIT人材の負担を強いるため、企業のビジネス競争領域への投資を不十分にさせています。技術的負債によって予算を「守りのIT投資」に利用されてしまうため、DX推進による「攻めのIT投資」に予算を振り向けることができない要因となっています。
DXに関する経営者の関与が高いアメリカと比較すると、日本企業は「攻めのIT投資」ではなく「守りのIT投資」に偏重していることが示されています。

出典:一般社団法人 電子情報技術産業協会「2017年校内企業の「IT経営」に関する調査」(2018年1月) 出典:一般社団法人 電子情報技術産業協会「2017年校内企業の「IT経営」に関する調査」(2018年1月)

課題2 DXに対する具体的なビジョンや経営戦略が不足している

DXの推進はただ業務をデジタル化すれば良いというものではなく、企業全体を見据えて経営戦略を描きDXを通してどのようにビジネスを変革していくのかというビジョンを持つことが必要です。
 経済産業省のDX推進ガイドラインではDX 推進のための経営のあり方、仕組みとして「DX を実現していく上では、デジタル技術を活用してビジネスをどのように変革するかについての経営戦略や経営者による強いコミットメント、それを実行する上でのマインドセットの変革を含めた企業組織内の仕組みや体制の構築等が不可欠である。」と明記されています。経営者が明確なビジョンがないのに、部下に丸投げして考えさせている、戦略なき技術起点の PoC は疲弊と失敗のもととなるケースが発生している企業も少なくないのではないでしょうか。

課題3 DXを推進できる人材が不足している

多くの企業では「DX 推進に関わる人材が不足している」ことが課題にあげられています。すでにDXに取り組んでいる企業でも、DX人材の獲得・育成が急務の課題になっています。
経済産業省の「IT人材需給に関する調査」によれば、IT人材は2030年までに、最大で79万人不足すると経済産業省が発表しています。特にビッグデータやIoT、AI、クラウドなどにかかわるIT技術を持つ「先端IT人材」の確保はさらに難しくなると予想されています。世界中におけるデジタル環境が加速化する中で、企業が後れをとらないためにIT人材の育成・獲得はDXを推進する上で大きな課題となります。

DXを成功させるための3つのポイント

DXの推進を阻んでいる、3つの課題を解消するポイントを解説していきます。

ポイント1 戦略的に一貫性を持ったシステム刷新を推進する

日本企業のITシステムは老朽化、複雑化、ブラックボックス化した個別のシステムを複数所持しているケースが散見され、それらシステムの連携ができず、データの活用を妨げています。また、レガシーシステムを刷新して新しいシステムを導入したい場合に一部の部署のみで実施してしまうと、個別のツールを選定したり、散発的にPoCを実施したりと、全社的に活用できる形でデータを持ったシステムが作られずに終わってしまうことが多くあります。
DXを成功させるためには、現在の情報資産を分析・評価し、現在の情報資産やIT資産を評価し、必要なものと不要なものを分けましょう。
更に、一貫性を持ったシステムが構築されれば、全社を通してシームレスにデータを活用できるようになり、企業の競争力が向上することが見込まれます。

ポイント2 DXで実現したいことを、ビジョンや経営戦略で明確にする

DXを成功させるためには経営層によって各事業部門に対して、DXが経営戦略やビジョンの実現と紐づけられた形で明確にする必要があります。
またDXの促進の成果は短期間で現れるものではありません。
経営層は、各事業部門において新たな挑戦を積極的に行っていくマインドセットが醸成されるような環境、経営戦略やビジョンの実現を念頭に、それを具現化する各事業部門におけるデータやデジタル技術の活用の取り組み推進・サポートするDX推進部門の設置等、必要な体制が整えられているか、などの新しい挑戦を促し、かつ挑戦を継続できる環境を整えることも重要になってきます。
DXの促進の成果は短期間で現れるものではありません。
企業全体をデジタル化して企業文化まで変革することを目指し、長期的な視点で取り組みましょう。

ポイント3 DXを推進できるIT人材の育成・確保

DXの推進には、DX人材の育成と確保が不可欠です。人材を確保するためには、自社内でデジタル技術を持つ社員を採用するか、既存の社員にデジタル教育を行うかの2つの方法があります。DX 推進部門におけるデジタル技術やデータ活用に精通した人材の育成・確保ができる体制にない企業は、外部から外注により専門性の高いIT人材を活用する方法もあります。
外部からIT人材を外注することで、不足しているリソースのみを補い、ミスマッチを防ぐだけでなく、従来かかってしまっていた採用・管理コスト削減も可能です。

まとめ

日々、ビジネスを取り巻く環境が変化する中、多くの企業が生き残りを賭けて日本企業の多くがDXに取り組んでいます。しかし、大きな成果をあげられていない企業が多いのが実情です。成果があがらない企業には、IT関連予算の不足、ビジョンや経営戦略の欠如、人材不足など、共通の課題があります。DXを推進するには、これらの課題を解決することが必要です。
DX推進の成功のためには時間・予算・企業体制など様々な観点でクリアしなくてはならない重要ポイントが存在します。DX推進部門や担当者任せにするのではなく、自社の存在意義が何かを、経営層と現場の社員が一緒になって考え直すことから始めてみましょう。


DX関連サービス

今回ご紹介した課題に対してパソナでは以下のサービスで解決させていただいています。


関連記事

DX推進にご興味のある方にはこちらの記事も読まれています。

おすすめコラム

2023.10.11
DX推進でシステムの内製化が求められる理由と今後の課題とは?

2023.6.2
DX支援とは?種類やメリット・サービスの選定ポイント

2022.9.27
今さら聞けない!DXの基礎 -企業におけるDXについて-

2022.11.15
~スマートシティの過去と今~
社会が求めるウェルビーイング前提の都市づくり

2023.8.14
業務プロセス改善とは?具体的な進め方・成功のポイントについて

2023.4.14
社会課題を解決する デジタルツイン
最近の動向と企業事例を紹介

2023.8.29
リスキリングとは?メリットや導入手順・成功のポイントについて解説

2022.11.21
DXを推進させるための初期費用はいくらかかるのか?
~課題によって変化するソリューションと費用について~

2023.9.11
ビジネスに浸透するAI!活用例と今後の課題について知ろう

2022.12.15
-今、スマートシティを考える-
都市の取り組みと企業ができること

2024.4.15
DXを推進するための内製化の重要性とは?メリットと乗り越えるべき壁を徹底解説!

2023.1.13
人材の育成を助ける仕組み、
助成金を解説

2021.2.10
デジタルシフトが企業に求められる理由と活用のポイントとは?

2022.12.8
DX人材ってどういう人?
~パソナが考える企業内のDX人材とは~

2023.6.7
ICTとは?IT・IoTとの違い・ツールを導入するメリットについて

2023.8.23
新規事業開発とは?フレームワークや必要スキルについて

2022.12.1
会社内で部門間連携が取れない状態
「サイロ化」がもたらす弊害と解消方法

2023.8.3
クラウド化とは?必要な理由や種類・メリットについて解説

2023.8.25
DX人材育成にスキルマップを導入するメリット・作成方法について

2023.8.28
Webアプリとは?仕組み・メリットや開発の流れについて

2023.9.1
GPTとは?日本語対応のAIチャットサービスと言語モデルも紹介

2021.1.5
DX認定制度とは?申請するメリットや有効な取り組みを紹介

2023.8.14
業務改善が失敗する原因とは?失敗しないためのポイントについて

2021.12.20
CRMとは何か?担っている役割や機能をわかりやすく解説

2023.10.12
アプリアイコンデザインの重要性とCVR向上への影響

2023.2.6
2023年に注目すべきデジタル技術

2022.10.25
ゼロから始めるDX人材育成方法
~企業の組織と体制確立について~

2022.10.11
2025年の崖 とは?企業が直面する課題や対策について紹介

2021.2.24
なぜデータマネジメントが必要なのか?ビジネスの成長とデータ活用の関係性

2023.4.6
防災DXとは?
~なぜ防災対策にデジタル技術の活用が必要なのか~

2022.1.18
企業に欠かせない情報セキュリティ対策!おもな脅威と具体的な対策方法

2023.2.16
オンプレミスからクラウドへ切り替えるメリットとその方法

2022.1.13
SaaSとはなにか?特徴と業務に活かすポイントを解説

2023.10.10
業務アプリケーションとは?種類や選ぶ際のポイントを解説

2021.1.5
DXの推進における課題とは?成功させるポイントなどを解説

2023.10.3
新規事業における
マーケティングの役割と効果とは

2023.1.30
顧客のニーズに答える新規事業創出
~顧客の課題を明確にする~

2023.2.8
新規事業を高速で進める
おすすめの「ローコード開発ツール」

2023.5.26
DXに終わりはない。業務全体を再考し、新たなビジネスを創出するために
〜損保ジャパンDX推進部長 村上氏×パソナ DXテクノロジー本部長 大江~

2023.9.8
AIが注目される理由とは?開発の流れとエンジニアに求められるスキルも解説

2021.2.15
自動化ツールとは何か?業務効率化につなげる5つのポイントを解説

2023.1.6
進化するデータ活用!~取り組むメリット・注意点・最新事例をご紹介~

2022.11.7
はじめてAI導入をする担当者の方が「知っておきたい進め方」 

2023.10.18
アプリのプライバシーポリシーを詳しく解説!記載内容や注意点は?

2023.7.3
新規事業のアイデアの考え方とフレームワークについて

2021.11.24
ERPとは?導入、長期運用を実現するポイントおよび注意点について解説

2022.10.31
いまさら聞けない!メタバースの基礎
―メタバースが注目される理由とは―

2023.8.15
「ChatGPT」でできること、仕事に使う際の注意点とAzure OpenAI Service活用のメリット

2023.8.28
業務効率化の具体的な方法5選!具体的なツールと注意点も合わせて解説

2023.10.20
DXにおけるビジネスモデル変革とは?種類や成功のポイントについて

2023.6.20
アプリ開発に必要な費用とは?相場やコストを抑える方法について

2023.3.31
DX戦略に欠かせないビジネスフレームワーク

2021.9.22
内製化とはなにか?5つのメリットと押さえておきたいポイントを解説

2022.12.12
今注目のメタバース
-ビジネス活用事例を紹介-

2023.3.10
知らないと失敗する、AI導入時の注意点

2021.2.15
BPRとはなにか?導入のメリットや進め方を紹介

2023.3.16
都市のさまざまな建物がアップデート
話題の「東京2030」とは?

2023.3.27
今話題の「ChatGPT」とは?
その機能とビジネス活用シーンについて

2024.4.5
デジタル変革時代のセキュリティ対策とAI活用

2023.8.18
DXとAIの関係性とは?DX実現のためのAI活用のメリットについて

2022.12.14
全業界が取り組むべき
カーボンニュートラル
~取り組まないことへの企業デメリットとは~

2022.12.6
業務効率化を成功させるポイント
~DX時代に求められるローコード開発~

2023.10.16
アプリの維持費はいくらかかる?相場や費用を抑えるポイントについて

カテゴリー

タグ

CLOSE