DXコラム

オフショア開発とは?海外のエンジニアに委託するメリットや注意点について

#エンジニア  #コスト削減 

2022.6.2
 システム開発

オフショア開発とは?海外のエンジニアに委託するメリットや注意点について

はじめに

近年、日本でもITビジネスを始める企業が増え、エンジニアを求める声が高まっています。しかし日本国内のエンジニア不足は深刻で、需要に対して人材の供給が追い付いていない状態が続いています。
日本国内のITエンジニア不足や、高額になりやすい開発費用の問題を解決するため、システム開発を海外のエンジニアに委託する「オフショア開発」が注目を集めています。また、企業のグローバル化が進んだことも、オフショア開発が導入しやすくなった理由の一つといえるでしょう。

この記事では、オフショア開発の概要やメリットのほか、オフショア開発の注意点について解説します。また、オフショア開発で活躍する「ブリッジエンジニア」についても触れていくので、ぜひ最後までご覧ください。
なお、似たような言葉である「ニアショア開発」については、こちらの記事をご覧ください。
ニアショア開発のメリット・注意点とは?開発を成功させるためのポイントを解説

オフショア開発とは?

オフショア開発(Offshore Development)とは、海外にある開発会社や子会社に、Webシステムやソフトウェアなどの開発を委託する開発手法です。オフショア開発では、システムの開発だけでなく、システムの運用や保守を委託する場合もあります。

オフショア開発のおもな導入目的は、開発コストの削減です。日本よりも給与水準が低い国に発注することで、人件費を抑えることが可能となります。
また、事業のグローバル化やデジタル化が進んだことで、日本国内のITエンジニアの需要が急増し、日本はITエンジニアの人材不足が続いています。こうした問題の解決策として、海外のエンジニアに依頼するというケースもあります。
オフショア開発の特徴は、プロジェクトに異なる言語・文化のスタッフが関わる点です。そのためオフショア開発では、海外のスタッフとのコミュニケーションができる「ブリッジエンジニア」の存在が重要となります。ブリッジエンジニアは、システム開発におけるプロジェクトの進捗管理や、現地スタッフへの説明をおもに担当します。
「オフショア開発」と似た開発手法に「ニアショア開発」というものがあります。ニアショア開発は、日本国内でより人件費が抑えられる地域に開発を委託する開発手法です。ニアショア開発にはオフショア開発ほどの経費削減効果はないといわれていますが、コミュニケーションがとりやすいなどのメリットがあります。

オフショア開発のメリット

オフショア開発で、海外のエンジニアにシステム開発・運用を委託することのメリットについて、詳しくみていきましょう。

開発コストの削減

オフショア開発の最大のメリットは、開発コストを削減できるという点です。
ITシステムの開発では、人件費がコストの大部分を占めています。そのため日本よりも賃金が安い国のエンジニアに開発を委託することで人件費を抑えることができ、開発コストを削減することが可能となります。
オフショア開発は、アジア圏を中心に、中国、インド、ベトナム、フィリピンなどに業務委託をするケースが多くみられます。
エンジニアのスキルが国内外で大差ない場合は、オフショア開発をすることで、納品物のクオリティを担保したままコストを抑えることができるのです。

優秀なIT人材の確保

オフショア開発を導入することで、海外の優秀なITエンジニアに仕事が依頼できるというメリットもあります。
近年、企業のグローバル化が進んだことや、クラウドビジネスが増加したことにより、ITエンジニアの需要が急激に高まっています。しかし、日本の優秀なエンジニアは、すでにリソースが埋まってしまっているケースが少なくありません。
オフショア開発の依頼先となる国々では、IT産業の成長に伴い優秀なITエンジニアが年々増えています。そのためオフショア開発の懸念点である「技術力」の問題も解消されつつあります。

短納期での開発に対応できる

日本国内のITエンジニアは、労働人口の減少もあり、人材不足の状態が続いています。
そのため納期が短い案件にするために、オフショア開発で多くのエンジニアを確保するというケースもあります。
エンジニアを大量に採用する場合はコストが問題となりますが、オフショア開発であれば日本より人件費を抑えたまま、優秀な人材を確保することも可能な場合があります。

オフショア開発の注意点

オフショア開発はコスト削減や人材確保などメリットの多い開発手法です。しかし、オフショア開発ならではともいえる注意点も存在します。
オフショア開発の課題・注意点について、詳しくみていきましょう。

異なる言語・文化への理解の問題

オフショア開発では、現地スタッフに合わせた言語でのコミュニケーションが必須です。文化ごとにビジネスマナーも異なるため、相手の文化に対する理解が十分にできているか否かが、プロジェクトの成功を左右するといっても過言ではありません。
依頼先の国の文化を理解せず、日本のやり方を押し付けるような態度を取ると、のちに大きな問題に発展する可能性もあります。現地スタッフとの関係が悪化した場合は、開発が円滑に進まず、今後の取引自体に影響をおよぼすことも考えられます。
また、日本と時差が大きな国に開発を依頼する場合は、打ち合わせの日時を設定するだけでもさまざまな調整が必要となり、苦労することも少なくありません。
オフショア開発では、日本と委託先の現地スタッフの橋渡しをする、ブリッジエンジニアやコミュニケーターの存在が重要となります。

仕様や品質の認識に誤差が生じやすい

言語や文化・習慣の違いにより、納品物の品質について相互の認識に誤差が生じたまま開発が進んでしまうケースもあります。
もし仕様の認識について依頼側と現地スタッフとの間に誤差があった場合は、納品物の修正や作り直しが必要となり、最悪の場合は納期が遅延する可能性もあります。

開発規模によってはコストが高くなる

オフショア開発の最大のメリットはコストの削減です。しかし小規模な開発の場合は、オフショア開発だとかえってコストが高くなってしまう可能性があります。
オフショア開発では、エンジニアの人件費のほか、ブリッジエンジニアやコミュニケーターへの依頼費用なども発生します。そのため、開発規模によっては経費削減効果が発揮できないケースもあります。
オフショア開発を実施する際は、事前に費用の内訳をしっかり確認し、どの程度のコスト削減が見込めるかなどをよく検討することが大切です。

オフショア開発で活躍する「ブリッジエンジニア」

オフショア開発を成功させるためには、現地スタッフとのやり取りを担当する「ブリッジエンジニア」の存在が重要となります。

ニアショア開発は人材不足解消や災害リスク回避に有効な開発手法

ニアショア開発は、コスト削減効果や人材確保など、システム開発におけるさまざまな課題を解決するのに有効な開発手法です。
日本は自然災害も多いため、事業停止のリスクを分散させられるという点でも、ニアショア開発の導入は大きなメリットがあります。
ニアショア開発を導入する際は、どのような目的でニアショア開発を導入するのかを明確にすることが大切です。目的達成のためにニアショア開発が最適なのか、期待する効果が本当に得られるのかを事前によく検討するとよいでしょう。

ブリッジエンジニアとは?

ブリッジエンジニアとは、オフショア開発によるプロジェクトを円滑に進めるために、日本企業と現地スタッフの橋渡しをするエンジニアです。
日本国内のエンジニアがブリッジエンジニアとしての役割を担うこともありますが、現地のエンジニアが間に入ってやり取りを行うこともあります。
ブリッジエンジニアはプロジェクト管理に深く関わることが多い仕事です。そのため、語学力だけでなく、IT技術に精通していることが求められます。

ブリッジエンジニアの仕事内容

オフショア開発の現地スタッフに対して、プロジェクトの目的や進め方などの説明を行います。また、仕様書や設計書は現地のエンジニア向けに翻訳し、必要に応じて補足説明を加えます。
品質管理や進捗管理もブリッジエンジニアの重要な仕事です。納品物は品質をチェックし、現地スタッフへのフィードバックを行います。
言語・文化による認識のずれや、コミュニケーション不足が発生した場合は、納期が遅れてしまうこともあります。ブリッジエンジニアはプロジェクト全体を管理する、責任ある仕事といえるでしょう。

ブリッジエンジニアに求められるスキル

ブリッジエンジニアには、ITエンジニアとしての知識・経験に加えて、語学力・コミュニケーションスキルなど、さまざまなスキルが要求されます。
ブリッジエンジニアは設計書の捕捉や説明なども行うため、IT技術全般の幅広い知識・スキルが必要になります。そのためブリッジエンジニアは、現場経験や開発スキルが十分に必要です。
また、現地スタッフとコミュニケーションを行うための語学力も非常に重要です。さらに、異なる文化や風習、ビジネスマナーを理解し、現地スタッフとの良好な関係性を構築できるコミュニケーションスキルも求められます。
なお、ブリッジエンジニアについては、こちらの記事でも紹介しています。併せてご確認ください。
ブリッジエンジニア(ブリッジSE)とは?仕事内容や必要スキルについて

オフショア開発はコスト削減・優秀な人材確保に効果的な開発手法!

近年ビジネスのグローバル化が進み、システム開発を海外に委託するオフショア開発が注目されています。
オフショア開発はコスト削減に高い効果を発揮しますが、開発規模によってはあまり経費削減効果が得られない可能性もあります。事前に費用の内訳をよく確認し、オフショア開発の長所が活かせるのかを検討するとよいでしょう。
また、異なる文化や言語のスタッフが協働するため、思いもしないトラブルが発生する可能性もあります。オフショア開発を導入する際は、ブリッジエンジニアやコミュニケーターとよく打ち合わせをすることや、現地スタッフの文化や習慣への理解を深めておくことが大切です。


関連サービス

今回ご紹介した課題に対してパソナでは以下のサービスで解決させていただいています。

Azure OpenAI Service導入支援

SERVICE FEATURE Azure OpenAI Service導入支援の特徴 SERVICE IMAGE AIを使ってできること Azure OpenAI Service リファレンスアーキテクチャ賛同パートナー マルチクラウド・マルチAIの対応


関連記事

企業DXにご興味のある方にはこちらの記事も読まれています。

おすすめコラム

2023.3.10
知らないと失敗する、AI導入時の注意点

2022.10.31
いまさら聞けない!メタバースの基礎
―メタバースが注目される理由とは―

2021.1.5
DX認定制度とは?申請するメリットや有効な取り組みを紹介

2023.8.28
Webアプリとは?仕組み・メリットや開発の流れについて

2023.9.11
ビジネスに浸透するAI!活用例と今後の課題について知ろう

2022.12.15
-今、スマートシティを考える-
都市の取り組みと企業ができること

2022.11.21
DXを推進させるための初期費用はいくらかかるのか?
~課題によって変化するソリューションと費用について~

2022.10.25
ゼロから始めるDX人材育成方法
~企業の組織と体制確立について~

2023.10.12
アプリアイコンデザインの重要性とCVR向上への影響

2023.2.16
オンプレミスからクラウドへ切り替えるメリットとその方法

2021.1.5
DXの推進における課題とは?成功させるポイントなどを解説

2022.10.11
2025年の崖 とは?企業が直面する課題や対策について紹介

2023.10.18
アプリのプライバシーポリシーを詳しく解説!記載内容や注意点は?

2021.12.20
CRMとは何か?担っている役割や機能をわかりやすく解説

2023.2.8
新規事業を高速で進める
おすすめの「ローコード開発ツール」

2023.8.25
DX人材育成にスキルマップを導入するメリット・作成方法について

2022.1.18
企業に欠かせない情報セキュリティ対策!おもな脅威と具体的な対策方法

2023.6.2
DX支援とは?種類やメリット・サービスの選定ポイント

2023.8.29
リスキリングとは?メリットや導入手順・成功のポイントについて解説

2021.2.24
なぜデータマネジメントが必要なのか?ビジネスの成長とデータ活用の関係性

2023.10.10
業務アプリケーションとは?種類や選ぶ際のポイントを解説

2024.4.15
DXを推進するための内製化の重要性とは?メリットと乗り越えるべき壁を徹底解説!

2023.4.14
社会課題を解決する デジタルツイン
最近の動向と企業事例を紹介

2021.2.15
自動化ツールとは何か?業務効率化につなげる5つのポイントを解説

2023.3.27
今話題の「ChatGPT」とは?
その機能とビジネス活用シーンについて

2023.8.3
クラウド化とは?必要な理由や種類・メリットについて解説

2023.6.20
アプリ開発に必要な費用とは?相場やコストを抑える方法について

2023.9.1
GPTとは?日本語対応のAIチャットサービスと言語モデルも紹介

2023.1.13
人材の育成を助ける仕組み、
助成金を解説

2023.9.8
AIが注目される理由とは?開発の流れとエンジニアに求められるスキルも解説

2023.8.14
業務改善が失敗する原因とは?失敗しないためのポイントについて

2023.8.18
DXとAIの関係性とは?DX実現のためのAI活用のメリットについて

2023.1.6
進化するデータ活用!~取り組むメリット・注意点・最新事例をご紹介~

2022.1.13
SaaSとはなにか?特徴と業務に活かすポイントを解説

2022.12.14
全業界が取り組むべき
カーボンニュートラル
~取り組まないことへの企業デメリットとは~

2022.9.27
今さら聞けない!DXの基礎 -企業におけるDXについて-

2023.8.15
「ChatGPT」でできること、仕事に使う際の注意点とAzure OpenAI Service活用のメリット

2022.12.12
今注目のメタバース
-ビジネス活用事例を紹介-

2023.10.11
DX推進でシステムの内製化が求められる理由と今後の課題とは?

2023.4.6
防災DXとは?
~なぜ防災対策にデジタル技術の活用が必要なのか~

2023.10.3
新規事業における
マーケティングの役割と効果とは

2023.3.16
都市のさまざまな建物がアップデート
話題の「東京2030」とは?

2021.2.10
デジタルシフトが企業に求められる理由と活用のポイントとは?

2023.10.16
アプリの維持費はいくらかかる?相場や費用を抑えるポイントについて

2023.8.23
新規事業開発とは?フレームワークや必要スキルについて

2023.7.3
新規事業のアイデアの考え方とフレームワークについて

2022.11.7
はじめてAI導入をする担当者の方が「知っておきたい進め方」 

2024.4.5
デジタル変革時代のセキュリティ対策とAI活用

2021.11.24
ERPとは?導入、長期運用を実現するポイントおよび注意点について解説

2022.12.1
会社内で部門間連携が取れない状態
「サイロ化」がもたらす弊害と解消方法

2022.12.8
DX人材ってどういう人?
~パソナが考える企業内のDX人材とは~

2022.12.6
業務効率化を成功させるポイント
~DX時代に求められるローコード開発~

2023.6.7
ICTとは?IT・IoTとの違い・ツールを導入するメリットについて

2023.10.20
DXにおけるビジネスモデル変革とは?種類や成功のポイントについて

2023.5.26
DXに終わりはない。業務全体を再考し、新たなビジネスを創出するために
〜損保ジャパンDX推進部長 村上氏×パソナ DXテクノロジー本部長 大江~

2023.1.30
顧客のニーズに答える新規事業創出
~顧客の課題を明確にする~

2022.11.15
~スマートシティの過去と今~
社会が求めるウェルビーイング前提の都市づくり

2021.2.15
BPRとはなにか?導入のメリットや進め方を紹介

2023.8.28
業務効率化の具体的な方法5選!具体的なツールと注意点も合わせて解説

2021.9.22
内製化とはなにか?5つのメリットと押さえておきたいポイントを解説

2023.3.31
DX戦略に欠かせないビジネスフレームワーク

2023.2.6
2023年に注目すべきデジタル技術

2023.8.14
業務プロセス改善とは?具体的な進め方・成功のポイントについて

カテゴリー

タグ

CLOSE