DXコラム

Webアプリとは?仕組み・メリットや開発の流れについて

#Webアプリ  #新サービス開発 

2023.8.28
 アプリ開発

Webアプリとは?仕組み・メリットや開発の流れについて

はじめに

パソコンやスマートフォンの普及が進み、日常生活において「Webアプリケーション(Webアプリ)」に触れる機会が増えました。
アプリケーションにはさまざまな種類があります。アプリケーションの開発・運用を検討している場合は、それぞれの特徴や仕組みについて理解しておくことが大切です。
この記事では、Webアプリケーションに焦点を当て、その仕組みや特徴、開発のおもな流れについて解説していきます。Webサイトやネイティブアプリとの違いについても触れていくので、アプリケーション開発に関心のある方はぜひ参考にしてください。

Webアプリケーションとは?

アプリケーションには「Webアプリケーション」と「ネイティブアプリ」が存在します。この章では、それぞれのアプリケーションの違いや、Webアプリケーションと混同されることの多い「Webサイト」の特徴に触れつつ、Webアプリケーションへの理解を深めていきましょう。

Webアプリケーションの基礎知識

Webアプリケーション(Web Application、Web App)とは、インターネットを介して、Webブラウザ上で動作するアプリケーションのことです。Webブラウザ上で利用できるため、アプリケーションをパソコンやスマートフォンなどのデバイスにインストールしなくて良いという特徴があります。
代表的なWebアプリケーションには、Gmail、YouTube、Twitterなどが挙げられます。実際に、これらのサービスをWebブラウザ上で使用したことがある方も多いのではないでしょうか。アプリケーションをインストールする必要がないため、誰でも気軽に利用できる点が魅力のサービスです。
Webアプリケーションはブラウザ上で動作しますが、開発にはHTMLだけでなく、専用のプログラムが用いられています。

Webサイトは閲覧者にページの更新権限がない

Webアプリケーションと混同されやすいのが「Webサイト」です。WebサイトとはWebページのまとまりを指しており、基本的にはHTMLとCSSで記述されています。
一般的なコーポレートサイトやブログサイトなどは、Webサイトに分類されます。Webサイトの閲覧者にはページの修正や更新の権限がないことが多く、基本的にはページの閲覧と、お問い合わせフォームへの入力などが可能です。
それに対し、Webアプリケーションは、ユーザーがデータを更新したり、保存したりできるという違いがあります。

ネイティブアプリはインストールして使うアプリケーション

「ネイティブアプリ」とは、App StoreやGoogle Playなどのストアから、パソコンやスマートフォンなどのデバイスにインストールするタイプのアプリケーションです。アプリケーションをデバイスにインストールするため、インターネットに接続していない場合でも利用できるメリットがあります。
Web アプリケーションとネイティブアプリの特徴を組み合わせたものは「ハイブリッドアプリ」と呼ばれます。ハイブリッドアプリはWebブラウザ上で利用できるコンテンツもありますが、基本的にはデバイスにインストールして使います。さらに、インターネット接続が必要です。

Webアプリケーションの特徴・メリット

アプリケーションには、Webアプリケーションのほか、ネイティブアプリやハイブリッドアプリなどもあります。そのなかでWebアプリケーションを開発・運用するメリットとはどのような点にあるのでしょうか。

ユーザーに配布する必要がない

Webアプリケーションは、ユーザーがURLにアクセスし、ブラウザに表示させるだけで利用できます。サーバーにアプリケーションを公開すると同時に利用できるため、ストアを通して配布する必要がありません。
また、ユーザーもデバイスにインストールしなくて良いため、ストレージの容量を気にせず利用できるというメリットがあります。

サーバーで一元管理できる

Webアプリケーションはサーバーで一元管理できます。
アプリケーションの運用では、修正やバージョンアップの対応が発生することも少なくありません。ネイティブアプリのようにアプリケーションストアを通してユーザーに配布している場合は、アプリケーションを更新するたびにストアの申請・審査が入り、一つの対応に時間がかかるという課題があります。
それに対し、Webアプリケーションは、サーバー上でプログラムを更新し、インターネット上で公開するだけで済むことが特徴です。修正やバージョンアップをする場合も、比較的スムーズに対応が完了するというのは大きなメリットといえるでしょう。

開発コストを抑えられる

Webアプリケーションは、ネイティブアプリに比べて開発コストを抑えられる傾向にあります。
ネイティブアプリはパソコンやスマートフォンなどにインストールする必要があるため、さまざまなデバイスに柔軟に対応できるよう開発しなければなりません。そのため開発に時間がかかり、その分費用も膨らみます。
Webアプリケーションも多機能ですが、ネイティブアプリほど構造が複雑ではありません。そのため、Webアプリケーションはネイティブアプリよりも開発費用を抑えられるのです。
また、Webアプリケーションはストアを通さないため、ストアの登録手数料などがかからないというメリットもあります。

Webアプリケーションの注意点

Webアプリケーションは、デバイスにインストールせず気軽に利用できる大きなメリットがあります。しかし、インターネット環境がなければ利用できない点は問題です。
また、ネイティブアプリのように、デバイスのホーム画面にアイコンを自動追加したり、プッシュ通知を表示させたりすることもできません。そのため、ネイティブアプリと比べるとアプリケーションの利用頻度を向上させることが難しい、というデメリットもあります。
なお、多くのWebアプリケーションでは、利用に際してアカウント作成が必要です。アカウント情報には個人情報が多く含まれるため、情報セキュリティ対策も考慮しなければなりません。

Webアプリケーションの仕組み

Webアプリケーションは、大きく「クライアントサイド(フロントエンド)」と「サーバーサイド(バックエンド)」の2つの要素に分けられます。
クライアントサイドとは、ユーザーが実際に手に触れて見ることができる領域のことです。例えば、パソコンやスマートフォンなどのブラウザの表示画面も、クライアントサイドに含まれます。クライアントサイドはユーザーが直接操作する部分のため、アプリケーションのデザインや操作性が満足度に大きく影響します。
それに対し、サーバーサイドとは、ユーザーが直接見たり触れたりすることができない領域のことです。Webアプリケーションにおいて、サーバーサイドは情報処理を担当する部分であり、必要に応じてデータベースを更新したり、その結果をブラウザに送信したりしています。
Webアプリケーションでは、クライアントサイドの要求に対し、サーバーサイドが情報やデータの処理を実行します。そしてサーバーサイドの処理がクライアントサイドに反映されることで、ユーザーはアプリケーションが正常に動作したことを認識できるようになるのです。

Webアプリケーションの開発手順

Webアプリケーションを開発する際はどのような手順で行うか、基本的な流れを見ていきます。

アプリケーションの企画・設計を行う

まず、開発するWebアプリケーションの内容を決めることから始めます。アプリケーションを開発する目的を明確にし、ターゲット層や市場ニーズを分析して、どのようなアプリケーションにするかを具体的に企画・設計していきます。
アプリケーションの種類や機能の数によって、開発期間や予算は変動します。最初に決めた企画・設計は開発の全工程に影響するため、しっかり時間をかけて取り組みましょう。

開発言語を選択する

Webアプリケーションの開発に用いるプログラミング言語を選択します。
プログラミング言語にはさまざまな種類がありますが、Webアプリケーションの開発ではJavaScript・Java・Ruby・Python・PHPなどがよく使われています。
開発に着手する前に、どの言語で開発を進めるかを決めておきましょう。クライアントサイドとサーバーサイドでは、開発に用いるプログラミング言語が異なります。また、開発するアプリケーションの種類によっても選ぶべきプログラミング言語は変わるため「どのようなアプリケーションを作りたいのか」をしっかり決めたうえで開発言語を選んでください。

フレームワークを選択する

Webアプリケーション開発におけるフレームワークとは「開発の枠組み」のことで、アプリケーションやシステム開発に必要な機能や処理があらかじめパッケージ化されたものです。
フレームワークを使用せずイチからすべて開発することも可能ですが、フレームワークを利用すれば開発をスムーズかつスピーディーに進めることができます。複数のメンバーでチームを組んで開発を行う際も、フレームワークを活用すれば作業の効率化につながるでしょう。
多種多様なフレームワークが存在しますが、開発にあたってはプログラミング言語に合わせてフレームワークを選択します。

開発ツールの選定・開発環境の構築

開発ツールとは、いわゆる開発環境のことです。Webアプリケーションの開発では、一般的に開発ツールを利用して効率的に作業を行います。また、アプリケーション開発は複数名で進めることが多く、開発ツールはチーム単位での共同作業をスムーズにするうえでも有効です。
開発ツールには、開発に役立つ機能が備わっています。例えば、コードのミスやバグのアラート機能、作業履歴、開発途中の状態を再現する機能などがあります。
開発ツールは、プログラミング言語や、ツールに搭載されている機能、開発メンバーの人数、利用料金などを考慮して、自社に適したものを選択してください。

アプリケーションの公開

Webアプリケーションをインターネット上に公開するには、ドメインの取得や、サーバーの用意が必要です。
公開方法には、レンタルサーバーを使う方法と、自社でサーバーを用意して公開する方法があります。レンタルサーバーのなかにはサーバーとドメインがセットになったプランを用意している場合もあるため、ドメイン取得前にどのサーバーを使うかを決めておくとよいでしょう。
また、AWS・GCS・Azure・Herokuなどのクラウド上で利用できるプラットフォーム(PaaS)を利用すれば、より手軽にWebアプリケーションを公開できます。

まとめ

Webアプリケーションは、インターネットを介してブラウザ上で動作するタイプのアプリケーションです。パソコンやスマートフォンなどの端末にインストールする必要がないため、誰でも気軽に利用できるというメリットがあります。
Webアプリケーションは、開発コストの面でも優れています。ネイティブアプリほど開発が複雑ではないため、搭載機能を充実させても費用を抑えやすい点は大きな魅力でしょう。
それに対し、ネイティブアプリはデバイスにインストールすればオフライン環境でも使用でき、プッシュ通知や位置情報などデバイスの機能を活用できるという強みがあります。
アプリケーションを開発する際は、それぞれのアプリケーションの特徴をよく理解したうえで、どちらを開発するか決めるようにしましょう。
「アプリケーションで新しいサービスを展開したい」「運用中のアプリケーションが思うように成果につながらない」という場合は、アプリケーションの開発や運用に精通したプロに相談する方法もあります。
パソナでは、アプリケーションやシステムをビジネスに活用し、利益や新しい価値につなげるための支援サービスを提供しています。
「アプリ/システム企画開発支援サービス」について詳しく知りたい方、導入についての相談をご希望の方は、以下のお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

【パソナ】お問い合わせはコチラ
【パソナ】「アプリ/システム企画開発支援サービス」についての詳細はコチラ


関連サービス

今回ご紹介した課題に対してパソナでは以下のサービスで解決させていただいています。

Azure OpenAI Service導入支援

SERVICE FEATURE Azure OpenAI Service導入支援の特徴 SERVICE IMAGE AIを使ってできること Azure OpenAI Service リファレンスアーキテクチャ賛同パートナー マルチクラウド・マルチAIの対応


関連記事

企業DXにご興味のある方にはこちらの記事も読まれています。

おすすめコラム

2023.8.28
Webアプリとは?仕組み・メリットや開発の流れについて

2021.2.15
自動化ツールとは何か?業務効率化につなげる5つのポイントを解説

2021.2.10
デジタルシフトが企業に求められる理由と活用のポイントとは?

2022.10.31
いまさら聞けない!メタバースの基礎
―メタバースが注目される理由とは―

2023.3.27
今話題の「ChatGPT」とは?
その機能とビジネス活用シーンについて

2022.1.18
企業に欠かせない情報セキュリティ対策!おもな脅威と具体的な対策方法

2023.7.3
新規事業のアイデアの考え方とフレームワークについて

2023.2.8
新規事業を高速で進める
おすすめの「ローコード開発ツール」

2022.12.1
会社内で部門間連携が取れない状態
「サイロ化」がもたらす弊害と解消方法

2023.8.28
業務効率化の具体的な方法5選!具体的なツールと注意点も合わせて解説

2023.2.16
オンプレミスからクラウドへ切り替えるメリットとその方法

2023.10.18
アプリのプライバシーポリシーを詳しく解説!記載内容や注意点は?

2023.10.12
アプリアイコンデザインの重要性とCVR向上への影響

2023.6.7
ICTとは?IT・IoTとの違い・ツールを導入するメリットについて

2023.6.2
DX支援とは?種類やメリット・サービスの選定ポイント

2023.1.30
顧客のニーズに答える新規事業創出
~顧客の課題を明確にする~

2022.10.25
ゼロから始めるDX人材育成方法
~企業の組織と体制確立について~

2024.4.5
デジタル変革時代のセキュリティ対策とAI活用

2022.12.14
全業界が取り組むべき
カーボンニュートラル
~取り組まないことへの企業デメリットとは~

2023.10.11
DX推進でシステムの内製化が求められる理由と今後の課題とは?

2023.6.20
アプリ開発に必要な費用とは?相場やコストを抑える方法について

2023.8.23
新規事業開発とは?フレームワークや必要スキルについて

2023.3.31
DX戦略に欠かせないビジネスフレームワーク

2023.8.3
クラウド化とは?必要な理由や種類・メリットについて解説

2023.10.3
新規事業における
マーケティングの役割と効果とは

2021.11.24
ERPとは?導入、長期運用を実現するポイントおよび注意点について解説

2022.10.11
2025年の崖 とは?企業が直面する課題や対策について紹介

2023.3.10
知らないと失敗する、AI導入時の注意点

2022.11.7
はじめてAI導入をする担当者の方が「知っておきたい進め方」 

2024.4.15
DXを推進するための内製化の重要性とは?メリットと乗り越えるべき壁を徹底解説!

2023.10.10
業務アプリケーションとは?種類や選ぶ際のポイントを解説

2021.1.5
DXの推進における課題とは?成功させるポイントなどを解説

2023.4.6
防災DXとは?
~なぜ防災対策にデジタル技術の活用が必要なのか~

2023.8.14
業務プロセス改善とは?具体的な進め方・成功のポイントについて

2023.1.6
進化するデータ活用!~取り組むメリット・注意点・最新事例をご紹介~

2022.11.21
DXを推進させるための初期費用はいくらかかるのか?
~課題によって変化するソリューションと費用について~

2022.12.12
今注目のメタバース
-ビジネス活用事例を紹介-

2021.9.22
内製化とはなにか?5つのメリットと押さえておきたいポイントを解説

2022.12.6
業務効率化を成功させるポイント
~DX時代に求められるローコード開発~

2023.5.26
DXに終わりはない。業務全体を再考し、新たなビジネスを創出するために
〜損保ジャパンDX推進部長 村上氏×パソナ DXテクノロジー本部長 大江~

2023.4.14
社会課題を解決する デジタルツイン
最近の動向と企業事例を紹介

2023.3.16
都市のさまざまな建物がアップデート
話題の「東京2030」とは?

2023.8.14
業務改善が失敗する原因とは?失敗しないためのポイントについて

2022.12.15
-今、スマートシティを考える-
都市の取り組みと企業ができること

2021.1.5
DX認定制度とは?申請するメリットや有効な取り組みを紹介

2023.2.6
2023年に注目すべきデジタル技術

2023.8.29
リスキリングとは?メリットや導入手順・成功のポイントについて解説

2023.1.13
人材の育成を助ける仕組み、
助成金を解説

2023.9.11
ビジネスに浸透するAI!活用例と今後の課題について知ろう

2023.8.15
「ChatGPT」でできること、仕事に使う際の注意点とAzure OpenAI Service活用のメリット

2022.1.13
SaaSとはなにか?特徴と業務に活かすポイントを解説

2023.8.25
DX人材育成にスキルマップを導入するメリット・作成方法について

2023.9.1
GPTとは?日本語対応のAIチャットサービスと言語モデルも紹介

2023.9.8
AIが注目される理由とは?開発の流れとエンジニアに求められるスキルも解説

2022.12.8
DX人材ってどういう人?
~パソナが考える企業内のDX人材とは~

2022.9.27
今さら聞けない!DXの基礎 -企業におけるDXについて-

2021.2.24
なぜデータマネジメントが必要なのか?ビジネスの成長とデータ活用の関係性

2023.10.16
アプリの維持費はいくらかかる?相場や費用を抑えるポイントについて

2023.10.20
DXにおけるビジネスモデル変革とは?種類や成功のポイントについて

2023.8.18
DXとAIの関係性とは?DX実現のためのAI活用のメリットについて

2022.11.15
~スマートシティの過去と今~
社会が求めるウェルビーイング前提の都市づくり

2021.12.20
CRMとは何か?担っている役割や機能をわかりやすく解説

2021.2.15
BPRとはなにか?導入のメリットや進め方を紹介

カテゴリー

タグ

CLOSE