業務の運営にあたって
- 運営にあたっては、プロジェクトマネジャーが必ず1名つき、品質の安定化を図ります。
- 企業が雇用している産業医とも、日常的な連携を行います。
- ご担当者様には、運営状況を定期的にご報告します。

専門職チームに安心して委託!
健康管理のベストプラクティスを
ご提供
(受付時間:平日9:00~17:30)
(受付時間:平日9:00~17:30)
こんなお悩み、ありませんか?
健康管理業務をパソナに委託し、
課題を解決!
主に以下の健康管理業務について、委託にて対応いたします。
01.健康診断対応
02.ストレスチェック対応
03.長時間労働者対応
04.健康相談対応
05.休職者・復職者対応
06.救急対応
07.衛生委員会対応
08.職場巡視対応
09.健康教育
10.感染症対策
企業が想定している委託の範囲に応じ、柔軟な契約およびサービス提供を行います。
1社単独の業務委託
企業とパソナで契約を締結し、従業員に対して健康サポートを行います。一般的なご依頼は、このパターンとなります。
複数会社の業務を一括委託
代表となる企業・健保様とパソナで契約を締結し、傘下の企業全体の従業員に対して健康サポートを行います。グループ会社や健保参画企業を取りまとめ、一括で委託を行う場合はこのパターンです。
直接雇用メンバーと業務棲み分けを行う形で委託
直接雇用スタッフが対応する業務とパソナの委託メンバーが対応する業務との間で切り分けを行いつつ、連携を図りながら業務を進めます。
お気軽にご相談ください。お見積をご提示させていただきます。
無料相談・お問い合わせ
食料品 A社
旧子会社の健康管理担当から情報を引き継ぎながら、本社に全社横断の健康管理室を立ち上げ、運営していく手伝いをしてほしい。
子会社の統合により新会社が設立されたため、健康管理業務においても業務プロセスや計数管理等を一本化していく必要がある。
不動産 B社
各社の予算・人手等の現状を可視化して、適切な健康管理レベルを設定したい。また、シェアードの健康管理室の立ち上げと運営もサポートしてほしい。
グループ全体で健康経営に取り組んでいきたいが、子会社の体制が不十分。
建設 C社
健康経営の基準作りから一緒に整理し、サポートを行ってほしい。保健師を直接雇用する際のコスト(給与+社会保険)と比較しても大差ないため、マネジメントしてもらえる業務委託で考えたい。
人間ドックは補助を手厚くし、きちんと実施している。しかし、その後の精密検査受診勧奨や保健指導はほとんど実施できていないのが課題。
情報通信 D社
委託先を切り替えて、健全な健康管理を実現したい。
今まで産業医・保健師の業務委託を行ってきたが、業務がブラックボックス化していた。こちらが望むようなコミュニケーションも取れていない。