産業保健師とは
産業医や人事の業務の一部を巻き取ることもできます。
そのため健康経営の推進に向けた、生産性や品質の向上にもつながります。
今、産業医に求められる役割・業務の拡大に伴い、産業保健師の重要性も高まっています。
健康経営を推進する企業においては、産業保健師が積極的に活用されています。

健康経営の推進スピードを上げる!
従業員の健康に寄り添う
プロフェッショナルをご紹介
(受付時間:平日9:00~17:30)
(受付時間:平日9:00~17:30)
こんなお悩み、ありませんか?
パソナが紹介する産業保健師が、課題を解決!
01.健康診断対応
02.ストレスチェック対応
03.長時間労働者対応
04.健康相談対応
05.休職者・復職者対応
06.救急対応
07.衛生委員会対応
08.職場巡視対応
09.健康教育
10.感染症対策
企業のご要望に応じて、3つの提供方法がございます。
人材紹介
企業とパソナで人材紹介契約を締結し、直接雇用する産業保健師をご紹介いたします。
紹介予定派遣
派遣から直接雇用に段階的に切り替わるサービスです。
一定期間(最長6ヶ月)は企業とパソナで人材派遣契約を締結し、パソナから産業保健師を派遣いたします。そして一定期間後、直接雇用するかを判断いただききます。企業と産業保健師のミスマッチをなくす方法として、ご利用いただけます。
人材派遣
企業と弊社の間で人材派遣契約を締結し、パソナから産業保健師を派遣いたします(最長3年)。
お気軽にご相談ください。お見積をご提示させていただきます。
お問い合わせ
電気機器 A社
新たに産業保健師を配置し、健康診断の結果が悪い従業員に対する対応を強化していきたい。
重症化してしまうケースが多く早急に対処したいが、雇用している産業医だけでは工数が不足し、従業員に対する保健指導が十分にできない。
不動産 B社
社内に産業保健師を配置し、メンタル不調者に対して十全なケアを行いたい。
在宅ワークの推進に伴い、メンタル不調者が急増している。しかし、社外の相談窓口だけでは十分な役割を果たせていない。
情報通信 C社
経験値の高い産業保健師を導入し、全員面談を行いたい。
長時間労働からメンタル不調に繋がり、休職する従業員が出てしまった。潜在的な不調者を早期発見・対応することで、未然予防に努めたい。
精密機器 D社
産業保健師による階層別の健康教育を進めていきたい。
フィジカル・メンタルともに不調者が増えている状況だが、従業員のリテラシーが低いと感じている。
食料品 E社
健康経営の知見を有した産業保健師に入ってもらい、健康経営を推進していきたい。
現在、人事部で健康経営に関する企画立案を行っているが、知見不足で正しい進め方がわからない。
銀行 F社
産業医と専門的なやり取りができる産業保健師を配置し、人事のリソースを確保したい。
現在、人事が産業医面談のサポートや事務業務を担っており、業務量が増えている。産業保健師を導入にすることで、人事は本来やるべき企画業務等に集中できる体制にしたい。