事務作業とは?
仕事内容や必要なスキル、効率化するコツなどを解説

更新日:2025年7月28日

制作:パソナ編集部

事務のお仕事に興味がある方の中には、「どのような事務作業をするのかわからない」「自分に向いているのか不安」と思っている方もいるのではないでしょうか。

とくに、未経験からのチャレンジであればなおさら、仕事内容や必要なスキルがわからず戸惑うこともあるかもしれません。

この記事では、事務のお仕事がはじめての方向けに、事務作業の種類や具体的な業務内容、必要なスキルなどを解説します。また、業務を効率化する工夫についても紹介しますので、参考にしてみてください。

事務作業とは?

事務作業とは、会社のさまざまな業務がスムーズに進むようにサポートするお仕事です。具体的には、書類の作成やデータの管理、電話・メールの対応など、幅広い業務を通じて社内の動きを支えます。

各部門での事務作業がきちんと進むことで、会社全体の事務運営がスムーズになります。“職場を支える存在”として、なくてはならないのが事務作業のお仕事です。

事務作業の種類と仕事内容

事務のお仕事には、一般事務や営業事務、経理事務などさまざまな種類があり、それぞれ事務作業の内容は異なります。事務の種類ごとに、具体的に紹介していきます。

一般事務

一般事務は、資料作成やデータ入力、電話・来客対応、備品の管理などの事務作業を行い、日々の業務がスムーズに進むようサポートします。特定の専門知識よりも、柔軟な対応力や、チームでの協力姿勢が必要となります。

一般事務は、オフィスワークの基本となる事務作業を行うため、事務職がはじめてという方でも取り組みやすいお仕事です。

営業事務

営業事務は、営業部門に特化した事務作業を行い、営業担当者をサポートすることでチーム、部門、そして会社全体の成果に貢献するお仕事です。

具体的には、見積書や請求書などの伝票や書類の作成、受発注や納期管理、顧客対応などの事務作業を行います。社内外とのやり取りが発生するため、ビジネスマナーやコミュニケーション力が活かされる場面が多く、感謝の言葉をもらえる機会もあるでしょう。

営業事務は、細かい作業が得意な方や、人をサポートすることにやりがいを感じる方に向いています。

経理事務

経理事務は、会社のお金の流れを記録・管理するお仕事です。具体的には、伝票処理や経費精算、売掛金・買掛金の管理、決算補助などの事務作業を行います。

簿記の知識や会計ソフトの操作スキルがあると業務が進めやすく、お仕事によっては日商簿記2級以上の資格が必要となるケースもあります。

数字を扱うことが得意で、こつこつと丁寧に作業を進めることが好きな方に向いています。

総務事務

総務事務は、社員が働きやすい環境を整えるために、会社全体に関わる事務作業を担います。

具体的には、備品の管理、オフィス設備の調整、社内規定の整備、郵便物の発送や仕分けなどの事務作業を行い、縁の下の力持ちとして多方面で活躍します。部署を問わずさまざまな人と関わる機会が多く、調整役として柔軟に対応するスキルがあると業務に活かせるでしょう。

総務事務は、人の役に立つことが好きで、チームのサポートにやりがいを感じる方に向いています。

その他の事務職

特定の分野に特化した事務作業を行う職種もあります。

たとえば、OA事務ではPCスキルを活かして、資料作成やデータ処理などの事務作業を行います。また、金融事務では、お客様の手続きのサポートや契約書の作成、データ入力などの事務作業を行い、銀行や保険などの専門的な知識を活かす業務を担当します。

自分の得意分野を深めながら働きたい方や、専門性を高めてキャリアを築いていきたい方におすすめです。

事務作業に必要なスキル

事務作業を行ううえで、あると活かせるスキルを紹介します。

PCスキル

事務作業では、パソコンを使う業務が多いため、基本的なPCスキルがあると役立ちます。

たとえば、Excelで関数やピボットテーブルを使えると、データの集計や分析が効率よく行えます。また、WordやPowerPointで読みやすい書類・資料を作るスキルや、ファイルの整理、正確なタイピングなども日常業務で重宝されるでしょう。

まずは自分のスキルレベルを確認し、必要があれば資格取得や学習を通じてスキルアップを目指すのがおすすめです。

コミュニケーション能力

事務作業には、円滑なコミュニケーションも必要です。チームや他部署との連携などの社内でのやりとりを中心に、電話や来客対応で社外の人と関わることもあります。

とくに、依頼内容を正確に理解するための「聞く力」と、電話やメールで要点を「伝える力」を磨いていくことが大切です。

また、正しいビジネスマナーをはじめ、報告・連絡・相談といった基本的なやり取りを丁寧に行うことが、社内外の人と信頼関係を築くことにもつながるでしょう。

作業を正確かつ早く進めるスキル

事務作業は、正確さと効率の両方が必要となります。

正確さを重視するには、入力ミスを防ぐために、作業中にこまめに見直す習慣をつけましょう。確認漏れを減らすために、チェックリストを活用する方法も効果的です。

効率化の観点では、作業の優先順位を整理したり、ショートカットキーを使ったりすることで、時間内に仕事を進めやすくなるでしょう。

事務作業を効率化する4つのコツ

事務作業を効率化できれば、一つひとつの作業スピードが上がるだけでなく、ミスの防止にもつながります。結果として残業を削減でき、心にもゆとりが生まれるでしょう。

ぜひ、次に紹介する4つのコツを実践してみてください。

1.ショートカットキーを活用する

ショートカットキーを使うことで、日々のパソコン作業がスムーズになります。

最初に覚えておくと便利なのは、以下のショートカットキーです。

  ショートカットキー 操作内容
コピー Ctrl+C 選択した文字やセルをコピーする
貼り付け Ctrl+V コピーまたは切り取った内容を貼り付ける
元に戻す Ctrl+Z 直前の操作を取り消す
全選択 Ctrl+A 文書や表全体、メールの本文などを一括選択する
検索 Ctrl+F 文書やWebページ内のキーワードを検索する

他にも、ExcelやWordなど、事務作業でよく使うソフトに役立つショートカットキーが多数あるので、日々の業務に少しずつ取り入れていくのがおすすめです。

まずは、自分がよく行う作業にあわせて、ひとつずつ覚えていくと無理なく習慣化できるでしょう。

2.テンプレートやツールを活用して作業を自動化する

毎回同じ形式で作っている書類やメールは、テンプレートを使えば作業が楽になります。

たとえば、請求書や議事録のフォーマットをあらかじめ保存しておけば、必要事項を入力するだけで簡単に作成が可能です。さらに、Excelのマクロや無料の業務ツールを使えば、繰り返し行う作業を自動化できる場合もあります。

まずは、「毎回手間がかかるな」と感じる事務作業から見直してみましょう。少し工夫を加えるだけで、作業時間が短くなり、ミスも防ぐことにもつながるかもしれません。

3.タスクを見える化する

業務の抜けや漏れを防ぐためには、やることを見える化して整理することが大切です。

頭の中だけで覚えておくと忘れやすいため、まずは付箋やメモに書き出し、完了したら消すといったシンプルな方法から始めてみましょう。パソコンやスマートフォンを使う場合は、無料タスク管理ツールを活用すると便利で効率的です。

視覚的にタスクが整理されていると、気持ちに余裕が生まれ、仕事にも集中しやすくなるでしょう。

4.書類をデジタル化する

紙の書類をスキャンしてデータで管理するペーパーレス化を進めると、書類を探す手間が減り、保管スペースもすっきりします。

たとえば、社内資料をGoogle Driveなどのクラウドに保存しておけば、外出先からでもすぐに確認できて便利です。印刷作業が減ることで、紙代やファイル用品のコスト削減にもつながります。

まずは事務作業で頻繁に使う書類や、すぐに取り出したい資料から整理を始めてみましょう。用途や種類ごとにフォルダを分けて保存すると、あとから見つけやすくなるのでおすすめです。

事務作業の魅力とやりがい

事務作業には、次のようなやりがいや魅力があります。

組織の円滑な運営に貢献できる

事務作業は、職場全体を支える大切なお仕事です。

たとえば、営業事務が納期をきちんと管理しているからこそ、お客様との信頼関係が築けます。また、経理事務が正確かつ迅速にデータを処理することで、会社はリアルタイムに財務状況を把握でき、数字にもとづいた経営判断や意思決定ができます。

このように、事務作業は会社のスムーズな運営に欠かせないお仕事といえます。

ライフワークバランスが取りやすい

事務作業のお仕事情報は、「残業なし」「在宅あり」など、働きやすさを重視した条件が多く見られます。事務作業の進め方は一定のサイクルで動くことが多いため、1日の予定を立てやすい点も魅力です。

土日祝日休みの勤務形態も多く、平日の夜に趣味の時間を持ったり、週末は家族との時間をゆっくり過ごしたりするなど、仕事とプライベートのバランスを比較的取りやすい環境が整っているといえます。生活リズムを整えながら働きたい方にぴったりです。

改善提案によって業務を効率化できる

事務作業では、日々の業務の中で気づいたことを活かして、仕事の進め方を工夫できます。

たとえば、わかりにくかった申請書を整理して見やすくしたり、よくある質問をまとめてチーム内で共有したりと、小さな改善が周囲の助けになるでしょう。

また、Excelのマクロやテンプレートを活用して作業を効率化するなど、自分のアイデアを活かせる場面も多くあります。職場全体の働きやすさにつながり、大きなやりがいを感じられるでしょう。

縁の下の力持ちとして頼られる

事務作業は、チームや他部署の仕事を支える役割を担うため、感謝の言葉をもらうことが多いお仕事です。

たとえば、営業担当に代わって資料を用意したり、必要な情報をすぐに伝えたりできると、相手にとって大きな助けになります。日々の行動が「ありがとう」のひと言につながると、自分の役割にやりがいも感じられるでしょう。

また、丁寧な電話対応や来客対応などを通して、会社の印象づくりにも貢献できます。人をサポートすることにやりがいを感じる方にとって、事務職は働きがいのあるお仕事といえるでしょう。

派遣で事務作業に挑戦しよう

事務作業に挑戦したいと思った方は、パソナでお仕事を探してみませんか?

パソナには、一般事務のお仕事だけでなく、経理事務や貿易事務といった専門事務のお仕事情報も豊富にあります。事務職として着実にキャリアアップしたいと考えている方に向いています。

希望する職種やお持ちのスキル、経験、勤務エリアや給与など、希望条件を設定して検索が可能です。また、「残業なし」や「在宅あり」といった細かな条件設定もできるため、自分らしく働けるお仕事の検索をしてみてください。

事務求人一覧

この記事の監修者

パソナキャリアコーチ

派遣営業や登録担当などを経験した後、国家資格2級キャリアコンサルティング技能士を取得し、現在はキャリアコーチ統括室に所属。 これまで20年以上にわたり、スタッフの方々の就労に向けた多様な働き方の提案や、キャリア形成のサポートをしています。
また、パソナ「ワークライフファシリテーター資格」も取得し、一人ひとりの自律的なキャリア構築やライフプラン設計の支援もしています。

派遣コラム おすすめ記事