金融事務とは?
未経験者でも安心!基本知識とキャリアガイド

更新日:2024年11月7日

金融事務のお仕事は、未経験の方でもチャレンジすることができます。
ここでは、興味を持っている方に向けて、金融事務に関する情報をお届けします。

金融事務とは?未経験でもチャレンジできる

まずは、金融事務のお仕事の基本について理解しておきましょう。

金融事務とは、銀行や証券会社、保険会社など、さまざまな金融機関で、金融業務に関する事務作業に携わる職種です。具体的な業務内容としては、お客様のデータ管理や書類作成、金融商品に関する各種手続きなどが含まれます。
派遣スタッフの方の場合は、企業によっても異なりますが、金融商品の取り扱いサポートやデータ入力といった分業化された業務を担当することが多い傾向にあります。
金融機関で働くとなると、法律や規制が厳しく、正確でスピーディーな対応が求められるため、「経験者でなければ難しいのでは?」と思われるかもしれませんが、実は未経験の方でもスタートしやすいお仕事です。

また、金融事務を始めた後に、「もっとチャレンジしたい」と思った際には、金融に関する資格を就職後に取得することで、キャリアアップを目指すこともできます。
最初から経験やスキルが完璧である必要はありません。
まずは一歩一歩、着実にスキルを磨いていきましょう。
残業の少ない環境でプライベートの充実も叶えたい方、金融業界の経験があり、お仕事を少しセーブして働きたい方、将来のキャリアを考えながらお仕事を選びたい業界未経験の方にも、金融事務はおすすめの職種です。

金融事務の仕事内容

次に、金融機関別に金融事務のお仕事内容の違いや特徴を紹介していきます。

銀行

銀行の支店での金融事務は、お客様の窓口対応や各種手続きのサポート、入出金の管理、振り込み処理などの業務がメインとなります。銀行は他の金融機関と比較して、お客様と直接関わる機会が多いため、コミュニケーション能力が求められる場面も多いです。派遣スタッフの方は、主に窓口での一次対応や書類のチェックを担当し、最終的な確認は正社員が行うといった分業体制が一般的です。

また、本社ではお客様対応のない事務業務も多数ありますので、希望に合わせてお仕事を探すことができるでしょう。
銀行は、基盤がしっかりしており、業務の分業化が進んでいるところも多いことから、マニュアルなどがしっかり完備されており、人員体制も整っているため、休みが比較的取りやすいといった点も魅力です。
そのため、金融業界での経験がない方でも安心してスタートできる環境が整っていると言えるでしょう。

生命保険・損害保険会社

生命保険や損害保険会社の金融事務では、保険契約の成立手続きや保険金の支払い手続きなどの業務がメインとなります。
派遣スタッフの方は、申請書のチェックや契約書の作成、データ入力、顧客対応などを担当することが多いです。また、災害時などには保険金の支払い業務が増加するため、迅速で正確な対応が求められます。
人々の生活を支える重要な業務に携わるため、自分の仕事が誰かの役に立っていると実感でき、日々の業務にやりがいを見つけられるお仕事です。

証券会社

証券会社での金融事務は、お客様からの注文を受け付けて取引の約定手続きや取引データの管理などの業務がメインとなります。

中には証券外務員資格が必要となる業務もあり、専門性の高い内容もありますが、派遣スタッフの場合は、もちろん正確性は求められますが、データ入力や書類の管理など専用システムを使用してのコツコツと進められる業務などもあり、比較的定型化した業務から始められるケースが多いです。

金融未経験の方からでもスタートしやすく、徐々にスキルを身につけながらキャリアアップを目指せます。
専門知識を身につけることで将来的な選択肢が広がるため、長期的なキャリア形成を考えている方にとってもおすすめです。

クレジットカード会社

クレジットカード会社の金融事務では、クレジットカード情報の管理、請求処理、問い合わせ対応などの業務がございます。
クレジットカード会社での派遣スタッフの募集は、エリアごとに業務を分担しているケースもあり、地域によって派遣スタッフが活躍できる場面もあります。

金融事務に必要な経験・スキルと資格

金融事務に必要な経験・スキルと資格とはいったい何なのか、見ていきましょう。

経験・スキル

金融事務では、基本的な事務スキルやExcelなどのPCスキルが必要とされます。データ管理などを効率的に行うために、Excelの関数やピボットテーブルの操作ができることが求められるポジションもあります。
また、専用システムを使用したオペレーション業務を行うポジションも多いため、何らかの専用システム操作経験があると強みになることもあります。また、金融機関での業務は正確性とスピードが重視されるため、お客様対応においても迅速かつ丁寧な対応力が必要です。

これらの事務スキルやPCスキルは、練習や経験を積むことで向上させることができます。
多くの派遣会社がPCスキルアップ研修やオンライン研修を開催しているほか、パソナでも、登録者の方を対象に、無料でPCスキルアップ研修やセミナーを定期的に開催しています。お仕事のブランクがあって不安な方や、スキルを磨きたい方は、ぜひご利用ください。

資格

資格が必須になるお仕事ばかりではありませんが、証券会社や損害保険会社、生命保険会社では、証券外務員資格や損害保険募集人資格、生命保険募集人資格を取得すると、より専門性の高いお仕事に就くことができます。
時給アップにもつながるため、持っていて損はない資格です。また、全体ではファイナンシャルプランナーの資格もおすすめです。

多くの派遣会社等では、派遣スタッフの方に資格取得をサポートしています。
また就業先の理解も得られやすく、資格取得用のテキストの提供や勉強時間の確保など、働きながらでも資格取得を目指しやすい環境を整えていることがほとんどです。
そのため、未経験から金融事務に挑戦する方でも安心してキャリアアップに取り組むことができます。

金融事務に向いている人とは?

金融事務に向いている人の特徴はあるのでしょうか?
金融事務に向いている人の特徴としては、以下の3つの点が挙げられます。

1.コツコツとした作業が得意な人
金融事務では、データの入力や書類のチェックなど、同じ作業を繰り返すことが多くあります。
こうした業務は、正確さが求められるため、細かい作業をコツコツとこなすことが好きな方には向いています。数字を扱うことも多いため、ミスなく慎重に、責任感を持って取り組める方は、金融事務に向いていると言えます。

2.コミュニケーション能力が高い人
金融事務の中でも、窓口やコールセンターなど、お客様対応が入る業務は、相手の疑問や要望を迅速かつ的確に理解する力や、わかりやすく説明する円滑なコミュニケーション能力が求められます。
また、同じ業務を複数名で対応するセンターの業務では、メンバー同士で業務を分担したり、サポートし合うことから、協調性を持って働くことができる方は馴染みやすいでしょう。

3.時間管理が得意な人
金融事務では、期限のある作業や業務が多いため、時間に追われることがとても苦手、という方にとっては、あまり向いていない職種かもしれません。
一方、効率的に時間を管理し、優先順位をつけてタスクを進められる方にとっては、やりがいを感じられる職種です。

金融事務は未経験からでも可能?

このように、金融事務への転職は業界未経験の方でも可能です。
その場合は、データ入力や庶務などのサポート業務からスタートし、経験を積みながら徐々に専門的な業務にステップアップしていきましょう。
派遣の場合は、業務範囲が事前に決められており、限定されていることも多いため、業界がはじめての方でも安心してチャレンジすることができます。

金融事務の給与・待遇とキャリアパス

仕事を検討する上で、気になってくるのが、金融事務の給与・待遇、キャリアパスですよね。
ここでは関東エリアのおおよその相場や、キャリアの活かし方についてご紹介しています。

給与・待遇

金融事務の給与相場は、関東ではおよそ時給1,600円~1,800円程度です。
出典:リクナビ派遣

英語スキルや専門資格を持っていると、さらに時給が上がり2,000円以上になるケースもあります。外資系の金融機関では時給が高くなる傾向にあります。
待遇面では、派遣スタッフでも長期的に働ける環境が整っていることが多く、直接雇用のチャンスや無期社員への登用制度がある企業もあります。紹介予定派遣としての募集も多く、長期的なキャリア形成が可能です。

キャリアパス

金融業界での就業で得た専門的な知識や経験を活かして、長く活躍している方は多くいらっしゃいます。
経験必須で募集をしている求人多数あるため、転職の際の強みにもなります。証券外務員資格や生保・損保募集人資格を取得することで、より専門的な業務にキャリアアップしながら活躍していくこともできます。

金融事務のキャリアの活かし方

金融業界での就業経験を積むことで、銀行・保険・証券・クレジットどの分野に関わらず業界内での就業・転職もしやすくなります。
金融業界と言っても営業部門・管理部門・支店・事務センターと様々な場所・様々な金融商品があります。そのため、業界内を幅広く経験して知識・興味を広げていくこともできます。
さらに、金融業界での就業経験は他業界への転職にも生きてきます。

金融機関での機密情報の取り扱い経験や、正確性重視の事務経験は、他の業界でもニーズが多いため、就業経験をアピールできるでしょう。

まずは派遣登録から!金融事務に強いパソナでお仕事を一緒に探しませんか?

まずは派遣登録から始めてみませんか?

今回は、金融事務のお仕事内容や向いている方の特徴、スキルなどについてご紹介してきました。
この記事を読んでみて、金融事務に興味を持った方、始めてみたいと思った方は、パソナに登録してみませんか?

パソナでは金融業界のお仕事を多数取り扱っており、あなたの経験やスキルに合わせたお仕事をご紹介します。
初めての方でも安心してスタートできるよう、サポート体制も万全です。あなたの人生を豊かにするために、パソナで一緒に始めましょう。

Q&A

金融事務のお仕事に関する疑問にお答えします。

金融事務に必須の資格はありますか?

必須の資格はありませんが、証券外務員や損保募集人資格など、持っていることで業務の幅が広がったり、給与アップにつながる資格があります。

未経験でも金融事務に就業できますか?

未経験からでも金融事務にチャレンジできるお仕事もあります。
未経験者の場合は、まず部内アシスタントや事務センターでの業務など、比較的専門知識が不要なポジションから始めることが一般的です。

パソナで派遣スタッフとして働く場合、どんなサポートがありますか?

パソナの営業担当が、就業中もしっかりサポートします。
また、キャリアについての不安や、ご自身や家族の健康、その他のお悩みや疑問など、内容によって専門の相談窓口も設けており、派遣スタッフの皆さんが、心身共に健やかにイキイキとお仕事に就いていただけるよう、万全のサポート体制を整えています。

短時間のお仕事や、週4日以下のお仕事はありますか?

はい、ございます。
育児が一段落して復職を目指す方や、介護をされているなど、あまり多くの時間を割けない方でもお仕事を始められます。特に、金融業界での経験がある方は、企業から歓迎されるため、就業の機会が多いです。

無理なく働ける環境が整っていますので、ぜひ一度ご相談ください。

金融事務コラム おすすめ記事

金融事務のお仕事インタビュー1

金融事務のお仕事インタビュー1

信託銀行で紹介予定派遣にて勤務中の今井さんのインタビューをご紹介します。

金融事務のお仕事インタビュー2

金融事務のお仕事インタビュー2

信託銀行で紹介予定派遣にて勤務中の谷本さんのインタビューをご紹介します。

金融事務

金融事務

証券・銀行・保険会社をはじめとする金融関連企業の各種事務業務。

金融業界のお仕事インタビュー3

金融業界のお仕事インタビュー3

紹介予定派遣を活用し、金融業界で正社員として勤務する深田さんのインタビューをご紹介します。