未経験からオフィスワークで働きたい!覚えておきたいお仕事術

更新日:2024年7月25日

販売職や接客業からオフィスワークへキャリアチェンジを考えている方もいるでしょう。派遣という働き方なら、未経験であっても、チャレンジできるお仕事や研修なども充実しています。

また、事前にオフィスワークのスキルを身につけておくと、お仕事に対する理解も深まり就業後、早く業務に慣れることができるでしょう。

そこで、お仕事に役立つ情報を数多く紹介している「みんなの仕事Lab-シゴ・ラボ」より、お仕事術に関する記事を厳選して紹介していきます。

お仕事の進め方のポイント

新しいお仕事がスタートすると、「仕事がなかなか覚えられない」「ミスをしたらどうしよう」といった悩みを持つこともあるでしょう。とはいえ、どんなに経験豊富であっても、初めての業務をいきなり完璧に覚えられるわけではありません。

お仕事を覚えるときは、焦らずに、着実に身につけていくことが大切です。

お仕事を効率よく覚えるには?

お仕事を早く覚えるポイントは、まずお仕事の目的を理解して全体像を把握することです。全体像が分かると業務の優先順位をつけやすくなるので、まずどの業務から覚えていくべきかが分かりやすくなります。

うっかりミスを無くす方法

うっかりミス(ヒューマンエラー)を無くすことは難しいですが、ミスを起こしにくくすることはできます。
日頃から周囲とコミュニケーションを取ったり、チェックシートを活用すると良いでしょう。また、デスクの上をつねに整理整頓しておくこともおすすめです。大事な書類をしっかりと管理できていれば、ミスの防止につながります。

もしミスをしてしまったときには、速やかに上司に報告しましょう。伝えにくいからといって、先延ばしにしてはいけません。報告する際は「申し訳ありません」と謝罪をしてから、客観的かつ明確に事実を伝えましょう。

資料作成・データ入力のコツ

未経験から始められるオフィスワークのお仕事として、アシスタント業務やデータ入力のお仕事があります。

どちらもPCスキルが必要とされているため、パソコン操作がはじめての方や、不安のある方は研修や講座の受講をおすすめします。

資料作成のポイント

会議資料や提案書の作成では、視覚的にわかりやすい資料が作成できるアプリケーション「PowerPoint(パワーポイント)」が多く使われます。

資料作成のポイントは、まずはメモ書きレベルで「誰に」「何を」「どうしてもらう」ための資料であるかを考え、方向性をはっきりさせた構成を考えます。次に、PowerPointにあらかじめ用意されているテンプレートを活用して、資料を作成していきます。

データ集計のコツ

会社の売上金額の集計や、備品管理など多くの作業では「Excel(エクセル)」を使用します。Excelの関数を使いこなすことで、効率的にデータ集計を行うことができ、作業のスピードや精度を上げることができるでしょう。日常業務に役立つ、7つの基本関数は確実に覚えておくことをおすすめします。

Excelの関数とセットで覚えておきたいのが、ショートカットキーの活用です。ショートカットキーを知っていると、「Ctrl+C (コピー)」のようにキーボードのキーを1〜3個押すだけで、マウスやトラックパッドを使わなくても目的の操作ができます。セルの移動や範囲選択に関するショートカットキーを覚えることで、作業効率が格段に上がるでしょう。

ビジネスメール作成のポイント

オフィスワークでは、メール対応が欠かせません。昨今ではリモート環境のお仕事も増えたことで、対面のコミュニケーションよりも、メールやチャットでのやり取りが増えています。

ビジネスメール作成のポイントは、対応ケース別にテンプレートや定型文を作成したり、挨拶や固有名詞を単語登録したりすることです。効率的にメールを作成することができます。

依頼メールの送り方

相手に依頼をするメールを送る際は、「急なお願いで恐縮ですが」「たいへん勝手ではございますが」などのクッション言葉を活用しましょう。また、依頼内容を具体的に書くことで、誠実な姿勢が伝わりやすくなります。
依頼メールを作成した後は、送信前に「自分ならこのお願いを引き受けるだろうか」という視点でメールを読み返してみましょう。

お詫びメールの送り方

もしも送ったメールに誤字脱字があったら、気づいた時点ですぐにお詫びのメールを送ります。特に日付や金額、添付ファイルなど重要な箇所を間違えた場合は、メール送信後に電話でも連絡をしましょう。
誤記があったメールの削除依頼を直接行うことで、相手がメールを取り違えてしまうリスクを抑えられます。

業務上のミスについて、メールで謝罪を行う場面もあるでしょう。ミスが発覚したら、とにかく迅速に謝罪することが大切です。相手との関係性を考慮しながらクッション言葉などを使い、丁寧な言葉遣いを心がけることで、気持ちが伝わりやすくなります。

郵便物の発送方法

ビジネスコミュニケーションはメールやチャットが主流になっていますが、郵送で書類を送ったり、サンプル品などの荷物を取引先へ送ったりすることもあります。

オフィスワークの業務の1つとされることもあるので、正しい発送方法を覚えておくと良いでしょう。

封書の書き方

封筒の宛名は位置や敬称にマナーがあるため、注意すべきポイントを押さえておきましょう。また、封筒の形式にはさまざまな種類があり、「縦長封筒」と「横長封筒」とで切手の貼る位置もそれぞれ異なります。

郵便料金の計算方法

封筒や荷物を郵送するとき「いくらの切手を買えばいいのか分からない」ということもあるでしょう。切手の料金は、封筒のサイズや形、重さ、配達オプションによって変わってきます。

派遣コラム おすすめ記事

未経験OKのオフィスワーク求人