OA事務とは?
仕事内容や一般事務との違い、必要なスキルなどを解説
更新日:2025年3月4日

事務のお仕事に未経験からチャレンジしたいと考えている方の中には、「OA事務」に興味がある方も多いのではないでしょうか。自分に向いているのかを判断する時、「一般事務とは何が違うの?」「必要な資格やスキルはある?」「未経験でも挑戦できる?」といった疑問もでてくるでしょう。
そこで今回は、OA事務とほかの事務職との違いや、向いている人の特徴、生かせる経験・スキルなど、OA事務の基礎知識を解説します。
OA事務とは

「OA事務」とは、PCを使った事務のお仕事のことです。「OA」は「Office Automation(オフィスオートメーション)」の略で、これまで紙を使って人の手で行っていた事務作業を、コンピュータや電子機器によって電子化・自動化・効率化することを指します。
OA事務の仕事内容や業務範囲は企業や部署などによっても異なりますが、一般的にはPCを使った文書作成やデータ管理などを行います。
OA事務の具体的な仕事内容
OA事務はパソコン操作、Word・Excel・PowerPointなどのOfficeソフトを使った業務が主なお仕事で、さまざまな事務作業を行います。
代表的なお仕事の例としては、次のような業務が挙げられます。
●Wordを使用したビジネス文書の作成
●ExcelやAccessを使用したデータ入力・集計・分析
●PowerPointを使用したプレゼンテーション資料の作成
●会社・部門で使用している専用ソフトを使ったデータ入力・管理
一般事務などほかの事務職との違い

OA事務は、一般事務をはじめとするほかの事務職とどのような違いがあるのでしょうか。
まずは、代表的な事務職の種類とその特徴を押さえておきましょう。
事務職の種類
一般事務
定型作業をメインとする、基本的な事務業務全般を担当します。企業によっては「部署アシスタント」などとも呼ばれます。さまざまな部署に所属し、電話やメール対応、来客対応、文書・資料作成、データ入力と集計、備品管理などを行うこともあります。
営業事務
企業の営業部門に所属し、商品・サービスの受発注、納期調整や見積書や契約書の作成、顧客データ管理、売掛金管理など、営業活動にまつわる事務処理や営業担当者のサポートを行います。
経理事務
企業の経理部門に所属するか、あるいは事業所や事業部門の経理担当として業務を行います。伝票の起票・仕訳、取引や経費に関わる入出金などの日常業務を行うほか、帳簿作成、月次・年次決算などの会計業務にも携わります
人事事務
企業の人事部門に所属し、人材採用活動(募集・応募受付・選考補助など)や、給与計算や給与明細の作成、年末調整、社会保険や雇用保険といった各種保険の手続きなどの労務管理を行います。
総務事務
企業の総務部門に所属し、契約書の作成や管理、設備・備品の管理、防災関連、福利厚生制度の運用、社内イベントや株主総会の運営などに携わります。
貿易事務
商社、メーカー、乙仲などで、商品の輸出入に伴う手続きを行います。受発注、運送便手配、通関手続き、倉庫手配、代金の回収・支払い、利益計算などの業務があり、英語力も必要となります。
英文事務
外資系や海外との取引がある企業において、英語を使った事務全般を行います。英語での電話やメール対応、英文のレター・資料作成を行うほか、簡単な通訳や翻訳を任されることもあります。
医療事務
病院やクリニックなどの医療機関で、患者のカルテに基づく診療費の計算や、診療報酬請求明細書を作成して医師会・健保組合等に提出するレセプト業務などを行います。職場によっては、患者様に対応し、外来や入退院の受付も担います。
OA事務の特徴
OA事務の特徴は、ほかの事務職と比べて、パソコン操作やOfficeソフトを使用する業務に特化していることです。パソコンを活用した業務効率化がOA事務のミッションのひとつであり、PCスキルを生かし、さらに磨いていくことができます。
一方で、昨今では「一般事務」とあまり区別されないケースも見られます。紙媒体での処理や業務が多く手作業が主流だった時代には、一般事務とOA事務が明確に分類されていました。しかし、現在はほとんどの職場にOAが普及しているため、一般事務とOA事務の役割はほとんど変わらなくなっています。そのため、OA事務も電話対応、来客対応、ファイリング、備品管理などのパソコン業務以外の一般事務を行うこともあります。
OA事務に向いている人の特徴

OA事務のお仕事は、次のような特徴がある人に向いています。
パソコンを使った作業が好き
OA事務は、PCスキルを生かすことで活躍できるお仕事です。ショートカットキーを多用できたり、関数やピボットテーブルなどの高度な機能を使えるなど「PCスキルに自信がある」という方はもちろん、未経験からでも「PCスキルを磨きたい」と思っている方に向いています。
細かな作業を、正確かつスピーディーに進められる
OA事務の基本的な業務となる「データ入力・集計」は、ミスをすると関係各所に迷惑をかけてしまうため、正確性が必要です。また、大量のデータを取り扱う職場ではスピード感を意識することも重要で、高い集中力を持続しつつ、細かな作業にも丁寧に対応できる人に向いているといえます。
一方で、日々の仕事に変化を求める人や、コツコツと同じ作業を積み上げていくお仕事が苦手な人には向いていないかもしれません。
柔軟性を持って主体的に行動できる
OA事務の作業はルーティンワークがメインですが、業務をとおしてさまざまな人や部署と関わるため、イレギュラーなお仕事を依頼される場合もあります。そのような場面では、言われたことから「今、何が求められているのか」を主体的に考え、アウトプットできる人が社内の信頼を得て活躍できます。
OA事務で生かせる経験やスキル

OA事務として働くことを検討している方の中には、「前職での経験を生かして働きたい」「資格をとっておきたい」と考える方も多いでしょう。
OA事務のお仕事では、次のような経験・スキルや資格を持っていると業務に生かすことができます。
Officeソフトの操作スキル
企業によって必要とされるレベルは異なりますが、Officeソフトの操作スキルが必要です。基本スキルとして、Word・Excel・PowerPointを磨きましょう。
中でもとくに、Excelのスキルを重視する企業が多いため、Excelのレベルを上げると就業先の選択肢も広がります。具体的には、関数やピボットテーブル、VBAやマクロなどを使えると、企業へのアピールになります。
パソコン全般の知識とスキル
Officeソフトはもちろん、パソコン操作に関わるすべてのスキルを生かせます。たとえば、キーボードではなくパソコン画面を見ながら文字入力を行う「タッチタイピング(ブラインドタッチ)」や、特定のキーを使ってパソコン上の操作を簡単に行う「ショートカット」機能(例:コピー[Ctrl+C]、ペースト[Ctrl+V]、ファイルの保存[Ctrl+S] )などです。業務効率化につながるこれらのスキルは、OA事務にとって重要です。
コミュニケーション力
OA事務はパソコンに向き合ってひとり黙々と作業するわけではなく、職場の多くの人々と連携したり、周囲の人のサポートをしたりすることも多いお仕事です。仕事を依頼された際には、依頼の目的・背景や担当者のニーズを正しくつかむことが必要です。たとえば、販売や接客業を経験してコミュニケーションスキルが高い方であれば、周囲の人との協働をスムーズに進めることができるでしょう。
あると生かせる資格
OA事務のお仕事を目指すにあたっては、「MOS」資格を取得しておくと業務に役立ちます。
MOSとは「マイクロソフト オフィス スペシャリスト」の略称で、マイクロソフト社が主催する資格試験です。Excel・Word・PowerPointなどのMicrosoft Office製品の知識・操作スキルを客観的に評価・証明できる資格です。これまでパソコンを使ったお仕事をあまり経験していなくても、MOSを取得していれば「基本操作スキルを持っている」という企業へのアピールになり、自信にもつながります。
PCスキルや資格は、必ずしも就業前に持っていなければならないということはありません。一方で、スキルが高いほど対応できる業務範囲やお仕事の可能性が広がります。徐々にスキルを磨いていくことで、キャリアアップにもつながるでしょう。
OA事務は未経験からでもチャレンジできる?

OA事務は、さまざまな業界の企業からニーズがあります。未経験で応募できるお仕事もあるため、異職種からのキャリアチェンジを実現している人も多くいます。
はじめてのOA事務なら派遣がおすすめ
はじめてOA事務のお仕事にチャレンジするなら、派遣がおすすめです。大手から人気企業まで「未経験OK」のお仕事情報が豊富で、派遣会社のサポートを受けながら、ご希望や現状のスキルにマッチするお仕事探しができます。就業中もフォローしてもらえるので安心です。
また、それぞれの派遣会社ごとに、PCスキルやビジネスマナーなどのさまざまなスキルアップ講座が用意されています。講座をうまく活用することで、OA事務に必要なスキルの習得はもちろん、将来のキャリアアップにもつなげることができるでしょう。
パソナのサポート体制
お仕事探し
パソナは事務のお仕事が豊富で、OA事務のお仕事情報も多数ご用意しています。また、経理事務や貿易事務といった専門性の高い事務のお仕事も多いので、経験を積んでいくことで着実にキャリアアップすることができます。
派遣の登録面談やお仕事探しでは、専任のカウンセラーがお一人おひとりをサポート。「残業なしでプライベートと両立したい」「即日スタートで働きたい」など、ご希望に合わせたお仕事をご案内します。
就業中
就業中は、専任のキャリアコーチがスタッフお一人おひとりをサポートします。お仕事のことはもちろんご家庭や健康面に関するお悩みまで、さまざまな観点からサポート、ライフプロデュースを行います。
キャリアアップ支援もさまざまな形でご用意しており、PCスキルやビジネスマナーの基本講座、専門知識が身につく応用講座、「自分らしいキャリアとは何かわからない」という方向けの「Career Step Program」など豊富です。自分の理想とするキャリアに合わせたメニューを選択できます。
OA事務はパソコン操作のプロフェッショナルとして、さまざまな部署や人と関わるお仕事です。未経験OKのお仕事も多いので、ぜひご希望に合うお仕事を探してみてください。