一般事務は未経験からでは難しい?
必要な資格・スキルや企業が求める人物像とは

更新日:2025年7月8日

制作:パソナ編集部

「一般事務に未経験から挑戦したい」と考えている方の中には、はじめてだからこそ、悩みや疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか。

「興味はあるけど一般事務に向いているのかわからない」、「これまでの仕事でパソコンを使ったことがなく自信がない」、「そもそも未経験からでは難しいのでは?」など―。不安が解消せず、キャリアチェンジへの一歩を踏み出せていない方もいるかもしれません。

そこでこの記事では、一般事務の仕事内容、必要な資格・スキルや企業が求める人物像など、未経験から一般事務を目指すうえで役立つポイントを解説します。

一般事務のお仕事とは?

事務職には一般事務のほか、営業事務、経理事務、貿易事務などさまざまな種類があります。仕事内容はそれぞれ異なり、一般事務は定型作業を中心に担当することが多いのが特徴です。

具体的には、次のような業務を行います。

●書類や資料の作成・管理(稟議書・契約書・会議の議事録・各種届出書類、集計データなど)
●データ入力(顧客関連情報、商品・サービスに関する情報、売上・経理に関する情報、人事関連情報など)
●伝票処理・整理(売上伝票・入金伝票・出金伝票・納品書・領収書など)
●郵便物の発送・仕分け
●社内外からの電話・メール対応
●来客への対応

一般事務のお仕事では、ビジネスマナー・PCスキル・事務処理能力・コミュニケーションスキルなど、幅広いビジネススキルがバランスよく身につきます。

多くの場合、「平日勤務・土日祝日休み」の勤務スタイルで、仕事内容も定型作業がメインであるため業務スケジュールを立てやすいのが魅力です。もちろん企業や部門によって異なりますが、一般的には大幅な残業は発生せず、プライベートとの両立もしやすいお仕事といえます。

一般事務に未経験からチャレンジするのは難しい?

一般事務は、専門的な知識やスキル、必須とされる資格はないため、未経験からでもキャリアチェンジしやすいお仕事です。そのため広く人気があり、「未経験からのチャレンジは難しいのでは?」と思っている方もいるでしょう。

実際は、企業が一般事務の募集をする際は、同業種や同部門など、近しい業務を経験しているような即戦力を求める、PCスキルやビジネスマナーなどのポータブルスキルを重視する、育成を見据えてポテンシャルを見極めるなど、状況などに応じてさまざまなパターンが見られます。そのため、一般事務だから未経験では難しいというわけではありません。

未経験から自信をもって挑戦するためには、一般事務に必要なスキルを前もって学んでおくと良いでしょう。例えば、MOS(Microsoft Office Specialist)の取得を目指したり、ビジネスマナーやビジネスコミュニケーションの講座などを受講しておさらいする、などです。実際に就業する際も、安心してお仕事に取り組むことができるでしょう。

企業が一般事務に求める人物像とは

企業は一般事務職を雇用するにあたり、どのような人を求めているのでしょうか。

柔軟性があり、幅広い業務に対応できる

一般事務の仕事内容は幅広く、マルチタスクが必要な時もあります。

例えば、データ入力の作業をしている途中で急ぎの書類作成を頼まれたり、業務の合間に電話や来客に対応することもあります。そのため、業務の優先順位を考えながら、臨機応変に対応する姿勢が大切です。

メンバーの意図を汲み取り、配慮ができる

一般事務のお仕事は、所属する組織やチームのメンバーをサポートする役割を担います。上司、メンバーからの指示や依頼を受けて業務を行うことが多く、円滑なコミュニケーションを取ることが重要となります。相手が求めている意図を適切に汲み取り、配慮をもって対応することが大切です。

また、メンバーの動きを見て「次にこのタスクが必要になりそう」などと、先回りして行動を起こせる人は周りからの信頼が厚く、企業としても重宝される人材といえます。

業務を正確に行い、主体的に改善の努力ができる

一般事務のお仕事は、定型の作業を繰り返す「ルーティンワーク」が中心であることが多いです。単調と感じられがちな作業に対しても真摯に取り組み、スケジュール管理や正確性を意識しながらコツコツと続けられる人に向いています。

また、ミスを起こさないように業務プロセスを工夫したり、より効率的に進められるように処理スピードを改善したりする努力ができる人材は、企業に歓迎されます。

受け身で仕事の指示を待つだけでなく、主体的に「どうすればチームやメンバーの生産性をより高められるか」「働きやすい環境になるか」を考え、提案や実行ができる人に期待が高まるでしょう。

一般事務で必要となるスキルや活かせる資格

必要となるスキル

企業によって一般事務に求めるスキルは異なりますが、前職での実務経験などを通して次のようなスキルが身についていると、活かせる場合が多いでしょう。

●PCの基本操作スキル
●Word・Excel・PowerPoint・AccessなどMicrosoft Officeソフトの操作スキル
●ビジネスシーンにふさわしい言葉遣いやメール、電話対応などのビジネスマナー
●組織内のメンバー、他部署、顧客・取引先などと円滑に連携するコミュニケーションスキル
●データ入力などをミスなくスピーディーにこなせる作業スキル

あると活かせる資格

一般事務として働くうえで、必須とされる資格はありません。一方で、資格を取得すると、事務職に必要な基礎知識やスキルを持っていることの証明になるほか、勉強する過程で実務に生かせる知識・スキルを身につけられます。

一般事務のお仕事には、次のような資格を取得すると役立ちます。

MOS(Microsoft Office Specialist)

Microsoft Officeソフトの操作スキルがあることを証明する資格です。「Word」「Excel」「PowerPoint」「Access」「Outlook」などの科目に分かれ、一般(スペシャリスト)と上級(エキスパート)レベルがあります。

一般事務に未経験から挑戦する場合は、まず「Word」「Excel」の一般レベルの取得を目指しましょう。

秘書検定

社会人として備えておくべき常識や、マナーを身につけるための検定です。人に「感じが良い」という印象を与える「表情」「態度」「振る舞い」「言葉遣い」「話し方」などを学ぶことができます。

ビジネス文書検定

ビジネス文書やビジネスメールで使用する表現、わかりやすく礼儀正しい文章の作成、文書の取り扱いについての知識を問う検定です。

ビジネス実務マナー検定

ビジネスパーソンとしての判断・行動が適切にできるかどうか、人間関係やマナー、話し方を理解しているか、などを問う検定です。

未経験から一般事務を目指すうえで大切なこと

未経験からの挑戦は難しいと感じられるかもしれませんが、一般事務の「未経験OK」のお仕事情報は比較的多くあり、経験がないからと諦める必要はありません。一方で、自信を持ってチャレンジするためには、しっかりと準備をしておくことも大切です。

ぜひ、次の4つの項目を事前に意識しておきましょう。

1.一般事務を目指す理由を明確にする

どんな雇用形態を希望する場合でも、「なぜ未経験から一般事務を目指すのか」という志望動機を明確にしておくことは大切です。自己理解を深めることにつながり、将来のキャリアを考えるうえでの準備プロセスになります。

また、書類選考や面接がある場合は、志望動機をしっかり伝えることができ、相手にも好印象を与えることができるでしょう。

2.これまで身につけたスキルを整理する

前職での経験を通じて身についたスキルが、一般事務のお仕事にも活かせる場合があるため、スキルの棚卸しをしておくのがおすすめです。

例えば、販売・接客の経験がある方の場合は、お客さま対応を通して対人スキルが、営業の経験がある方なら、ヒアリング力や課題発見力などが身についているはずです。自分の強みを明確にして、そのスキルを「一般事務のお仕事にどう活かせるのか」ぜひ考えてみましょう。

3.必要なスキルを身につける

スキルの棚卸しをすることで、これから必要となるスキルも見えてくるでしょう。スムーズに、そして安心して就業をスタートするために、PCスキルアップやビジネスマナーの講座を受講し、前もってスキルを習得しておくのがおすすめです。

スキルの幅が広がれば、将来のキャリアアップにも活かすことができます。ぜひ、学ぶ姿勢を大切にしましょう。

4.自分に合った雇用形態を選ぶ

正社員、派遣、アルバイト・パートと、どの雇用形態を選択するかによって、一般事務としての働き方も変わります。直接雇用で安定した環境で働きたいという方は正社員、「残業なしで働きたい」「勤務時間・エリアを指定したい」など、柔軟性のある就業条件を希望する場合は、派遣やアルバイト・パートが向いています。

一般事務として働くにあたって、「どのような働き方を理想とするのか」までイメージしておくと、おのずと自分にぴったりの雇用形態も見えてくるでしょう。

一般事務に未経験から挑戦するなら派遣がおすすめ

「未経験からの挑戦って難しそう…」と感じている方は、派遣から一般事務のキャリアをスタートするのがおすすめです。

未経験からのチャレンジに派遣をおすすめする理由

派遣は、企業側が未経験者を前提に人材を受け入れることも多いため、未経験OKのお仕事情報が豊富にあります。お仕事探しから就業まで、派遣会社のサポートも受けられるため、不安材料があっても相談しながらステップを踏めるので安心です。

また、多くの派遣会社でスキルアップ講座や資格取得支援などを用意しており、これから伸ばしたいスキルを学べる環境も整っています。

パソナの一般事務のお仕事の特徴

パソナでは、一般事務のお仕事情報が豊富であることに加えて、経理事務、貿易事務といった専門事務のお仕事情報が多いのが特徴です。スキルアップサポートも多様で、一般事務のお仕事に必要なPCスキルやビジネスマナーなどの基本講座から、専門事務に特化したスキルが学べる講座まで、幅広くご用意しています。

一般事務からより専門性が高い事務職へ、着実にキャリアアップできる環境が整っています。

未経験から一般事務へのチャレンジを考えている方は、まずはお気軽にお仕事検索をしてみてください。

一般事務の求人一覧

この記事の監修者

パソナキャリアコーチ

派遣営業や登録担当などを経験した後、国家資格2級キャリアコンサルティング技能士を取得し、現在はキャリアコーチ統括室に所属。 これまで20年以上にわたり、スタッフの方々の就労に向けた多様な働き方の提案や、キャリア形成のサポートをしています。
また、パソナ「ワークライフファシリテーター資格」も取得し、一人ひとりの自律的なキャリア構築やライフプラン設計の支援もしています。

派遣コラム おすすめ記事