接客業以外のお仕事一覧
未経験から始められる職種・必要なスキル・探し方を解説

制作:パソナ編集部

お仕事の中でも、接客業は身近でチャレンジしやすい選択肢のひとつです。
一方で、「人と話すのは苦手じゃないけれど、別の働き方にも挑戦してみたい」「年齢を重ねた時に立ち仕事は大変そう」や、「PCなど事務スキル・実務経験を積みたい」と感じている方もいらっしゃるかもしれません。
本記事では、そんな方に向けて、接客以外のお仕事についてご紹介します。

接客業以外のお仕事とは?

接客業以外のお仕事とは、店舗や施設などでの案内・販売・サービス提供といった「お客さまへの対応」がないお仕事を指します。まずはどのような特徴があるのかを知って、接客業との違いを理解し、自分が希望する方向性を考えてみましょう。

接客をしないお仕事の特徴とは?

接客をしないお仕事の特徴をご紹介します。

1.比較的自分のペースで取り組める作業が多い

接客のお仕事では、お客さまのタイミングや要望に合わせて動く必要がありますが、接客業以外のお仕事は、接客のお仕事と比較して、自分のペースで業務に取り組むスタイルが中心です。比較的自分のペースで、業務の進め方をコントロールしやすい環境であるといえるでしょう。

2.体力的な負担が少なめ

接客業は、体力を使う場面も多いものです。小売業であれば、商品を陳列したり重い商品を運んだりすることもあるでしょう。大規模な店舗や施設では、お客さまをご案内するために、店内を歩き回ることもあります。そうしたお仕事と比較すると、接客を伴わないデスクワークなどは体力の消耗を抑えられるといえます。

3.生活リズムが整えやすい

接客業は、営業時間が朝から夜まで長時間に及んだり、土日祝日も営業している職場も多々あります。自分の都合に合わせてシフト調整できるというメリットがある反面、働く曜日や時間が一定でない職場が多いでしょう。その点、接客を伴わない仕事は、平日・日中の固定勤務が多く、比較的生活リズムを整えやすいといえます。

接客業以外のお仕事一覧|未経験OKのお仕事例を紹介

ここでは、接客を伴わないお仕事をジャンル別にご紹介します。
未経験から始められるお仕事や、パソナでも取り扱いのある求人もありますので、ぜひ参考にしてみてください。

Webライター

Webサイトやメディアで公開される記事やコラムなどの執筆を行うお仕事です。取材やインタビュー記事であれば人と対話することもありますが、提供された情報や自分でリサーチして集めた情報をもとに執筆するお仕事も豊富です。特定分野の専門知識があれば生かせるでしょう。PCがあれば、時間も場所も自由に働くことができます。在宅で働けるお仕事も多く、副業から始めるという方も増えてきています。

Webデザイナー

WebサイトやWeb広告のバナーなど、オンラインコンテンツのデザイン制作を担当するお仕事です。発注者との打ち合わせがあり、相手のニーズを汲み取るコミュニケーション力が必要ですが、作業に入れば1人黙々と作業に集中します。PhotoshopやIllustratorなどのデザインツールのスキルも必要となることが多いですが、実務未経験から挑戦できる案件も存在します。
クリエイティブなお仕事がしたい人、リモートワークがしたい人に向いています。

動画編集

YouTubeの動画や、SNSの広告やプロモーションビデオなどで使用する、さまざまな動画コンテンツを編集・加工・制作するお仕事です。動画編集ソフトを使い、撮影された映像を編集・加工したり、効果音や字幕・テロップをつけたりします。発注者との打ち合わせやコミュニケーションが必要ですが、作業は1人で、マイペースで進められます。動画編集ソフトのスキルが必要ですが、無料ツールも増えており、未経験から学び始める方も増えています。リモートワークも可能です。

プログラミング

システムエンジニア(SE)が作成した仕様書をもとに、プログラミング言語を使ってアプリケーションの開発を行うお仕事です。
SEとの打ち合わせや進捗報告などのコミュニケーションも発生しますが、業務自体は1人で集中して取り組むことが多いため、静かに作業したい方にも向いています。

実務経験がなくても、基礎的なスキルや知識を習得していれば、採用されるケースもあります。近年はリモート勤務を導入している企業も増えており、柔軟な働き方が可能なお仕事です。

校正/校閲

書籍・雑誌・Webメディアなどの原稿をチェックし、誤字脱字、誤った文法などの表記を正すのが「校正」、内容や情報の誤りを正すのが「校閲」です。正確性と集中力が求められるため、1人で静かに作業したい方にぴったりです。特別な資格は不要ですが、文章に対する注意力や語彙力が活かせるお仕事です。

事務・データ入力などのオフィスワーク

事務職は、主に、企業内で書類作成・データ入力、ファイリングなどを行うお仕事です。接客業と比較すると、人前に立つ機会は少なく、対面でのやり取りもそれほど多くありませんが、社内外とのメールや電話での対応といった一定のコミュニケーションは日常的に発生します。例を挙げると、「営業事務」では顧客との連絡業務が中心になり、「経理事務」や「人事事務」では社内の従業員とのやりとりが多くなります。

とはいえ、事務職はPCを使ってひとりで集中して行う作業も多いため、接客業以外のお仕事を希望する人にはおすすめです。

特に、オフィスワークの中でも、人とのコミュニケーションが少なめなのが「データ入力」です。指定された情報を、PCを使ってツールやフォーマットに入力します。細かな作業を正確に、コツコツと続けられる人に向いています。リモートワークができるケースが多いのもメリットの一つです。

工場の製造スタッフ

製造業の現場では、部品の組み立てや検品、梱包などの作業が中心となります。1人でコツコツと進める作業が多いため、人と話す機会は少なめです。「モノ作り」が好きで、自分が手がけたものが形になることにやりがいを感じる方、手を動かしている方が落ち着く方におすすめです。

倉庫内作業スタッフ(ピッキング・仕分けなど)

物流倉庫内で作業するお仕事は、一定のルールに従ってコツコツと進められることが多い点が特徴です。倉庫内にある品物の中から出荷する品物を取り出す「ピッキング」、倉庫内の荷物をルールに従って分類する「仕分け」などがあります。体力は必要ですが、お仕事内容はシンプルなものが多く、マニュアルが整っているケースも多いです。人と話す機会はほとんどないため、集中して作業したい方に向いています。

清掃スタッフ

オフィスビルや商業施設、ホテル、公共施設などで清掃作業を行うお仕事です。担当範囲を1人で任されることが多いため、人とコミュニケーションをとる場面はあまりありません。作業内容は決まっており、慣れれば自分のペースで進められるようになります。ルーティンワークが得意な方にも向いています。

接客業以外で働く上で必要なスキルとは?

接客業以外のお仕事にチャレンジするにあたって、「どんなスキルが必要なの?」と不安に思う方もいるかもしれません。もちろん職種によって求められる能力は異なりますが、ここでは未経験でも身につけやすく、多くの職場で重視されるスキルを中心にご紹介します。

PCスキル(Word、Excelなど)

事務職やデータ入力、Webライターやデザイナー、動画編集など、接客を伴わないお仕事の多くはPCを使って行います。そのため、基本的なパソコン操作スキルは必須といえるでしょう。

オフィスワーク系:Word、Excel、PowerPointなど、Officeソフトの基本操作が必要になってきます。
クリエイティブ系:Photoshop、Illustrator、Premiere Pro などの制作ツールを使用することが多いです。

「パソコンは苦手…」という方も、オンライン講座や研修でスキルアップが可能です。まずは簡単な操作から始めてみましょう。

集中力と注意力

「人」ではなく「モノ」や「データ」などに向き合うお仕事では、ミスがないように取り扱ったり仕上げたりするために、集中力や注意力が必要となります。ひとりでコツコツと集中して働ける反面、決まった期限やスケジュールで進めていけるよう、自分で業務計画を立てながら行う必要があります。

社会人としての基本的なビジネスマナー

「接客=マナーが必要」と思われがちですが、ビジネスマナーはどんなお仕事でも必要です。
接客業の多くは個人客とコミュニケーションをとりますが、接客業以外のお仕事でも、職場内外の方と接する機会はもちろんあります。そのため、基本的なビジネスマナーを身につけておくことで、安心してお仕事がスタートできます。

資格取得で有利になる場合も

接客業以外のお仕事を未経験から始める場合、資格を取得しておくことで、チャレンジできる可能性が広がります。

オフィスワークを目指すのであれば、Word・Excelなど Officeソフトの操作スキルを証明する「マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)」を取得しておくと、「基本的なPCスキルを習得している」という評価につながります。

ビジネスマナーに自信がない場合、「ビジネス実務マナー検定」「秘書検定」などを学んで知識を身につければ、ビジネスシーンで実践できるようになるでしょう。

接客業以外のお仕事・未経験からの始め方

接客業以外で興味を持ったお仕事を、どのように始めればよいのでしょうか。職種分野ごとに、始めやすい方法をお伝えします。

派遣社員としての事務職

派遣で働く場合、雇用契約は派遣会社(派遣元)との間で結ばれ、実際の就業先(派遣先)で業務に従事する形となります。

派遣での就業においては、事務職においても、ある程度の経験やスキルが求められることが一般的です。一方で、派遣会社では、希望に応じた仕事の紹介だけでなく、PCスキルやマナー研修など、就業準備の支援を行っているところもあるので、未経験の方はまず相談してみるのも良いでしょう。

アルバイトから始める工場・倉庫・清掃作業

工場の製造スタッフ、倉庫内作業スタッフ、清掃スタッフなどは、未経験OKのアルバイト求人があります。通いやすいエリアでのアルバイトからスタートし、自分に向いていると思えば、正社員としての就職を目指してもいいでしょう。

在宅でのデータ入力・Webコンテンツ制作

データ入力や、Webライター・Webデザイン・動画編集といった制作系のお仕事は、「ギグワーカー」として活動する人が多数います。ギグワーカーとは、Webプラットフォームを介して単発のお仕事を請け負う働き方・人を指します。発注者とのやりとりはメールで行い、在宅で働くことができます。

接客業以外のお仕事の探し方

接客業以外のお仕事を探す方法としては、次のようなものがあります。

求人サイトでの検索

求人サイトで、希望する職種を検索するほか、「接客なし」「在宅」など自分が希望するキーワードで検索してみましょう。該当する求人が表示されたら、その中から興味があるお仕事、希望条件に合いそうなお仕事をピックアップしてみてください。

なお、「ギグワーク」「副業」などのマッチングサービスも多数ありますので、単発のお仕事からスタートするなら、それらのサイトを閲覧してみてもいいでしょう。

ハローワークでの相談

ハローワークは厚生労働省が全国に設置している公共職業安定所です。窓口で相談して職業紹介を受けられるほか、インターネットサービスで求人情報を閲覧・応募することもできます。勤務地を指定して働きたい場合、そのエリアを管轄しているハローワークを利用しましょう。

転職エージェントの活用

転職エージェントでは、転職相談・求人紹介・職務経歴書作成・面接対策といったサービスを無料で受けられます。これまでのお仕事経験で身につけた知識やスキルを生かせるキャリアチェンジのアドバイスを得られることもあります。

専門スクール・講座の活用

資格取得・スキル習得の支援をしている専門スクールや講座運営企業などでは、受講生・卒業生に就業先を紹介してくれるケースがあります。資格・スキルを身につけるのと合わせて、お仕事探しにも活用するといいでしょう。

未経験から接客業以外のお仕事を目指す方には派遣がおすすめ

派遣のお仕事には、オフィスワークをはじめ接客業以外のお仕事があります。「未経験OK」のお仕事もあるので、まずは派遣からスタートしてみて、お仕事への理解を深めるといいでしょう。

興味を持ったお仕事に就くにあたり、必要なスキルを学ぶ講座も提供していますので、不安な方は派遣会社のさまざまなサポートを活用することをおすすめします。
パソナでは、事務職が初めての方でも安心してスタートできるよう、充実した研修制度をご用意しています。基本的なビジネスマナーはもちろん、電話応対やビジネスメールなどの基礎を学べる講座、Word・Excel・PowerPointなどの「PCスキルを学べる講座」など、実践的な内容がそろっています。

未経験からのチャレンジを全力でサポートする体制が整っているため、「事務職がはじめて」という方はもちろんのこと、「派遣がはじめて」という方にもおすすめです。

パソナで、新しいお仕事をはじめてみませんか。

接客業以外の仕事 求人一覧

この記事の監修者

パソナキャリアコーチ

派遣営業や登録担当などを経験した後、国家資格2級キャリアコンサルティング技能士を取得し、現在はキャリアコーチ統括室に所属。 これまで20年以上にわたり、スタッフの方々の就労に向けた多様な働き方の提案や、キャリア形成のサポートをしています。
また、パソナ「ワークライフファシリテーター資格」も取得し、一人ひとりの自律的なキャリア構築やライフプラン設計の支援もしています。

接客業以外のお仕事コラム おすすめ記事