ご契約終了時の手続きについて ~喪失連絡票や離職票について解説します~
ご契約終了時のよくあるご質問
パソナ・豊田
2020年4月6日
ご契約が終了する時の手続きに不安はつきもの。
手続きはどうしたらよいんだろう・・・
パソナからはどんな書類が届くのかな・・・
こちらから申請しないといけないことってあるのかな・・・
そんなみなさまの声にお答えして、今回は『喪失連絡票』と『離職票』について詳しく解説します!
尚、詳細についてはMYPAGEよりご確認いただけます。
<関連ページ>

メニュー
喪失連絡票について
喪失連絡票とは?
正式には「健康保険・厚生年金保険資格喪失連絡票」という名前です。職場等の健康保険をやめられた方、扶養からはずれた方で、いずれの健康保険にも加入していない方が、国民健康保険に加入するときに必要な書類です。社会保険の資格喪失日を証明するものです。
通常は、この喪失連絡票を持ってお住まいの役所に行き、国民健康保険、国民年金への加入手続きを行います。家族の保険の扶養に入る際に提出が必要なケースもあります。
自治体によっては、この喪失連絡票の提示なく電話で退職日確認を行うことで手続き可能な場合もありますが、正式には提示を求められます。喪失連絡票提示でないと手続きを受け付けてもらえない自治体も多いです。
発送スケジュール
発行スケジュールはMYPAGEよりご覧いただけます。
MYPAGEログインの上、ご確認ください。

離職票について
離職票とは
正式には「雇用保険被保険者離職票」という名前で、退職後に基本手当(いわゆる失業給付金、失業手当)の受給手続きをする際に必要となる書類です。離職したことを証明する公的な文書で、退職者自身がハローワークに提出する必要があります。
発送スケジュール
発行スケジュールはMYPAGEよりご覧いただけます。
MYPAGEログインの上、ご確認ください。
