派遣契約終了の手続きについて
~有給や各種保険の切替、離職票発行など~
パソナ・名駅
2022年5月9日
ご契約が終了する時の手続きに不安はつきもの。
手続きはどうしたらよいんだろう・・・
パソナからはどんな書類が届くのかな・・・
こちらから申請しないといけないことってあるのかな・・・
そんなみなさまの声にお答えして、有給や社会保険・雇用保険の切替、離職票発行など契約終了時の手続きについて詳しく解説します!

もくじ
有給休暇について
ご契約終了後、雇用契約が結ばれていない期間が1ヶ月に達した場合(具体的には1か月分の給与がなかった場合)は年次有給休暇の残日数はすべて無効となります。
<例>
-
3/20に契約終了し、次の仕事が4/20に開始した時
⇒3月、4月給与とも発生する為、有給資格は継続 -
3/31に契約終了し、次の仕事が5/1に開始した時
⇒3月給与あり・4月給与なしの為、有給資格は無効
ただし有給を全て使い切れないまま契約終了されて1年以内に次のお仕事をご就業開始された場合、未使用の年次休暇相当分を特別有給休暇(上限:10日)として付与する「特別有給休暇制度」がございます。

健康保険証の切替手続きについて
健康保険証の切替にはパソナより発行する「健康保険・厚生年金保険資格喪失連絡票」が必要となります。ご契約終了日の翌日(資格喪失日が休日の場合は資格喪失日の翌営業日の翌日)にMYPAGEに掲載いたします。ご自身でダウンロードしてご使用ください。
国民健康保険に切り替える場合
喪失連絡票を持って各市区町村で国民健康保険や国民年金の入る手続きをご自身でお願いいたします。
協会けんぽの任意継続手続きをおこなう場合
協会けんぽのHPからご自身でお手続きをよろしくお願いいたします。任意継続の保険料は、事業主が負担していた分も含めて本人負担となりますので、最大2倍となります。なお退職日翌日より20日以内にお手続きをしていただくことが必須となります。
家族の扶養に入る場合
ご家族の加入する健康保険の窓口にお問い合わせください。

離職票発行について
離職票とは
正式には「雇用保険被保険者離職票」という名前で、退職後に基本手当(いわゆる失業給付金、失業手当)の受給手続きをする際に必要となる書類です。離職したことを証明する公的な文書で、退職者自身がハローワークに提出する必要があります。
離職票発行のスケジュール
雇用保険の資格を喪失する場合、離職票の発行の目安は以下の通りです。発行され次第、メールでご連絡いたします。MYPAGEに掲載いたしますので、ご自身でダウンロードしてご使用ください。
月末日終了の方 | 退職翌月中旬の離職票発行 |
---|---|
月中日終了の方 | 最終勤務表確認後2週間程度での離職票発行 |
雇用保険喪失手続について
今後もパソナからの長期的なお仕事を希望されている方は、雇用保険の喪失手続を退職後1ヶ月間保留させていただきます。この保留期間中に他社への就職等により雇用保険の喪失手続および離職票が必要になった場合は、MYPAGEより離職票の発行をご依頼ください。
