通訳ミニ辞典

逐次通訳

話者の話を数十秒~数分ごとに区切って順次訳していく通訳のスタイル。
発言→通訳→発言→通訳が繰り返される。同時通訳と比べてほぼ二倍の時間を要する。

同時通訳

話者の発言を聞くとほぼ同時に訳し始め、2~3秒遅れるくらいで訳し終える通訳のスタイル。
通訳者2~3人が通訳ブースに入り15分程度の間隔で交替する。通訳者の声は、通訳ブース内のマイクを通して聴衆のレシーバーに届けられる。

ウィスパリング

形式的には同時通訳と同じだが、機材は使わない。
通訳者は通訳を必要とする参加者の横、或いは斜め後方から、話者の発言と同時に通訳していく。参加者の耳元で囁く(ウィスパー)ように通訳するため、対象者の人数が少ない場合に限定される。

通訳ブース

同時通訳を行う際に会議・セミナー会場に設けられた通訳者専用スペース。
窓付きの小部屋のようなもので、同時通訳システム、机、手元灯等が備え付けられている。会議室に隣接した通訳ルームが完備されていない場合は、その都度、搬入して会場内に設営・撤去する。完全に囲われていない簡易的なブースもある。

レシーバー(受信機)

同時通訳が行われている会場で、聴衆が通訳者の訳を聴くために用いる機材。イヤフォンを接続して使う。

リレー通訳

三つ以上の言語が使用される場合の通訳方法。
日本では通常Key languageとして日本語が間に入ることが多い。例えば中国語・日本語・英語の通訳が必要な場合、話者が中国語で話すのであれば、まず日本語に訳し、次に日本語を英語へとリレー方式で通訳していく。話者が英語で話す場合は、英語→日本語→中国語の順で訳出しが行われる。日本語の場合は、中国語、英語へとそれぞれ同時に訳出しする。

アテンド通訳

空港・ホテルへの送迎、観光・買い物・食事などのサポートを行うほか、研修ツアー・市場視察・工場見学などの出張に同行し、通訳する。
随行通訳、同行通訳、エスコート通訳ともいう。

テクニカル・ビジット

専門的な分野・テーマに特化した視察旅行のこと。主なものに企業、工場、専門機関などを訪問する産業視察と、行政視察がある。

サイト・トランスレーション

サイトラ。文章を意味のかたまりごとにスラッシュで区切り、文頭から順次声に出して訳していく通訳方法。文字どおり、見て、翻訳していくスタイル。

シャドーイング

音声を聞きながら即座に復唱しながら、影のように追いかけていく技術。意味を理解しながらアウトプットすることが肝要。

リテンション

話者の発言内容を通訳者が一時的に記憶にとどめておくこと。主に逐次通訳の際に必要となる。

ノート・テーキング

逐次通訳の際に話者の発言の重要な部分をメモすること。記号や略語を用いて素早く、分かりやすく書くことが重要。

記号例

上昇、増加
下降、減少
したがって
なぜならば
× ~でない
より大きい、多い
より小さい、少ない

略語例

gvm 政府
cop 会社
asap 早急に
ex 輸出
ec 経済
pol 政治
ア人 アメリカ人

組み合わせ例

g人< J
ドイツの人口は日本の人口より少ない
J大 E skill ↘
日本の大学生の英語力が落ちてきている
A ec ↗
アメリカの景気が回復のきざし

テクニカルターム(technical term)

専門用語。技術用語。特定の職業、業界、分野のみで使用される用語。

ジャーゴン(jargon)

特定の分野においては公的に通用するが、その分野に精通していない者には通じない業界専門用語。
テクニカル・ジャーゴンとも言う。社内用語もジャーゴンを含む場合がある。

インタープリター(interpreter)

通訳者のこと。オーラル・トランスレーター(oral translator)と呼ぶこともある。

トランスレーター(translator)

翻訳者のこと。オーラル・トランスレーター(oral translator)は通訳者を指す。

エージェント

クライアントから通訳案件の依頼を受け、通訳者を手配し派遣する会社。通訳エージェントともいう。
通常、通訳者はエージェントの社員ではなく「登録」という形態をとるが、なかには「専属」もいる。

アサイン

エージェントが通訳者に案件を割り当てること。

ブリーフィング

主催者、発表者同席のもとに行う、事前打合せ。資料の追加・差替や訳語についての確認、通訳席の位置や音響など通訳環境のチェックを行う。

業務終了報告

業務終了後、エージェントに業務の開始・終了時間、問題点、コメントなどを伝えること。
デブリーフィング、レポーティングと呼ぶこともある。

インハウス

インハウス通訳者のこと。特定の企業・団体内に常駐し、就業する。直接雇用される場合と、派遣会社・エージェントから派遣される場合がある。通訳業務の他に翻訳業務、秘書業務が含まれることもある。契約は中~長期で収入は安定している。

フリーランス

フリーランス通訳者のこと。特定の企業・団体に所属することなく、いくつかの通訳エージェントに登録し、独立して就業する。半日~全日単位の単発の案件が中心で、収入は保証されていない。
スケジュール管理、エージェントとの交渉等のマネージメントも自ら行う。

通訳者の仕事道具

  • 常に声を出し続けている通訳者にとって、ボトルの水は必需品。
  • チョコレート
  • 長時間に渡り高い集中力を求められるため、甘いもので脳を活性化。
  • アメ
  • 常に声を出し続けているため、喉の保護に必要。
  • メモ取り用ノート
  • ノート・テーキング用に、大きさの異なる複数のメモ帳・ノートを携帯。通訳シーンによって使いわける。
  • 付箋
  • 必要な資料・頁をすぐに出せるようにするため、必携。大判の付箋はメモ代わりにもなるので重宝する。
  • ペーパークリップ/ホチキス
  • 原稿に追加・差替が生じた場合、間違いなくセットするために必須。
  • マーカー/多色ボールペン
  • キーワードに印をつけるのに必要。
  • イヤフォン/ヘッドフォン
  • 通訳ブース内にはヘッドフォンが設置されているが、長時間つけていると耳が痛くなることもあるため、持参したイヤフォンに切り替えて対応する。
  • ストップウォッチ
  • 同時通訳の場合は2~4名交替で行うため、担当時間を測るのに必要。
  • 電子辞書
  • 電池切れに備えて予備の電池は常に携帯。
  • 双眼鏡
  • PowerPointのスライドが遠くて見えづらい時、話者の口元を確認する時に便利。
  • 手帳
  • スケジュール管理を完璧にするため、肌身離さず携帯。

Interview(A.Y.さん)

活躍中の通訳者の声をご紹介します。

関連コンテンツ

英文メールのやり取り、電話応対など英語のスキルを活かした事務。

海外の会計方式や英語の勘定科目を使用した経理処理を行う。

海外取引を円滑に行うための事務全般。専門知識、語学力も必要。

外国人役員の秘書業務。ほとんどの業務が外国語の場合が多い 。

「ことば」の壁を取り払うコミュニケーションの担い手

最適な表現で外国語を訳す語学力と専門知識を活かしたスペシャリスト。