「働き方改革セミナー」2019年4月施行 働き方改革関連法の解説と対応策
[セミナー開催]
2018年11月12日
※満席となりましたので、受付は終了いたしました。
2019年4月に施行される働き方改革関連法により、全ての企業が、パート社員などの非正規社員を均等・均衡に 処遇し、かつ、適切な労働時間の管理や年次有給休暇の取得などの労働環境を整備することが求められます。
しかしながら、「具体的に何から着手していけばよいかわからない」などのお声をいただくことも多くあります。
本セミナーでは、残業時間の上限規制(中小企業は2020年4月1日施行)や年次有給休暇の取得について重点的に解説すると共に、各企業における「働き方改革」関する具体的な施策についてもご紹介いたします。
今後、働き方改革関連法の実行計画にある9つのテーマに対応した人事・労務体制の整備を行い、企業の成長に 大きくお役立ていただければと存じます。是非この機会にご参加ください。

セミナー概要
開催日時 |
2018年12月7日(金) |
---|---|
場所 |
パソナ・名駅 (最寄り駅)JR名古屋駅 |
対象 |
働き方改革・業務改革のご担当者様 |
定員 |
24名
|
参加費 |
無料 |
セミナー内容
第1部 働き方改革関連法の解説
(1)働き方改革関連法改正の背景
(2)働き方改革関連法改正の内容
1.残業時間の上限規制(36協定関連)
2.勤務間インターバル制度の導入促進
3.年次有給休暇の年5は取得義務
4.労働時間の客観的な把握
5.同一労働同一賃金
6.その他の改正について(フレックスタイム制、高度プロフェッショナル制度等)
社会保険労務士法人 みらいコンサルティング
特定社会保険労務士 安藤 幾郎 氏
第2部 36協定遵守・長時間労働是正に向けたポイント
(1)36協定遵守に向けた労働時間管理のポイント
(2)長時間労働の是正に向けた取組み
社会保険労務士法人 みらいコンサルティング
社会保険労務士 藤崎 和彦 氏
第3部 働き方改革実行計画9つのテーマの対応事例
(1)当社を活用し他の企業はどの様に取り組んでいるのか
・長時間労働是正、業務効率化に関する事例
・女性、シニアの活躍
・外国人労働者の支援
・多様な働き方
株式会社パソナ DOTANK事業本部 東日本ソリューション事業部
事業部長 山田 信行
<希望者のみ> 個別相談
貴社の個別のご質問、お悩みに対して、1対1でお答えします。
- セミナー内容は都合により一部変更になる可能性がございます。
※満席となりましたので、受付は終了いたしました。
このセミナーについてのお問い合わせ
株式会社パソナ DOTANK事業本部 セミナー事務局 |
052-561-1421
上記以外の時間に承りましたご連絡に関しましては、 |
---|