〇●〇 第3回ママのまんま パソナ船橋から”子育てとの両立”をテーマにお届けするママブログ ●〇●
プレママ、働き始めたいママ、仕事も子育てもハッピー♪ママの仕事術について考えます^^
パソナ・船橋
2019年6月24日

~パソナ・船橋がお送りする働くママからのメッセージブログ~
こんにちは!パソナ・船橋の本間です。
オリンピックのチケット販売の抽選結果がでました。当選した方いらっしゃいますか??
パソナ・船橋のメンバーはおもしろいくらいに全滅してます・・・。
生きてるうちに一度は生でみてみたいものですが、運も味方につけないとなかなか難しそうですね・・・。
来年の今頃はオリンピック直前で機運も高まってるのではないでしょうか。
あと一年、オフィシャルサポーターとしてパソナ・船橋もポスター掲げて応援中です!!

さてっ、『ママのまんま』も第3回目となります。
第3回目は石田さん。
普段は、船橋・柏エリアを中心に2拠点で登録面談やお仕事案内を担当しています。時々、就労支援のためのイベントや専門学校でのキャリア相談のため外出したり、キャリアコンサルタントとして就業中のスタッフの方へのキャリア相談にも従事!!
2度目の出産では双子を出産し、まだまだ仕事と育児には奮闘中~という石田さんにQ&A方式でフォーカスして参ります!!
こんにちは。パソナ船橋・石田です。
現在、小6の娘、5歳の双子息子と3児のママです。
何度目かの検診で、お腹の中に双子がいるとわかったときから、どのように働いていけるか(いきたいのか)を考えてきたように思います。1人目のときを振り返って、決して楽勝ではなかったのに、一気に2人増えたらどうなるのか??
何を残して何を省けば良いのか、そもそも省けるものはあるのか??とか。
実際には、想定外のことも起こり…沢山の方に沢山助けてもらいました!!!本当に感謝してもしきれません。
そして、サバイバルな感じの毎日ですが(汗)とっても楽しいです。
出産前から様々なことを想定して準備したことは無駄でなく、すべて今につながっていて・・・私が働き続けるために必要なトレーニングでした。

- 食事の準備は?
-
めんどくさがり屋なので、規則正しく「週末につくりおき」というものは得意じゃありません。ただ、キッチンに立つときには多めにつくる。次の食事に使えるものも並行して調理する。そうすると、週末もがっつり3回キッチンに立たずとも食事ができるので、多少なり休む時間がとれます。私も、子どもと一緒におやつタイムがしたくて努力してます(笑)あと時間があるときには薄味でスープを作っておくと便利です。最近、息子の一人が体調を崩しましたが、胃腸にもやさしく、いろいろ応用が利きます♪食事が終わっても「僕たちまだ腹ペコ!」と食欲旺盛な息子たち、娘には若干食物アレルギーがあるので、手作りおやつも重宝です★
- 家事分担は?
-
得意なものを各々が積極的にするようにしています。時間的にも体力的にも、自分の限界を知ったので、お願いできるものは喜んでお任せしてます♪特に洗濯物を干したりたたんだり、几帳面な夫は私より上手です。完璧を求めず、子どもたちにも出来るお手伝いをしてもらってます。
- 家事ロボットがいてくれたら?
-
布団干しと衣替えをしてほしいです。梅雨入りしてしまったけど、冬物がまだクローゼットにあって。。日常の洗濯物で手一杯なので、なかなか大モノが洗えなくて困ってます。家族5人分の洋服管理をするのも、手伝ってほしいなー。
あと、家族で熱望しているのは、洗濯物を干して・取り込んで・たたんで・引き出しにしまってくれるロボット!ぜひ、お願いします☆★
【家族構成】夫、子供(小6女、5歳双子男)
【就業時間】9:00~17:30
【通勤】40分~1時間(日替わりで2箇所勤務)
6:50 起床
7:20~7:50 朝食/洗濯1回目(洗濯は前日予約、
朝食内容は簡単にできるホットドック率高!)
8:00 長女学校へ登校
8:10 家を出発(保育園の送りは夫が担当)
18:00 会社を出る時間
18:40 保育園お迎え
19:00 帰宅
19:00~20:00 夕食準備/洗濯物とりこみ/洗濯2回目
(カット野菜や簡単食材も多様。コンロを
フル活用して2,3日分調理したり、
スープ等のアレンジできるものが便利)
20:00~21:00 食事、食べさせながら保育園準備&
洗濯干し&宿題チェック
21:00~21:30 順番に入浴
22:00 子供と就寝(そのまま寝てしまうことも多い)

お子さんたちの方が、体力があるんだそうです。たしかに…笑
【病時等】急な呼び出しは、夫婦の仕事状況で相談。
長引く休みは、県内の実家に支援を依頼(双子が乳児期は、東京の夫実家にも泊まりでお願いしてました)
【お仕事したいあなたへのメッセージ】
両立できるかな・・・完璧を求めなければ、家事や育児を一人ですべてこなそうと思わなければ、沢山助けてもらってお金も使って何とかなります!(笑)正解はないと思います。自分や家族の未来のために、今どのように働いていくことが良いのか、バランスのとれる働き方を一緒に探してみましょう。
そして・・・第3回【ママの“まんま(ご飯)”】はこちら

スケジュールにもでてきた【スープと手作りおやつ】です!!
野菜スープは離乳食の時から作り続けてますが、冷蔵庫の整理にもなって一石二鳥♪これをにゅうめんとして使ったり、野菜だけ取り出して焼きそばの具材にしたり。。もちろん、カレーにもなりますね。
おやつは、給食でもおなじみ「きなこ揚げパン」です。揚げたパンに砂糖ときなこをまぶせば、ボリュームもあって子どもも大満足。最近の定番おやつです^^
第3回目は石田さんでした。
3人のお子さんがいて、毎日フル稼働。それだけでなくPTAの担当になったり大忙し中です!
そんななか工夫して仕事との両立に励んでくれてます!!
文中にもありますが、完璧を求めないってことが一番の工夫なのかと思いました。
できればなにもかも完璧にしたいものです。ただ、完璧を求めすぎて一人よがりになってしまうと、いろんなところに影響出てしまいますよね。
何事も持ちつ持たれつなので、時には甘えや助けを求めることも必要です。
もし、今、仕事と家事の両立に悩んでいる方がいらっしゃったら一人で抱え込まずにまずはご相談ください。
パソナ・船橋の強力なママ陣営がサポートさせて頂きます!!
今回もママの働き方に詳しくなるばかりの独身男がお届けしました~

◎次回の「ママのまんま」は梅雨明け頃となります。次回もパワフルママが登場する予定です。