あなたのタイピングスピードはどのくらい?自分の腕を試してみましょう!
パソナ・さいたま2023年4月14日
突然ですが、あなたのタイピングスピードはどのくらいですか?
意外と日々の業務の中では意識しないタイピングスピードですが、入力スピードが速くなれば、事務処理スピードも速くなります!
今回は、そんなタイピングスピードについてのお話です。

一般的な事務業務で求められるタイピングとは?
タイピングは、どんな事務のお仕事でも共通して求められるスキルです。
キーボードを見ないでタイピングすること(タッチタイピングと言います)までは求められないにしても、
事務のお仕事では両手でスムーズにキーをタッチすることが必要となってきます。
また、業界やお仕事の内容によっては、スピードだけではなく正確性を求められることもあります。
具体的なスピードの目安としては、日本語入力で1分間に、かな入力を100~120文字程度を入力できると、
問題なく業務に従事することが出来るといわれています。
自分のタイピングスピードをチェックしてみよう!
1分間に120文字といっても、なかなかイメージがわかないですよね。
そこで、まずは自分のスピードをチェックしてみましょう!
測定お疲れさまでした!いかがでしたか?
こちらのテストでいうと「C-~B+」の範囲が「かな入力100~120文字」です。
レベル目安 | お仕事内容例 |
---|---|
A 以上 |
・事務経験が必要なお仕事 |
C- ~ B+ |
・事務未経験の方OKなお仕事 *このレベルで「1分間に平仮名100~120文字」の目安となります。 |
*こちらはタイピングスピードのみの目安です。
*最終的にお仕事を円滑にこなすためには、他にも総合的な事務処理スキルが重要です。
タイピングを早くするには
スコアがあと一歩だった方、もっともっと早くしていきたいという方、
タイピングは必ず早くなります!
早くなるコツを2点、ご紹介します♪
- 正確なホームポジションを覚える!
キーボードには正確なポジションがあることをご存じですか?
キーボードの「J」と「F」にうっすら突起がついていると思います。
実はこれが「ホームポジション」と呼ばれる手の置き方の基準となる目印です。
この突起があれば、キーボードを見ることなく、手の置き方を修正することができますね。

このホームポジションは、これまでの先人がキーボードを作る中で決まった、
一番打ちやすくてミスの少ない配置です。
打つたびにホームに戻るようにしっかりと意識しましょう!
- 毎日必ず、短時間でもキーボードに触る!
日々の業務の中だけでは、意識しないとなかなかレベルアップも難しいものです。
スピードを上げよう!ということであれば、必ず毎日5分でも10分でも、
どんな形でもいいので、キーボードを練習として触るようにしましょう。
毎日続けることで、自然とキーの配置やかな入力を指で覚えてくるようになります。
打つ文字を考える頭と、指が自然とリンクできるように、練習あるべし!です★
最後に…
業務処理スピードはタイピングスピードだけではありませんが、
タイピングスピードの向上は、必ず業務処理スピードにつながります。
毎日コツコツ、今日から始めて正しいタイピングをマスターしてみませんか?
平日毎日実施中!Web面談~埼玉県エリア担当が対応します~

さいたまエリアの担当が、登録手続きを対応致します。
さいたまで就業希望の方、ご予約お待ちしております。