RPA(Robotic Process Automation)の派遣
今大注目のRPAには色々なお仕事があります。
ベースとなるお仕事は、RPAのツールを使用してホワイトカラー業務と言われる定型業務の自動化を行う業務があります。(ロボット構築やシナリオ作成などと言います)
RPAツールを使用できるスキルと知識+お持ちのスキルや経験によって、営業寄りやエンジニア寄りの幅広いお仕事があり、事務職からIT職へキャリアアップするのにチャレンジしやすいのも特徴です。
RPA(Robotic Process Automation)とは・・・
RPAとはロボティック・プロセス・オートメーション(Robotic Process Automation)の略。
PC上にソフトウエアのロボット(RPAツール)を立ち上げ、決まった手順の事務処理等を代行させる技術や仕組みのことをいいます。イメージとして、EXCELの「マクロ」でできる自動化のようなことが、複数アプリを連携してできると考えていただくと理解しやすいかもしれません。
WordやExcelを使う業務や、Webを組み合わせた作業も自動化することが可能。難しそうに思われるかもしれませんが、GUI画面によって見たままの操作が可能なので使いやすい点も魅力です。
自動化の設定(シナリオ作成などと言う)も簡単で、既存の業務フローへの作業追加もドラッグ&ドロップで簡単に操作ができます。
※GUI・・・PCなどの画面にあるアイコンやプルダウンメニューなど、PCを操作を簡単にしたインターフェイスのこと。
【RPAでの自動化例】
伝票処理、作業指示書作成、各種書類発行(納品書・請求書等)、受発注作業、DM等作成など
人間が業務を行う
- 参照
- 検索
- 入力
- 転記
- 登録
-
集計
加工 - 検証
-
報告
送信



定型化業務(ルーティンワーク)
- 入力
- 検索
- 転記
- 編集
- 登録
- 送信

ROBOTが業務を代行
- 参照
- 検索
- 入力
- 転記
- 登録
-
集計
加工 - 検証
-
報告
送信

定型化業務(ルーティンワーク)
- 入力
- 検索
- 転記
- 編集
- 登録
- 送信

RPAのお仕事例
RPAのお仕事は多岐に渡ります。下記にあげたお仕事以外のお仕事が今後うまれる可能性もあります。
+αとなるスキルの習得や既にお持ちのスキルや経験次第でお仕事の幅が広がります。
RPAをきっかけに他のスキルも習得すると、IT職種で大幅なキャリアアップ・収入UPが見込めます。
RPA構築
実装担当者として自動化させたい業務操作をRPAツールで自動化設定し、正常に実行(自動化)できるようにする。
- RPAツールによる自動化設定(※1)
- 検証(テスト)
- 不具合対応/修正
- マニュアルの作成
RPAセールス
導入を検討しているクライアントへの営業活動を行う。
- 商材説明
- RPAツールの操作実演
- 操作方法についての紹介/説明 など
RPA開発
RPA導入に関して、設計~開発~実装までを担当する。
- 開発
- 自動化の設定(構築)
- 効果検証
- 運用/保守
- 対象システム調査、業務検討など上流工程のサポート業務を行うこともあります
RPAインストラクター
RPAツールの使用方法を習得させるための教授または指導を行う。
- RPAツールの操作方法の説明、基礎的な構築知識、業務知識の指導
- カリキュラム開発・修正
- テキストや課題の作成 など
RPAアーキテクト
上流工程(要件定義~設計)に携わり、設計・構築を行う。
実装方法や設計方法を現場のエンジニアに支持をする。
- RPAの構築スキルだけではなく、専門的な知識や対象の業界に対する深い理解・コミュニケーション能力・などのほか開発の経験や実績が求められます。
RPAコンサルタント
RPAの導入を提案し、問題解決や効率よく導入するための提案をクライアントに対して行う。
- 業務ヒアリング
- 業務分析
- 業務フロー作成
- 業務改善提案
- RPA適用範囲の選定 など
- RPAの構築スキルだけではなく、論理的思考能力・プロフェッショナルマインド・コミュニケーション能力・専門的なIT知識などのほか経験や実績が求められます。
- RPAツールを使用したお仕事では、「条件分岐」や「繰返し処理」などの、プログラムの基礎知識があると、自動化設定がスムーズに出来ます
なぜ今RPAが注目されているのか
-
政府主導による
「働き方改革」の推進
・長時間労働の是正
・業務見直し -
プログラム知識不要
GUI操作で自動化
※使用ツールによる -
ミスを軽減
単純作業ならではの
ヒューマンミス(入力ミス)
を減らすことができる -
労働の効率化
単純作業を減らして
価値の高い仕事を増やす -
労働時間の削減
業務改善
↓
ワークライフバランスの
実現 -
人手不足解消
作業工数の大幅削減 -
導入企業多数
業界・業種問わず
導入が進んでいる - 夜間の稼動が可能
RPAエキスパートへのスキルアップのメリット


RPAのお仕事インタビュー

Kさん(33歳)
RPAで自動化されるのは、ホワイトカラー業務と言われる事務の定型作業がメインとなるため、今までしてきた事務の仕事経験が活かせるのも魅力です!
Kさんはお子さんもいらっしゃる、いわゆるキャリアママ。
接客業経験後に27歳で事務職にキャリアチェンジ → 現在はRPAのお仕事でキャリアアップしています。
仕事・家事・子育てを両立されている中でも明るく前向きなKさんにRPAのお仕事をスタートするまでの経緯を伺いました。
- なぜスキルアップしようと思ったのですか?
-
事務職から新たな専門性を身につけてキャリアアップしたかったからです。
- キャリアアップを目指す上で、なぜRPAを選ばれたのでしょうか?
-
ニーズが高くなっていく成長分野で、「新しいスキルを身につける」 = 「強みになる」と考え、パソナのRPAエキスパート育成講座にエントリーし、現在まで学んできました。
- RPAのお仕事をする上で努力していることはありますか?
-
業務内容を分析したうえで改善提案ができるように、ロジカルシンキングについて勉強し、提案力をUPを図っています。
また前職で身につけたVBAの知識を更に深めるための勉強もしています。
活躍中の今も努力をされていてるKさん、ありがとうございました!
Kさんは今まで25万円の月収でしたが、RPAのお仕事の平均月収である32万円くらいまで収入がUPしました。
スキルアップ → キャリアアップは、収入がUPするほかに成長を感じることができたり、仕事の幅が広がるなど良いことが多いようです。
新しい職種にチャレンジしたい方、「IT系職種は難しそう」とチャレンジを躊躇されている方も、経験者が少ない今からスタートしませんか?
-
VBA知識について・・・ RPAツールを使用したお仕事では、「条件分岐」や「繰返し処理」など、プログラムの基礎が少し必要となります。
RPAにチャレンジする前に準備として学ぶ方が増えています。