【クライアント様向け】
10/13(水)開催!障がい者雇用のポイントセミナー
~ともに安心して働く・一緒に備える~
2021年9月21日
セミナーの参加お申込み受付終了いたしました。
障がい者雇用をお考えの企業様や職場定着・災害対策等に課題を感じている企業様に向けた、無料のセミナーです。
第1部では、採用時のポイントから長く職場で活躍をいただくためのコツを事例を踏まえながらご紹介し、一緒に働く環境を整えるヒントをお伝えします。第2部では、毎年のように災害が発生している今、「万が一の場合の対応に不安がある」という声が多いことから防災士による備え方について、お伝えします。
セミナー概要(オンライン・来場で同時開催!)
日時 |
10月13日(水)14:00~16:00
|
---|---|
会場 |
【来場】
|
セミナー内容 |
第1部14:00~15:00「お互いに安心して働く環境を整える」
第2部15:00~16:00「一緒に“備える” 」
|
費用 |
無料 |
対象 |
企業担当者 ・こんな方におすすめです
|
定員 |
【来場】10名、【オンライン】30名 |
その他 |
【オンライン参加の方へ】
【来場参加の方へ】
|
セミナー講師紹介

第一部講師
フロンティアリンク札幌キャリアセンター管理者 / サービス管理責任者
小関 信太郎 氏
多機能型事業所の事業統括、放課後等デイサービス児童発達管理責任者を経て、現在はフロンティアリンク札幌キャリアセンター管理責任者として勤務。今後の雇用計画において「障がい者雇用」は企業様にとって切り離せないテーマです。10年以上の業界経験から、障がい者雇用に関する制度の概要や効果・課題について丁寧に解説します。

第2部講師
NPO北海道防災教育研究センター 赤鼻塾
代表 藤澤 誠 氏
(北海道地域防災マスター/防災士/防災介助士/上級救命講習修了)
26年の美容師(美容室経営17年)の経験後、札幌市の就労継続支援A型事業所(精神障がい者、知的障がい者)の勤務を経て、現在は道立特別支援学校の教員として従事。防災に関しては、東日本大震災をきっかけに冬の北海道での被災を危惧し、教育者とライフセーバー、父親の立場から防災研究を開始。大規模災害から「北海道、子どもたちの笑顔を守る」を目的にNPO北海道防災教育研究センターを設立。防災教育プログラムの開発や啓発活動を勢力的に行い、新聞等メディアでも多数紹介。市民目線の自助・共助に特化した研究を展開。独自に開発した防災教育ソフト「ひなんくんれんゲーム」は、東京都教育庁生涯学習課にて採用。
お申込み<受付締切:10月12日(火)>
お申込み受付終了いたしました。
お問い合わせ
パソナ・札幌 セミナー担当 |
---|