【Starter】ゼロから学べるRPA!新しいスキルだから今が未経験でチャレンジできるチャンス!!
パソナRPAエキスパート育成講座 Starterコース受講生募集!
2017年11月7日

大好評の「RPAエキスパート育成講座 Starterコース」お申込受付中!
RPAの「R」にあたるROBOT。
ROBOTと聞いて何を連想しますか?
工場などで稼動している産業用ロボット、Pepperのようなヒューマノイドロボット、お掃除ロボット・・・。
私達の生活にもロボットが根ざし始めていることを感じます。
さて、ビジネスの現場では「RPA(Robotic Process Automation)」への注目が急激に高まり、多くの企業・団体での導入が進んでいます。
そもそもRPAとは・・・
簡単に説明すると、PC上にソフトウエアのロボット(RPAツール)を立ち上げ、決まった手順の事務処理を代行させる技術のことを言います。
定型化されているような、PCでの手作業などの業務を自動化をするといった具合です。
※ 自動化イメージの動画が本HPの下部にあります。ご覧ください。
RPAは、複数の手順を記憶して自動的に実行させるExcelに標準装備されている機能の「マクロ」に似ていると言われます。
大きな違いは自動化適用範囲がExcelなどのOfficeソフトだけでなく、Webシステムなどにも広く適用しているところです。
RPAに定型業務を任せることができれば、熟考や意思決定など付加価値の高い業務やクリエイティブな業務に十分な時間を確保できるようになります。
これは「一億総活躍社会」実現するための「働き方改革」や「ホワイトカラーの生産性向上」にもつながります。
2016年がRPA元年と言われています。一歩抜きんでる新しいスキルを身につけませんか?
RPA導入は今後も増えていきます。ニーズが高いスキルを身につけませんか?
RPAを学び、ホワイトカラー業務の効率化・自動化(ロボット化)を推進できる、必要な人材になりませんか?
お仕事はRPAツールでROBOT作成をすることだけではありません。
一例ですが下記のようなお仕事があります。
・RPA導入を提案する営業的なお仕事(プリセールス)
・RPA導入時に行う業務分析や要件定義などのコンサルに近いお仕事
・ロボット作成を行うオペレーションのお仕事
・作成したロボットの運用・保守などヘルプデスクのようなお仕事
・RPAツールの操作説明や複数名を対象としたセミナーの講師 など
また、RPA業務以外のお仕事と掛け合わせたお仕事も今後増えていくでしょう。
例:「営業アシスタント×RPA」「経理×RPA」「金融×RPA」「人事×RPA」など。
RPA経験者が少ない今こそチャレンジする絶好の機会です!
ゼロから始めることができるこのチャンスを活かしてみませんか?
RPAエキスパート育成講座Starterコース概要
講座内容 |
業務調査に役立つ基礎的な考え方や知識を学習します。RPAソリューションの基本操作を学習します。<カリキュラム>■ ROBOTコンサル(2時間)
◆ロジカルシンキング入門 ■ROBOT構築(4時間) ※ 実際にパソコンを用いる実技講座です。
・RPAツール「WinActor」とは
■ 達成目標
|
---|---|
費用 |
パソナスタッフ特別価格 10,800円(税込)
|
対象 |
パソナ本登録スタッフの方で、Excel(又はAccess)によるデータの加工集計やデータ分析に、抵抗が無い方。 こんな方におすすめです。
|
その他 |
|