【クライアント様向け】海外人事担当者および財務担当者必見!座談会有り!
海外勤務者のための国際課税セミナー
~基礎知識から実務の応用・解説まで~
[セミナー開催]
2017年10月4日
従業員の海外派遣にともなう税務を基礎から実務まで幅広く解説し、海外派遣管理業務に応用いただくセミナーです。海外進出時をはじめ、海外勤務者の派遣による税務トラブルを未然に防ぎ、海外展開をより円滑に進めていただくことを目的としております。

セミナー概要
開催日時、会場 |
10月27日(金)9:30~12:30 (開場 9:15)
|
---|---|
参加費 |
お一人様 18,000円(税別)
|
定員 |
25名
|
対象 |
経理・財務部門の方、人事部門、経営企画部門の方々 海外派遣者の税務に関わる人事担当者様だけでなく、経理・税務、海外子会社管理担当の皆様にもご参加いただきたい構成となります。 |
セミナー内容
第1部 国際課税の基礎
- 居住者と非居住者の定義区分と課税所得の範囲
- 非居住者(駐在員)に対する日本での課税の基本原則
-
租税条約について
1.租税条約とは
2.締結国と不締結国の違い
第2部 海外勤務者に関する日本国内の税務~実務編~
-
短期滞在者(海外出張者)
1.免税となるケース
2.免税適用のための必修資料の解説 -
海外勤務者に係る課税問題
1.本社の負担する駐在員の人件費の税務上の取り扱い
2.PE課税概要と事例をもとにリスク管理と対応ポイントの解説
第3部 座談会(質疑応答)
皆様のご質問、ご相談について討議形式でお答えいたします。
講師のご紹介
長年にわたり国税庁・国税局で国際税務の実務に携わってこられた千葉商科大学大学院研究科長の石黒教授と上武大学の田地野教授より解説いただきます。

石黒 秀明氏
千葉商科大学会計大学院会計ファイナンス研究科長(教授)。税理士。筑波大学大学院ビジネス科学研究科修了。国税庁、国税局、税務大学校において、主に国際課税・支援に従事した他、国税庁派遣職員としてインドネシア・ジャカルタに2年間駐在。平成22年3月退官。現在、JICAプロジェクト専門家として、モンゴルやタンザニアなど発展途上国の税務行政能力強化支援にも携わっている。主な著書として『図説日本の財政』・『アジア 税の基礎知識』(いずれも共著)など。

田地野 幹雄氏
上武大学ビジネス情報学部国際ビジネス学科・大学院経営管理研究科教授。税理士。関西学院大学社会学部卒。国税庁、東京国税局、東京国税不服審判所で移転価格を中心とした相互協議、事前確認(APA)、審査請求などの事務に従事。特に国税庁相互協議室では、米国・豪州などを担当するチームのリーダーとして、数多くの国際課税問題の解決に尽力。平成28年3月退官。主な著書として『アジア 税の基礎知識』(共著)など。
お問い合わせ
株式会社パソナ グローバルHR事業部 グローバルHRセミナー担当 |
Tel:03-6734-1271 E-mail:hrseminar@pasona.co.jp |
---|
※電話・E-mailの対応時間:(平日:午前9時~午後5時30分)
上記以外の時間に承りましたご連絡に関しましては、パソナからのご返信が翌営業日となります。