◆ご就業中のパソナスタッフの皆様◆ ご自身の『年末調整』 慌てず今からご準備を♪
パソナ・横浜2020年10月8日
まもなく「年末調整」の時期が参ります。
申告が始まってから慌てることがないように、今から準備できるものをご確認ください^^
ご就業中の皆様、いつもご活躍頂き本当にありがとうございます!

- 【ポイントその1】まずは扶養控除申告!
-
年末調整の対象となるのは、例年11月契約がある方、かつ扶養控除申告済みの方です。
扶養控除申告が完了しているかどうかご確認ください。 - 【ポイントその2】前職源泉徴収票
-
今年の1月以降、パソナの前に就業されていた会社があれば、その会社の源泉徴収票を申告する必要があります。
年末調整は年度内(2020/1~2020/12)に給与をもらった全ての会社の収入を合算して、所得税の再計算を行います。
毎年、前職の源泉徴収票が締め切りに間に合わず、年末調整ができない方がたくさんいらっしゃいます。
パソナ以外の給与があるのに、その会社の源泉徴収票を申告せず、パソナ給与のみでの年末調整はできません。早めに準備しておきましょう。
なお、他社と並行して就業している場合・・・他社を終了したわけではないので、年末調整締め切りまでに源泉徴収票が提出できません。
この場合は確定申告となります。 - 【ポイントその3】マイナンバー
-
給与支払がある方は、マイナンバーの提出が必須です。
早めに登録していただくよう案内しています。
登録方法が不明の場合は、MYPAGE問合せフォームよりお問い合わせください。 - 【ポイントその4】保険料控除証明書
-
生命保険や年金保険、iDeCoに加入されている方は、年末調整で申告が可能です。
通常10月~各保険会社からは保険料控除証明書、iDeCoの場合は、国民年金基金連合会から掛金払込証明書が送付されてきます。
年末調整時に金額や保険会社名などを入力したうえで、パソナへの郵送が必要です。
なお、これら証明書郵送の際にはMYPAGEから申請後に、印刷用のPDFを紙で出力する必要があります。
個人毎の申請内容と氏名、スタッフコードが入った書類になりますので、個別の印刷が必須です。
プリンターがない場合は、コンビニ印刷となります。
未経験の方はできない!と抵抗のある方もいらっしゃるので、事前に慣れておいていただくのもいいかもしれません。
お問合わせは引き続き、WEB(MYPAGE)からお待ちしております!
MYPAGEで出来るいろいろ♪
- 証明書の発行依頼
- 給与明細の確認
- 有給休暇の利用申請 (※利用日より前にパソナへの申請が必要です)
- e-TimeCardの勤怠入力
- 年末調整の申告
- お仕事の開始日・希望条件の変更
- 労働条件通知書(契約書)の確認
- 通勤交通費の確認
他にも「あれ?こんな時どうしたらいいんだっけ?」と思ったら、MYPAGEでお気軽にお問合せ下さい♪
それぞれの担当者よりアドバイスさせていただきます!