一般事務職からのキャリアアップについて ~必要な人財であり続けるために~
一般事務からのキャリアアップ
パソナ・豊田
2020年2月14日
「一般事務という職種には将来性はあるのかな?」
「このまま事務職を続けて良いのかな?」
そんな疑問や漠然とした不安を持たれている方もいるかと思います。たしかにテクノロジーの進化による業務自動化・効率化で、将来無くなる仕事は増えると言われています。現在、世の中は「RPAブーム」と呼ばれ、この三河エリアでもRPAを導入される企業が急増しています。
それでは、現在「一般事務」で働いている人はどのようなキャリアアップが必要なのでしょうか?今回は、「一般事務」からのキャリアアップについて解説します。
<関連記事>
- 本記事の説明の一部は、弊社運営の『みんなの仕事Lab-シゴ・ラボ-』に掲載されている以下の記事を参考にしています。

もくじ
RPAとは
「Robotic Process Automation」の略でロボットを活用して、ホワイトカラー業務を効率化・自動化する「ソフトウェアロボット」のこと。
たとえば、Excelファイルにまとめた商品情報を、基幹システムの商品登録マスタに「コピー&ペースト」する作業や、地図ソフトを起動して住所で検索、地図を拡大して範囲を指定し、該当箇所に貼り付けるなど、定型的で反復性の高い業務を自動的に繰り返す、ルーティンワークにを得意としています。
「働き方改革の推進」や「超高齢化社会による人材不足」により、一人あたりの生産性を高める取り組みが企業に求められていることが、RPAブームの背景です。
RPAのメリット
業務の効率化
RPAは人間とは異なり、24時間365日休みなく稼動できます。単純作業を全てRPAに任せることで、人間はコニュニケーションが必要とされる仕事や、クリエイティブな仕事に集中できます。
コストの削減
RPAを導入することで、コストを削減できます。複数の人間で行っていた単純作業をRPAが代わりに実施することで、25~50%の人件費削減が可能とも言われています。
ミスが少なくなる
RPAは決められたルールに基づいて作業を正確に行うので、人間のようなミスを起こしません。

それでは現在一般事務職で働いている方には何が必要なのでしょうか?
新しい時代に対応しながら、活躍の幅を広げていくためには、ずばり「あなた自身の価値」を高めること。より専門性を高め、スキルアップすることが大切です。
そこでおすすめしたいのが、「事務職で身につけたスキル」を明確にして、「プラスαの強み」に変えていく方法。以下の例を参考にして、ご自身が伸ばしていきたいスキルを考えてみましょう。伸ばしていきたいスキルを明確にできれば、日々のお仕事へのモチベーションも上がり、着実なスキルアップが実現できるはずですよ。

STEP1.現状の整理
まずは自身の目指すキャリアの方向性についてイメージしてみてください。具体的に浮かぶ方はそのために必要な「スキルや知識」が明確になるため、計画的に身に着けていくことが一番の近道です。
具体的なイメージが思い浮かばない方もいらっしゃると思います。その時は、自身がどんな仕事でやりがいを感じていたのか、イキイキと働けていたのかを振り返ってみましょう。
たとえば、「コツコツとデータ分析や資料作成をするのが好きだった」「職場の方のサポート業務で、みんなに喜んでもらうことにやりがいを感じた」など。自身の過去の経験を振り返ることで、気づいていなかった自身のお仕事に対する価値観や強み、得意分野が見つかると思います。
それでもなかなか明確にならない方は、下記ページを参考にしてみてください。
STEP2.キャリアプランを考える
自分の強みや得意分野が明確になりましたら、将来に向けて具体的なキャリアプランを考えてみましょう。
キャリアプランを作成するコツは、今の自分が「できること」、将来「したいこと」、理想の自分に近づくために「すべきこと」の3つを、小さなことでもとにかく書き出してみること。「すべきこと」がより具体的になることで、キャリアの筋道を立てることができるでしょう。
キャリアプランが決まったら、ステップアップのために「すべきこと」をひとつずつ実行に移していきましょう。ここからは、ステップアップ方法の一例を、具体的に紹介します。ぜひ、実行できることにチャレンジしてみてくださいね。
どんな職種でも役立つ基本スキルを身につけておく
まずは、どんなお仕事であっても役立つ「基本スキル」が自分に身についているか、確認しておきましょう。
タッチタイピングやWord、Excelといった「PCスキル」やメールや電話での応対といった「ビジネスコミュニケーションスキル」、基礎的な「一般常識・時事情報」などは、最低限抑えておくことが大切です。
<事務職で身につくスキル>
- PCスキル(Word・Excel・PowerPoint・Accessなど)
- 事務処理能力
- コミュニケーション能力
- 臨機応変な対応力、判断力
- スケジュール管理能力
- 調整力 など

目指す職種に合わせたスキル・資格の習得
目指している職種に合わせて、お仕事に必要な基礎知識・スキルの習得や、資格取得を目指しましょう。
職種ごとの具体的な内容は、下記の記事も、参考にしてみてくださいね。
働きながらスキル・経験を積む
一般事務の方が、専門職種へのキャリアチェンジを目指す場合、アシスタントとして働きながら、そのお仕事のスキル・経験を積む、というのもひとつの方法です。
しかし、苦労することが多いのは「未経験募集」のお仕事探し。そんな時は、「派遣」という働き方も選択肢に入れてみてください。
業務範囲が決まっている派遣のお仕事は、未経験OKの求人募集も多いのが特徴。未経験からチャレンジしやすい、業務アシスタントやサポートからキャリアをスタートすることも可能です。

いかがでしたか?
パソナ・豊田ではキャリアアップを目指す皆様を全力でサポートします!ご不明なことがございましたら、お気軽にお問い合わせください。