【新潟・派遣】事務に必要なタイピングスピードはどれくらい ~自分のタイピング能力を腕試し!~
~自分のタイピング能力を腕試し!~
パソナ・新潟
2019年5月21日

派遣の登録会ではほとんどの派遣会社でスキルチェックがあります。
パソナの登録会でもエクセルやワードの他、
タイピングのスキルチェックがあります。
「派遣の仕事はどのくらいのスキルが必要?」
「登録会の前に練習してから行きたい」
「日常的にパソコン利用しているけど自分のレベルってどのくらいだろう」
「無料のタイピング練習ができるサイトはないかな?」
と、思っている方必見!
今回はタイピングスピードについて解説します。
◆もくじ◆
求められるタイピングスピード目安
タイピングは事務のお仕事をするために共通して必要なスキルです。
タッチタイピング(手元を見ずにキーボードを打つこと)ができなくても大丈夫ですが、両手でタイピングができることは必要です。
派遣のお仕事内容によっては、同じPC操作業務でも、
入力スピードを求められるものもあれば、正確性を求められるものもあります。
ただし、いくら早く入力できても、入力ミスが多いと評価は下がってしまいます。
少しスピードを落としても、正確率を100%に近づけることが大切です。
パソナ新潟でご紹介している事務のお仕事は、平均的なスピード目安として、日本語入力で1分間に平仮名100~120文字程度を入力できると、お仕事スタートした際スムーズに就業していただけることが多いです。
自分のタイピングスピードをチェックしてみよう!
1分間に120文字と言われてもイメージがわかない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
実際に私がよく練習で使っている、イータイピング株式会社さんが運営しているタイピング練習サイト「e-typing」の「腕試しレベルチェック」ページ下にあるレベル表の基準でで、先ほどご紹介した「1分間に平仮名100~120文字」という目安についてご説明します。
レベル目安 | お仕事内容例 |
---|---|
A 以上 |
事務経験が必要なお仕事 |
C- ~ B+ |
事務未経験の方OKなお仕事 ※このレベルで「1分間に平仮名100~120文字」の目安となります。 |
※こちらはタイピングスピードのみの目安です。
最終的にお仕事を円滑にこなすなら、他にも総合的な事務処理スキルが重要です。
実際に私(事務経験:10年以上、PC作業時間中の文字入力時間:約4~5時間/日)が体験してみたところ、【腕試しレベルチェック】での結果は、「レベルB-」(スコア162 正確率93%)でした。
100%に近づけるために練習あるのみ!ですね♪
とても楽しくタイピングの練習ができるサイトなので、ぜひ挑戦してみてください。
タッチタイピングを早くするにはどうしたら?

タッチタイピングを身につけると、
①速い ②正確 ③疲れにくい といったメリットがあります。
まずはスピードを重視するのではなく、
キーボードを見ずに入力ができるようになる「タッチタイピング」を目指してみてください。指の位置だけ考えましょう。
キーの位置を記憶しようと思うのではなく、指で覚えることから始めてみましょう!
慣れてくると自然にスピードもついてくるのでキーボードを見ずに打てるようになったらスピードのことも考えて打ってみましょう!
何より一番重要なのは正しいフォームで入力していくことです。
分かりやすくいうと、スポーツをするのも「フォーム」が重要です。
形を決めて、その後にスピードを追い求めていきましょう。
キーボードを見ずに先の言葉を入力できるようになったら、今度はいろいろな言葉を素早く打てるように練習していきましょう。
最後に
イータイピングの他にもインターネットで「タイピングスピード 測定」で検索するといろんなサイトが出てきますので、
自分に合ったサイトを試してみるのもよいですね。
皆さんも今すぐ始めてコツコツやればすぐマスターできるようになるはずです。
派遣登録会前に練習すれば、登録会で十分力を発揮でき、スムーズなお仕事決定に繋がると思います!
パソナ新潟でタイピングスキルを活かしてお仕事しませんか?
必要なスキルに「タイピングスキル」が含まれるお仕事をまとめました。
ご興味があるお仕事がございましたら、パソナ新潟までご連絡ください。