【新潟で派遣のお仕事!】新潟市中央区の平均時給はどれくらい?
~職種ごとの時給・派遣先・必要スキルについて~
パソナ・新潟
2019年4月5日

パソナ新潟における新潟市中央区の派遣のお仕事(時給・職種・スキル)について詳しくご説明します。
派遣会社もたくさんあって、それぞれ得意としている職種も違って、いろいろ見て一番自分に合った仕事で決めたいと思っても、情報が溢れすぎていてわからない・・・ということはありませんか?
パソナはオフィスワーク系のお仕事が多くありますので、そちらに重点を置き、現状についてまとめました。
お仕事探しを効率よく進めるために、新潟市中央区の派遣の現状について、理解を深めてみて下さい!
★もくじ★
平均時給相場
派遣として働くことを考えている方は、派遣社員の平均時給がどれくらいなのか気になると思います。
ここでは、パソナ・新潟の職種別平均時給額をご紹介致します。
パソナ新潟
職種 | 平均時給額 |
---|---|
オフィスワーク |
¥1,142 |
テレフォンオペレータ |
¥1,120 |
販売 |
¥1,200 |
CAD |
¥1,300 |
営業 |
¥1,525 |
※本調査は、当社JOBサーチに2019年3月に掲載した募集時平均時給を集計しております。
以上の通り、パソナ・新潟での職種別平均時給額をご紹介しました。経験が求められる専門性が高い職種の時給が高い傾向があります。今後時給アップを目指している方は専門性が高いスキルをつけていくことが必須です。最後の項目ではそれぞれの職種について必要スキルをまとめておりますので、確認してみてください。
また、同じ職種でも実際に求められるスキルや条件は会社ごとに千差万別です。時給はそれほど高くないですがやりがいがあって経験を積めて次に繋がる場合もあります。長い目で見て、時給とお仕事内容が自分に合ったものを選んでいくことが重要です。
職種の割合
様々な職種がある中、新潟市中央区の求人職種の割合をグラフにしてみました!
お仕事探しの参考にしてみてはいかがでしょうか。

職種区分
事務 | 部署アシスタント、営業アシスタント、広報・企画事務、データ入力 |
---|---|
テレホンオペレーター | テレフォンオペレーター、スーパーバイザー、督促 |
IT関連 | ITクラーク、ITコンサルタント、OAインストラクター、サーバー・ネットワーク、システムエンジニア、テクニカルサポート プログラマー、サイバーセキュリティ |
金融事務 | 外為、後方事務、証券事務、生保事務、窓口事務、損保事務 |
営業 | IT関連営業、営業(フォロー営業・ルートラウンダー・開拓営業)、営業スーパーバイザー、企画営業、金融営業 |
CAD | CAD・設計 |
販売 | 販売スタッフ(ブランド・アパレル・家電・通信機器)、販売リーダー |
経理 | 経理、英文経理 |
以上の通り、パソナでは事務のお仕事が一番多いです。
新潟市中央区で事務のお仕事を探している方はぜひパソナへご登録ください。
- 【WEB登録】+【お電話面談】(来社なし)でも登録完了できるようになりました!
- ご登録いただいても他でお仕事決定されるなど、お仕事案内不要になった際その旨ご連絡いただければお仕事案内は控えるのでご安心ください。
職種ごとの主な派遣先
中央区は通勤しやすいということもあり、様々な職種のお仕事があります。人気の高い職種について主な派遣先をまとめました。
傾向
駅前・古町エリアに東京が本社の大手企業でのお仕事が多いです。
営業事務など、経験を活かしてさらにスキルアップを目指している方におすすめです。
規模の大きいコールセンターも駅周辺に多い傾向があり、研修体制が整っている職場が多いので、オフィスワーク初めての方もチャレンジしやすい企業が多いです。
販売は携帯販売・アパレル系が主なお仕事です。
時給が高いのがポイントで、携帯販売については入力スキルも身につけることができるでしょう。
その他の職種についても、以下の表にて確認してみてください。
職種 | 派遣先 (青い文字をクリックするとパソナの今あるお仕事情報が見れます!) |
---|---|
事務 |
メーカー/商社大手企業の新潟営業所(駅前) |
コールセンター |
ゲーム関係企業・大手保険会社(万代) |
販売・接客 |
百貨店<アパレル/ジュエリー>(万代) |
CAD |
建設現場事務所(駅前)
|
営業 |
大手通信関係企業(女池) |
表を見て、具体的な企業名が浮かんできた方も多いのではないでしょうか。
誰もが一度は耳にしたことがある有名企業や大手企業で働くチャンスがあることがお分かりいただけたと思います。
大手企業のメリットは【派遣社員の受け入れ態勢が整っている/オフィスがキレイ/研修体制がある】という傾向がある点です。
また、部署人数が多い企業も何社もあり、小さいお子さんがいらっしゃる方など「急なお休みも大丈夫ですよ!」と言っていただける企業もあれば、バリバリの営業事務で大きなやりがいを感じることができる企業もあります。
現在のご希望状況に合わせて新潟市中央区エリアで派遣のお仕事を探したい場合は、ぜひパソナ新潟へご相談ください。
求められる必須スキルとは?
派遣社員として働くメリットは、パートやアルバイトと比べて「時給が高い」ということがあります。より高い時給で採用されるためには、様々なスキルが必要です。でも自分の持っているスキルがどれくらい時給に影響するのか、知りたいという人も多いのでは?
どんな職種に、どのようなスキルが、どれくらいのレベルで求められているのかをまとめてみました。
まず、派遣社員として持っていると有利な資格とは?
マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS) |
どの職種・業種においても、必要条件に挙がるのがパソコンのスキル。 ![]() |
---|---|
日商PC検定 |
日商PC検定は、日本商工会議所および各地の商工会議所が実施する検定です。資格は以下の3分野にわかれています。 |
日商簿記検定2級以上 |
人気の「経理事務」に役立つ資格です。1~4級がありますが、スキルとして武器にするなら2級以上の取得を目指しましょう。 |
TOEIC600点以上、 英検2級以上 |
貿易事務のお仕事は、日常会話程度の英会話や、簡単なメールやFAXなどの英文を読んで理解できるスキルをスタッフにも求める場合があります。TOEICのスコアなら600点以上あれば、ビジネスシーンでもそれなりに役立つ英語力があると認められます。 |
それぞれの職種で求められる必須スキル
職種 | 必須スキル |
---|---|
事務職 |
最も求められることが多いのはWordやExcelなどのOAスキルで、必須条件に挙げている企業も多くあります。特にExcel関数に強いと応用力がグンと上がるため、企業へアピールできるでしょう。 あると活かせる資格
あると活かせるスキル
|
経理事務 |
伝票起票、仕訳、入金確認、決算処理、年末調整など、会社の数字に携わる仕事です。実務経験やパソコンスキルが求められます。簿記の資格は必須ではありませんが、ないよりは持っていたほうが有利に働きます。企業によっては簿記資格がなくても学びたい意欲があればOKという場合もありますが、月次決算や税金に関わる業務ですと簿記2級程度の知識が必要になります。 あると活かせる資格
あると活かせるスキル
|
金融事務 |
銀行などでの窓口業務をはじめ、後方でのデータ入力業務などを担当することが多く、金融商品の販売などの業務を行うこともあります。 あると活かせる資格
あると活かせるスキル
|
人事事務 |
給与計算、入社や退職に伴う社会保険の手続き、採用業務、福利厚生、年末調整の書類チェックなど、人事に関連する事務全般を担当します。個人のプライバシーに関わるので、誠実で落ち着いた対応が求められます。 あると活かせる資格
あると活かせるスキル
|
保険事務 |
主な業務は各種申込書の作成・確認、入金・振込処理、顧客情報の登録・管理、損保契約受付、データ入力、問合せ対応等です。専門的な知識や実務経験を求められることがあります。 あると活かせる資格
あると活かせるスキル
|
テレマーケティング |
予約受付、顧客対応窓口などの受信業務と、各種案内やアフターフォローなどの発信業務があり、相手に対する配慮・対応力などが求められます。電話対応をしながらパソコン画面に入力するのが主な業務なので、両手でキーボード入力できることが大前提です。 あると活かせる資格
あると活かせるスキル
|
販売・接客サービス |
百貨店、携帯ショップなど、さまざまな業界で活躍できます。サービス業の場合、お客さまの不明点を解決したり、案内をする仕事が多く、好印象を与える笑顔やはきはきした話し方などが求められます。またカスタマーサポートなど専門的な知識が求められる職種もあり、その場合は知識の他に、適切に回答できるスキルなどが求められます。研修制度も充実しており、未経験からでもチャレンジがしやすい職種のひとつになっています。 あると活かせる資格
あると活かせるスキル
|
営業 |
新規顧客開拓や取引先のフォロー、商品や企画の提案などを通じて、売上げに繋げる仕事です。お客さまの要望にレスポンス良く誠実に対応し、課題発見・問題解決することが求められます。特に資格を求められることは少ないですが、企業によっては車を使用することがあり、運転免許などが必須条件となることがあります。 あると活かせる資格
あると活かせるスキル
|
CADオペレーター CAD設計 |
CADオペレーターは、コンピューターを使って建築・設備・機械などの図面を設計します。Auto-CADなどのソフト経験の他、3D(立体的図面)設計などが求められます。CAD設計は、建築物や機械の製図作成用ソフトCADを使用してパソコンの画面上で設計図を作成します。CADソフトを使用できることはもちろんですが、CAD利用技術者試験という資格は就職・転職に有利です。 あると活かせる資格
あると活かせるスキル
|
パソコンスキル以外に必要なスキルについて…
コミュニケーション能力 | どの職種にもパソコンスキルは必須ですが、実はそれと同じくらい重視されるのが「コミュニケーション能力」なのです。コミュニケーション能力は職場の人間関係を良好にするだけでなく、派遣先からの人物評価のアップにもつながる、大切なものです。 |
---|
作業の正確性・スピード | 「どれだけ早く、正確に、ミスなくこなせるか」。依頼された仕事を正確に、素早く処理するスキルです。 スキル次第で会社からの評価が変わってきます。 |
---|---|
スケジュール管理能力 | 依頼や指示をいつまでに処理、遂行しなければいけないのか把握するスキルです。 締切りが設定されている場合がほとんどで、自分でスケジュールを立てて、スピーディに処理していく能力が求められます。 |
臨機応変な対応 | 企業の中では臨機応変な対応を求めるところも多くあります。 突発的な事態にも臨機応変に対応できる柔軟性も重要視される場合もあります。 |
より高い時給を望むなら、資格も必要?
派遣社員としてより高い時給で働くためには、資格が必要になることもありますが、職種や仕事内容によって時給アップにつながる場合と、つながらない場合とがあります。
パソコンスキルの資格としてよく知られている「MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)」は、資格を取っただけで時給が高くなるというわけではありません。重要なのは「実務で使えるかどうか」。資格取得とともに実務で使えるレベルにしておくと時給アップになりやすいです。
また、派遣社員へ即戦力を求めている企業も多く、たとえ資格がなくても、実務の経験がある人の方が採用されやすく、時給も高くなる傾向にあります。
自分に足りないスキルや、さらにもっと深く学びたいことがあれば、講座や職業訓練に参加するなどして補っておくことも大切です。
たとえ未経験でも、積極的に学ぼうとする気持ちを表すことで、評価されることもあるのです。