【パソナ・東海】<<年末調整>>について

2019年10月29日

◇◆◇ 年末調整について ◇◆◇

疑問にお答えします

年末調整の時期になりました。
今年最後のお給与で所得税の年末調整が計算されます。

★ご就業のスタッフの皆さんには、
本年度の年末調整は昨年同様MYPAGEからのWEB申告となります。

※ MYPGAGEで行うこと。

■ご案内メールや督促メールはMYPAGEユーザ名へ配信されます
 ⇒MYPAGEにスムーズにログインできていますか?

■扶養控除申告書入力はお済みですか?
 ⇒『乙』欄となっている方は年末調整対象外です。
 ⇒申告漏れの場合は、すぐにMYPAGEから入力してください!!

■マイナンバーは登録されていますか? 
 ⇒未だされていない方は、MYPAGEから『マイナンバー』の申請をしてください。

※それ以外での注意事項

■今年パソナ以外からの就業がある方はその前職の源泉徴収票が必要となります。
 お手元になければ前職の会社へ依頼してもらってください。

■生命保険・損害保険に加入されている方は、そろそろ控除証明書類が郵送されてきます。
 ※再発行してもらえても、年末調整の締め切り期日に間に合わなければ、確定申告となります。

■産育休中の方は対象外です

※再度確認しましょう!
【パソナの対象者】
1.2019年11月にご契約がある方
2.平成31年分扶養控除を申告済みの方(乙欄申告除く)

 ◎MYPAGEサービスメニュー公開期間
 2019年10月28日(木)~2019年11月15日(金) 
 順次公開されます。※要確認!

【ご注意】
対象となる方には公開の旨を、個別にメールでご連絡いたします。
11月16日以降はメニューが自動的に閉じますのでご注意ください。
公開期間中に申告できなかった方は、翌年ご自身で確定申告をお願いいたします。

※WEB申告完了後に当社へ必要書類(保険料控除証明書、他社源泉徴収票等)の郵送がある方は、
11月15日までの投函をお願いいたします。

年末調整とは・・・

年末調整というのは簡単に言うと、
所得税の過不足を調整するための手続きのこと。

所得税は会社に勤めている方であれば、
給料から毎月天引き(自動的に引かれている)されています。

天引きされている所得税は実は概算値なのです。

本来、所得税というのは、
「その年の1月1日から12月31日までの所得」
に対して課税される税金。=1年間の収入に対してかかる税金。

その収入に対して、

保険料控除や配偶者控除、医療費控除etc・・・
といった税金の額を少なくしてくれる「控除」を含めて計算した額が本来の正しい納税額。

<参考:控除って?>
国から所得税の控除対象と認められているもののこと。
毎月、毎年払っている生命保険料とか、家族を扶養しているとか・・・・

毎月天引きされている所得税にはそういった控除が含まれていないのです。
そういった「ズレ」を年末に調整するのが年末調整!


「ちゃんと計算してくれよ…」
「面倒くさい制度だな…」
と思われるかもしれませんが、翌年に2~3月に自分で昨年分分の税金を納めに行かなければなりません。
(これが確定申告)

自分で税務署に行くのって非常に面倒ですよね。
会社が代わりに手続きしているのです。
(これが源泉徴収というシステム)

MYPAGEはパソナとスタッフの皆様をつなぐコミュニケーションツールです!

是非、ご活用ください!!
(年末調整申請は、こちらから)