【IT派遣】フロントエンドエンジニアに向いている人とは?
パソナ・丸の内2024年4月22日

■フロントエンドエンジニアとは
フロントエンドとは、Webブラウザなどでユーザーの目に触れる部分を指します。
フロントエンドエンジニアは、デザイナーが設計したデザインをブラウザで表示させるのが仕事です。
フロントエンドエンジニアの特徴
▶画面などユーザーが直接触れる部分を作る仕事
・パソコンで見るWebブラウザ
・スマートフォンで見るブラウザ
・スマートフォンアプリ
ユーザーが直接触れる部分は、システムの評価を決める重要なポイント。成果が目に見えやすいため、やりがいを感じやすいことが特徴です。
▶コーダーやマークアップエンジニアとの違い
フロントエンジニアは、よくコーダーやマークアップエンジニアと比較されます。フロントエンドエンジニアはこれらの上位職であり、下記の違いがあります。
・HTMLやCSSに加えて、JavaScriptなどの言語も使いこなせる
・動的なWebサイトやアプリを実装できる
・Webデザインから適切なUIやUXを設計・実装できる
・指示どおりのコーディングにとどまらず、より良い操作性や画面を追求し工夫する
▶求人数はITエンジニアのなかでも上位
フロントエンドエンジニアが扱うJavaScriptはフロントエンドだけでなく、サーバーサイドやアプリ開発の現場でも使うことがあり、多くの開発現場で使われている言語です。そのため求人数は、ITエンジニアのなかでも上位を占めています。
フロントエンドエンジニアに向いている人とは?
▶ユーザーの使い勝手を重視して開発できる人
ユーザーの気持ちを大切に考え、見た目や使い勝手を重視する姿勢が求められます。「見にくい」「面倒くさい」「わかりにくい」といった課題に対して、積極的に取り組み解決する心構えが重要です。
▶技術が好きで日々スキルアップに励む人
技術が好きで日々スキルアップに励む人は、フロントエンドエンジニアに適した資質の一つです。IT技術のなかでも、フロントエンドに関する変化は特に速いことが特徴。
・言語(HTML、CSS、JavaScriptなど)
・OSやWebブラウザのバージョンアップ
・クラウドの活用
・ライブラリやフレームワーク
・Webデザインのトレンド
・UIやUX
・SEO
▶効率を重視して開発できる人
効率を重視して開発できる人、常に工夫を怠らない人も、フロントエンドエンジニアには向いています。
技術の変化に対応し、常により良い方法を工夫し続ける姿勢が求められます。
▶柔軟性のある人
フロントエンド開発では事前にクライアントと仕様を取り決めていたとしても、画面を見たあとに修正要望が出されるケースも少なくありません。リリース直前であっても、すべて作り直さなければならない場合もあります。
フロントエンドエンジニアは、良いシステムを提供することが仕事。急な仕様変更にも、柔軟に対処できる姿勢が求められます。