◆パソナ・鹿島◆ 2018年4月号 ビジネスマナー【その②】

鹿島
2018年4月13日

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥

今回のテーマは【ビジネスマナー② ~ 名刺交換編 ~】

名刺交換は相手に自分を知ってもらうための第一歩です。
基本のマナーや注意点などぜひ参考にしてみてください!

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥

◆◇ 基本的な流れ ◆◇

【1】名刺を渡す まず相手の正面に立ち、相手の目を見ます。
名刺を片手で持ち、もう片方を添えながら、正面から相手の胸の位置の高さに名刺を両手で差し出します。
【2】名刺を受け取る 名刺を差し出されたら、相手の目を見て一礼をし、「頂戴いたします」と一言添えて両手で受け取ります。
【3】名刺を受け取ったら 頂いた名刺は直ぐに名刺入れにしまわず、しばらく手元に置きましょう。名刺入れの上に乗せるのが一般的です。

◆◇ マナーとルール ◆◇

  • ポケットやお財布から直接名刺を出さない。
  • 名刺入れを使用せずに名刺交換するのはマナー違反。
  • よれよれの名刺、折れ曲がっている名刺、汚れている名刺を渡さない。
  • 名刺をテーブル越しに渡さない。
  • 着席していても、名刺の交換は必ず立ち上がって行う。
  • 名刺が切れていないか、十分な枚数があるか日頃から注意する。
  • 名刺入れはあまり派手すぎないシンプルなものを選ぶ。

◆◇ 複数対複数で名刺交換する場合 ◆◇

複数人での名刺交換は「役職が上の人から順番に行う」のが基本です。

  1. スムーズに名刺交換ができるように、大体の人数分の名刺を名刺入れから取り出しておき、名刺入れの上に名刺を置いて手に持っておきます。
  2. 自分の番になったらそこから取り出して先方に渡します。
  3. 名刺を受け取ったら名刺入れの下にある指で挟み、次の人と名刺交換を行います。
こんな時どうしますか?
名刺を忘れた時 「名刺を切らしておりまして」などと伝え、
その場で社名や部署名、名前を名乗り、
後から名刺を郵送または、すぐに会う予定があれば、その際に渡してもOK
相手から先に名刺を渡されてしまった時 名刺を出すのにモタついていると、相手から先に名刺を渡されてしまうことがあります。
その際には慌てるのではなく、「お先に頂き、恐れ入ります」などと告げて、すぐに自分の名刺を渡してください。

※名刺は個人情報である事を忘れずに。悪用されない為にも、必要のない場所ではむやみに名刺を出さないように気をつけましょう。

パソナ・鹿島 最新お仕事情報はコチラ!