【パソナ銀座】関西から上京2年目の女子が憧れの街、銀座で営業しているブログ
銀座の情報を発信していきます!
2015年11月12日「銀座ライオン像前で待ち合わせ」
東京にはそれぞれ有名な待ち合わせスポットがあります。
渋谷だとハチ公前
新宿だと東口交番
新橋だとSL広場
それでは、銀座の待ち合わせスポットはどこでしょうか?
銀座の待ち合わせスポット、それは、
銀座三越のライオン像の前!!

(だと、私は思っています。)
公私ともによく待ち合わせ場所として使っていますが、
どんな時間帯でも、あそこは待ち人が来るのをまだかまだかと待っている人がたくさんいてはります。
皆様の中にも、
「じゃあ○時にライオンの前ね!」
とセリフを言ったことがある、もしくは言われたことがある、のではないでしょうか。
しかし、そもそもなぜ銀座三越にライオン像があるのか(??)
気になったのでちょっと調べてみました~!
三越百貨店のホームページによると、元々の由縁は、本店である日本橋三越の正面玄関にある2対のライオン像にあります。
.jpg)
この2対のライオン像は、大正3年(1914)に当時の支配人日比翁助のアイディアで設置されました。
像のモデルとなったのは、ロンドンのトラファルガー広場にあるネルソン提督像を囲む4頭のライオン像で、それを模したイギリスの彫刻家メリフィールトの模型を鋳造家バルトンが制作しました。制作に3年の月日を要し、当時はイギリス本土でもかなり話題になったとのこと。


(猛々しいですね!!)
支配人の日比翁助が三越百貨店開設の準備のために欧州視察にてイギリスで注文したようです。
なぜライオンだったのか。
理由は、日比翁助がライオン好きだったとか、、。
(日比翁助は、子供の名前にも雷音(ライオン)と名づけるほどのライオン好きだったようです。)
数ある百貨店の中で頂点に立ちたいという想いから、
百獣の王であるライオン像を選んだという理由もあったのかもしれませんね!
そして、銀座三越にもライオン像が作られたのは、1972年11月!
今ではライオン像=三越百貨店のシンボルとなっているようです。

待ち合わせスポットとして愛されています
撮影した日は消防士の格好をしてました^^
お洒落ディナーや、ショッピング。
そして、お仕事探し。
百獣の王が見守る銀座を、ご就業先の選択肢に入れてみませんか?
あっ!!
余談ですが、誰にも見られずにこのライオン像にまたがると、幸福が訪れる。。
というジンクスがあるようです。
さすがに、本当にやると捕まっちゃいそうなので…><
今日、夢の中で挑戦してみます!!
あ~幸せが欲しい!!!!!!w