【IT派遣】Pythonとは? ~エンジニアのお仕事探しはパソナで
パソナ・青山2024年5月30日
Pythonとは
Pythonとはプログラミング言語の一種で、記述する構文が短くシンプルなので、読みやすく書きやすいことが特徴の言語です。
ライブラリも充実しており、外部ライブラリまで使えば、コーディングの負担は大きく減ります。また、インタプリタ型の言語なので、コンパイル環境を用意する必要もなく、難しい環境設定を抜きにしてすぐにプログラムの動作を確認できるのも、簡単なポイントです。

Pythonでできる3つのこと
・Webサービス・アプリ開発
・AI(人工知能)の開発
・データの自動収集
Pythonを勉強すると何になれる?
▶データサイエンティスト
データサイエンティストとは大量データを分析・解析する人たちのことを指します。データを分析して得られた結果を、実際のビジネスに活用していくための有益な情報に変換していく仕事です。
ただし、Python自体にデータ分析用のライブラリが充実しているとはいえ、どれをどう使うかは人の判断となり、必要な結果を導くだけの数学的知識やデータ解析等のスキルも同時に要求されます。
IoTなどで取得できるデータが増えている中、そのデータの使い方を問われるのがデータサイエンティストを中心とした分析のプロです。集めたデータをどう使うか困っている企業が多いことも手伝って、これからの需要の増加が期待できる仕事といえます。
▶AIエンジニア
AIエンジニアは、人工知能を作ったり、人工知能が機械学習に使うためのデータ処理を行ったりする人たちです。ディープラーニングなどを中心としたデータ処理に便利なライブラリがPythonにはそろっているため、AIの分野ではPythonを利用していることが多いです。よって、Pythonエンジニアが目指せる職種の一つがAIエンジニアになっています。
AIはまだまだ伸びしろのある分野であり、誰もやったことのない活用法を生み出すなど、アイデア勝負になるところもあります。既存の業務を改善する場合でも大改革が起きるといわれているほどです。従来型の開発を踏襲するだけでなく、新しいことにどんどん挑戦していけるので将来性は非常に高い職種です。