おすすめ特集・コラムBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)とは?導入ステップとポイントを解説

PASONA

  • BPO・アウトソーシング

BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)とは?導入ステップとポイントを解説

BPOはビジネス・プロセス・アウトソーシングの略です。企業が行っている業務プロセスの一部分をアウトソーシング(業務委託)するものです。

ここではBPOを導入する際に発注者が準備することや、導入までのプロセスをご紹介します。

【業務改善についてお困りの担当者へ】
>>導入実績800件以上!パソナのBPO・アウトソーシングサービスはこちら

BPOの導入方法 ~業務委託をはじめるためのガイドBook~

近年、企業競争力の向上や経営基盤を強化するための有効な手段として注目されているBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)は、業務プロセスの一部分を専門的な外部企業に委託する手法です。

  • BPOの概要
  • 導入時によくある課題
  • BPOの導入ステップ
  • パソナのBPOサービスの強み

人手不足の解消や働き方改革などを目的として導入する企業が年々増加しています。本資料では、BPOの概要や導入のプロセスについてご紹介します。

資料ダウンロードはこちら

発注者のプロセス(準備と流れ)

⑴アウトソースの目的の明確化

BPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)の導入を成功させるためには、まず社内や組織においてアウトソースの目的を明確化することが必要不可欠です。なぜなら、BPOの目的が曖昧なまま進めてしまうと、プロジェクトを進めていくにあたっての基準や判断軸がブレてしまい、結果齟齬が生じてしまうためです。そのため、何をもって成功とするのか事前に社内の関係者間ですり合わせを行いましょう。

昨今導入目的の多くは、経営資源をコア業務に集中させることです。中期経営計画等で注力分野を定め、その分野にシフトするための体制作りとしてアウトソーシングを導入するパターンです。この場合、会社の計画に沿って進められるため、社員も納得して導入がスムーズに行われます。

また、直近では、社員の高齢化等で生じる社員数減少のリスクに対応した運営体制の構築を目的とするケースも多くあります。

関連記事業務のアウトソーシングとは?メリット・デメリットや自社に適した種類、業務、導入の注意点を解説

⑵業務範囲の明確化

次に、アウトソースする業務一覧・範囲を具体的に洗い出します。業務範囲が曖昧な場合、業務の抜け漏れや業務に対する責任の所在が不明瞭になってしまうため明確な切り分けが必要になります。

関連記事業務委託とは?請負と委任・準委任の違いや契約時の注意点を詳しく解説

⑶RFP(提案依頼書)の作成

アウトソースする内容の整理ができたら、決定した目的と範囲をもとにBPO事業者選定のためのRFP(提案依頼書)を作成します。BPO事業者は、処理件数や1件あたりの作業時間など細かいKPI(評価指標)を設定している場合、それをもとに運用に必要な適正人数、費用を算出し提案書や見積もりを提出します。

また、BPO事業者の提案に対しての評価基準も事前に社内で決めておきましょう。評価基準を決めておくことで、目的に合わせて最適な事業者の選定に繋げることができます。

なお、RFPや評価基準表の作成についてご不明な点などがある場合はBPO事業者に相談するという方法もあります。

⑷BPO事業者の選定

BPO事業者とは、二人三脚でPDCAを回していく必要があります。

事業者を決めてあとはお任せではなく、その後も密に連携を取っていくこととなりますので、打ち合わせを重ねる中で信頼のおける、連携が取りやすい事業者を選択しましょう。自分たちの目的に沿った事業者を選ぶこともポイントです。

関連記事BPOサービスとは? 事業会社を選ぶときのポイント、導入時のメリットとデメリットを解説

⑸委託決定後の導入プロセス

BPO事業者の選定後は、契約を締結し事業者と協議しながら運用開始までの準備と手続きを進めていきます。

導入プロセスは、発注者の業務状況や委託範囲、また事業者の運営状況によって異なる場合があります。BPOの成功に向けて信頼できるパートナーシップを築けるよう、発注者・事業者の双方でステップごとに綿密に協議して進めていくことが重要です。

BPOを安定的に運用するポイントは?
サポートもパソナにおまかせ!

BPOは導入後にいかに安定的に運用を継続するか、ということが大変重要です。そのポイントを解説するとともにパソナの継続的な支援サービスについてご紹介いたします。

資料のダウンロードはこちら

BPOを安定的に運用するポイントは?サポートもパソナにおまかせ!

導入プロセスにおける重要ポイント

上記プロセスの中で最も重要なのは、【(3)RFP作成】の部分です。特に日本の企業では、オペレーション業務が属人化されていたり、ブラックボックス化されたまま必要のない工数が発生していたりするケースが少なくありません。

BPOによって業務効率化やコスト削減を目指していくのであれば、RFP作成のタイミングでしっかりと業務調査を行い、業務の標準化を目指していく必要があります。

関連記事アウトソーシングサービスの導入ポイントと活用事例を解説

パソナのBPO・アウトソーシングサービス

⑴業務調査のご支援

パソナでは、上記の業務調査からご支援が可能です。

コンサルタントが企業に入り込んで調査を実施することで、第3者の目線から調査いたします。

⑵チーム派遣サービスのご提案

パソナでは、必要に応じて「チーム派遣サービス」のご提案も可能です。

チーム派遣サービスとは、「チーム単位で人材を”派遣”する仕組み」です。

あくまでも派遣サービスという形態ですので、企業様と業務従事スタッフは指揮命令関係にあります。その指揮命令関係にある中で、リーダーとオペレーターをおき、リーダーは企業のご担当者から指揮命令をうけ、オペレーターはリーダーから指揮命令を受ける仕組みです。

BPOの場合は企業から業務従事スタッフへの指揮命令が禁止されているため、直接指示を出した方が効率的と考えられる場合は「チーム派遣サービス」がおすすめです。

また、すぐにBPOに切り替えるのが難しい場合、アウトソースを目指すための準備期間としてチーム派遣サービスを取り入れるケースも少なくありません。チーム派遣のメンバーに社員の方々から引継ぎを行っていただきながら、これまでブラックボックス化されていた業務をマニュアル化していき、整理が完了した段階で委託に切り替えるというものです。

このような切り替えは、例えば複数のグループ会社が合併した際や、シェアード会社を立ち上げた際に、システムを統合していく必要性が出た際にも有効です。

チーム派遣の運営からアウトソース化まで、パソナの担当者が一気通貫でサポートをいたしますので、ご安心いただけます。このように、パソナでは様々な運営状況に合わせた最適なプランを提案することで、BPO(アウトソーシング)を安定運用に導くことが可能です。

一般派遣とBPOの強みをあわせ持つ
チーム派遣サービス

チーム派遣期間に直接指揮命令をしながら業務の棚卸・マニュアル化を進め、スムーズに業務委託(BPO)に移行して生産性向上を実現するケースが増えています。チーム派遣サービスの概要をご紹介します。

資料のダウンロードはこちら

一般派遣とBPOの強みをあわせ持つチーム派遣サービス

まとめ

BPO導入の際の準備やフロー、注意点などについてお伝えをいたしました。

まずはBPOの目的を明確にした上で、綿密な業務調査を行うことで、業務効率化やコスト削減、コア業務への集中など、企業にとってプラスになるBPOを実現することが出来ます。

BPOの導入は社内でも慎重に判断される案件ですが、担当者間の検討段階でも、ぜひパソナにお気軽にご相談下さい。

導入実績800件以上!パソナのBPO・アウトソーシングサービス

一般に行われている事務・サポート業務から、各社の固有業務まで幅広く対応可能です。各業界に精通したコンサルタントが、 立ち上げから安定運用までお客様に寄り添い事業課題を解決します。

サービス詳細はこちら

導入実績800件以上!パソナのBPO・アウトソーシングサービス

煩雑化・属人化した業務を整理してアウトソース パソナのBPOサービス

高品質な業務受託サービスを提供しているパソナのBPOサービス。 業務を効率化し、社員のコア業務への集中を実現します。 事務・サポート業務から、各社の固有業務まで幅広く対応しています。

資料のダウンロードはこちら

煩雑化・属人化した業務を整理してアウトソース パソナのBPOサービス

この記事を書いた人

パソナ 編集部

パソナ 編集部

パソナ 編集部です。「人を活かす」ための、人事に関わるトピックス(採用・人材育成・健康経営・女性活躍など)をわかりやすくお伝えいたします。

【株式会社パソナとは・・・?】
「社会の問題点を解決する」を企業理念に『人を活かす』こと私たちの仕事とし、サービス提供をしています。人材派遣・人材紹介・BPOの人材サービスに加え、健康経営支援・キャリア自律支援そして、女性活躍支援など“人”が活躍できる機会を創造し続けております。

Webからのお問い合わせはこちら

お問い合わせ

資料ダウンロードはこちら

資料ダウンロード