【ご就業中のみなさまへ】ご契約開始時のよくあるご質問 ~数字のあれこれ~
ご契約開始時のよくあるご質問
パソナ・豊田
2020年6月12日
ご契約が開始する時はただでさえ不安なのに、手続きで難しい用語が出てきて余計に不安になること、ありませんか?
手続きはどうしたらよいんだろう・・・
正しく申請できているかな・・・
そんなみなさまの声にお答えして、今回は『基礎年金番号』や『マイナンバー』、『雇用保険被保険者番号』、『健康保険証の記号・番号』について詳しく解説!
不安な方は是非ご確認ください。


基礎年金番号とは?
国民年金や厚生年金保険などの公的年金制度で共通して使用する個人ごとの番号で、10桁の数字です。
20歳以上の方は、年金手帳をお持ちのはずですので、そちらで確認いただけます。
紛失の場合、最寄りの年金事務所で再交付手続きが可能です。社会保険加入後は事業主(パソナ)を通じての手続きとなります。また国民年金保険料の納付書や領収書でも番号の確認は可能です。
マイナンバーとは?
2016年1月から制度が開始したマイナンバーも既に3年経過しました。日本に住民票がある人が持つ12桁の数字です。社会保障、税、災害対策の分野で複数機関が保有する個人の情報が同一であることを確認するために活用されます。
申請の際はNTTデータから届くメール案内に沿ってログインしていただき、マイナンバーを登録、通知カードなどの画像を添付していただきます。他、個人番号カード(写真付き)やマイナンバー記載の住民票でも可能です。
- 基礎年金番号、マイナンバーいずれかの登録が確認できないと社会保険加入手続が進みません。健康保険証の発行に影響しますのでご注意ください。
雇用保険被保険者番号とは?
雇用保険の資格を持つ個人の番号で、11桁の数字です。番号は会社からもらう雇用保険被保険者証や離職票で確認できます。
最初に就職した(=雇用保険加入)会社でハローワークに加入手続を行い、雇用保険被保険者番号が付与されます。基礎年金番号、マイナンバー同様、原則変わるものではありません。
パソナでの仕事開始時に番号が不明の場合は、最後に雇用保険に加入していた会社名と退職日をMYPAGEからご入力いただければ、当社でハローワークに確認、検索してもらいます。
今まで雇用保険に加入したことがない、という場合は「働いたことがない」をMYPAGEで申請してください。新規で採番させて頂きます。
健康保険証の記号・番号とは?
2019年4月より協会けんぽに変わりましたが、番号は大半の方は変更なしです。記号のみ変わっています。
スタッフの方は、加入月に採番が出来次第にMYPAGEの社会保険情報照会にてご確認いただけます。
