おすすめ特集・コラム採用活動で現場と面接官のギャップを埋めるためにするべき5つのこと

PASONA

  • 人材紹介(中途採用支援)

採用活動で現場と面接官のギャップを埋めるためにするべき5つのこと

「1日も早く人手不足を解消したい」という現場、そしてその要望を受けて何とか多くの人材を採用につなげたい人事。「会社の成長に貢献できるか? 社風にマッチしているか?」を重要視して、長期的な目線で慎重に採用を決断したい役員や幹部。

このような温度差は、採用活動の現場ではしばしば見られるものです。
採用ポジションの現場面接官からは「ぜひ採用したい」と言われるほど高評価を受けていた人が、役員や幹部との最終面接ではあっさりとお見送りになってしまうことも、珍しくはありません。

この状況を打開しないと、「なぜ面接を通してくれないのか」という現場と、「なぜこんな人を最終面接に進ませたのか」という幹部との間でのギャップが埋まらず、採用が長期化してしまいます。現場と役員や幹部とのギャップを解消するために、人事はどんなことを心がけたらよいのでしょうか?5つの働きかけのポイントをご紹介します。

【人材不足でお困りの担当者へ】
>>経営課題に人材提案いたします!パソナの人材紹介サービスはこちら

優秀な人材獲得のためのポイント

人材母数が減る昨今、企業成長に繋がる優秀な人材を獲得するためには特徴を捉えた採用活動が必要です。本資料では、データを用いて、具体的にどのように採用プロセスを改善したら良いのか、採用成功している企業が実践しているポイントをまとめています。

  • ターゲットの明確化
  • 採用競合の理解
  • 採用プロセスの見直し
  • 自社の魅力の言語化

採用が難しいハイクラス採用を成功させてきたパソナから、とっておきの情報をお伝えします!

資料ダウンロードはこちら

募集要項の設定段階から合意形成を行う

採用ニーズが発生したら、募集要項についての検討が始まります。
この段階から、募集背景や採用ターゲットについて、役員や幹部とのすり合わせを行うことが、有効な方法の一つです。
役員側はこうした詳細を把握しないまま面接に臨むこともあるため、企業としての「見極め」という目線のみで選考を進めてしまいがちです。

したがって、人事からあらかじめ募集背景などの情報を伝えて理解を得ておくことで、現場と役員との間に生ずる選考基準の大きなギャップを未然に防止できます。

採用成功する求人票の作り方

効果的な「求人票」を作成するための求人票作成マニュアルを作成しました。 「求人票作成」の基本的なルールから、具体的な事例紹介までをまとめています。

資料ダウンロードはこちら

採用成功する求人票の作り方

現場の状況やこれまでの選考の評価ポイント、温度感を共有する

現場面接官は、現在の採用ポジションが抱える課題や現場の雰囲気、入社後のフォローなど、さまざまな状況を想定した上で、面接の対応を行なっています。
役員や幹部には、現場面接官がそうしたもろもろの背景を踏まえながら選考し、合格と判断した経緯を伝えて、理解を得ましょう。
また、現場面接官が面接時にどんな部分を評価ポイントとして見ているかについても、役員や幹部との間でしっかり共有して、フォローアップを行うことが大切です。

面接評価シート~自社に合わせてカスタイマイズ可能!選べる3パターン~

採用活動にお悩みの企業様のために「面接の型化」を実現する面接評価シートのサンプルを作成しました。弊社で展開する「面接官トレーニング」サービスと合わせてぜひご活用ください。

資料ダウンロードはこちら

面接評価シート~自社に合わせてカスタイマイズ可能!選べる3パターン~

「売り手市場」という市場感を共有する

面接は、求職者が企業にふさわしい人材かどうかを見極める場であるとともに、求職者からも「自分が働きたい会社かどうか」品定めを受ける場でもあります。
そのため、売り手市場の昨今では、入社意欲を引き上げることを役員面接のミッションとしている企業も増えています。

特に専門職の採用では、「今この人材を逃すと、採用活動が長期化してしまう」という局面も多いため、そうしたリスクがあることを、役員や幹部との間で事前に共有しておきましょう。

【転職市場・採用動向レポート一覧】

採用活動が激化している昨今、 採用募集を開始される際には、まずは業界内の動向をご参考にしていただく事をお勧めいたします。

資料のダウンロードはこちら

【転職市場・採用動向レポート一覧】

求職者とともに役員面接の対策を練る

現場面接で「ぜひ採用したい」という評価を受けている人材の場合、求職者とともに役員面接の対策を練ることも、一つの有効な対応です。
さすがに選考内容のすべてを事前に共有することは難しいかもしれませんが、面接の雰囲気やよく聞かれる質問、流れといった事柄を共有しておくだけでも、求職者にとっては大きな助け舟。

安心感を得て、落ちついて面接に臨むことができるでしょう。

採用確度アップへ 面接官ノウハウブック

人事担当の方や面接官を担当している現場社員の方々に向けて、「理想的な面接」を実現するための面接マニュアルを作成しました。理想の面接から具体的な面接ノウハウまでをまとめています。

資料ダウンロードはこちら

採用確度アップへ 面接官ノウハウブック

人事や現場担当者が役員面接に同席する

面接に慣れていない役員や幹部の場合、見極めに徹しようとするあまり、面接の選考内容が「あらさがし」に走ってしまう傾向があります。これでは、ただでさえ緊張している求職者は本来のパフォーマンスを発揮できずに面接が終了、不採用という結果になりかねません。

そこで人事や現場担当者が、求職者と、面接官となる役員や幹部とのパイプ役として同席することで、最終面接の流れをより実りある方向へと導くことができます。
求職者もリラックスして本来の強みをアピールできますから、役員や幹部が受ける印象も変わってきます。

関連記事面接官の心得とは?入社意欲を高める面接ノウハウを解説

まとめ

このように、人事が役員や幹部に対して事前に行うさまざまな働きかけが、最終的な合否の決断にプラスの影響を及ぼします。実りある最終面接となるよう、ぜひこの5つのポイントをご活用ください。

パソナの人材紹介・採用支援サービス

各業界に精通したコンサルタントが採用成功までサポートします。特にハイクラス人材、管理部門人材の採用支援を強みとしており、実績数は年々増加しております。ぜひお気軽にご相談ください。

サービス詳細はこちら

パソナの人材紹介・採用支援サービス

即戦力人材の採用をサポート パソナの人材紹介サービス

経営課題や人材ニーズを即戦力の人材採用で解決へ導きます。豊富な人材データベースによりハイキャリアや管理部門に特化した 採用にも強みを持っています。

資料のダウンロードはこちら

即戦力人材の採用をサポート パソナの人材紹介サービス

この記事を書いた人

パソナ 編集部

パソナ 編集部

パソナ 編集部です。「人を活かす」ための、人事に関わるトピックス(採用・人材育成・健康経営・女性活躍など)をわかりやすくお伝えいたします。

【株式会社パソナとは・・・?】
「社会の問題点を解決する」を企業理念に『人を活かす』こと私たちの仕事とし、サービス提供をしています。人材派遣・人材紹介・BPOの人材サービスに加え、健康経営支援・キャリア自律支援そして、女性活躍支援など“人”が活躍できる機会を創造し続けております。

Webからのお問い合わせはこちら

お問い合わせ

資料ダウンロードはこちら

資料ダウンロード