おすすめ特集・コラム<最新>パソナ派遣データTOPICS(2025年4月更新版)
公開日:2025.04.09 更新日:2025.04.18
- 人材派遣
- BPO・アウトソーシング
【人手不足でお困りの担当者へ】
>>即日就業可能なスタッフ多数登録!パソナの人材派遣サービスはこちら
稼働者と受注企業の動向をエリア別で分析【派遣市場レポート】
2024年12月版の情報をまとめており、全国8エリア(全国・北海道・東北・北関東・北信越・中国・四国・九州)の動向が一括で確認できる資料ダウンロードもご用意しています。
- 【全国エリア】稼働者の動向(職種・業種・職種別平均年齢)
- 【全国エリア】受注企業の動向(職種・業種)
- 各エリアの稼働者の行動と受注企業の動向
パソナよりお届けする最新情報をぜひお役立てください。
[派遣]求人数推移/平均時給推移データ
※データソース:当社基幹システムデータから抽出
※求人数推移/平均時給推移=2020年4月を100として算出
東京都
平均時給推移・・・(3月時点)前年同月比2.14pt増 (102%増)、前月比0.52pt増
大阪府
平均時給推移・・・(3月時点)前年同月比2.91pt増 (103%増)、前月比0.63pt増
愛知県
平均時給推移・・・(3月時点)前年同月比3.96pt増 (104%増)、前月比0.14pt減
2020年4月の「派遣社員の同一労働・同一賃金」適用開始後、コロナ禍の前後も共通して、東名阪の全エリアで時給の上昇が継続しております。
新年度を迎える中で「人事異動に伴い、人員が足りなくなった」「産育休開始または育休復帰予定の方が延長になった」など突発的な人員不足はないでしょうか?そのような場合は、ぜひ、人材派遣の活用をご検討ください。
また、5月についてはGWをはさみますので、引継ぎや教育研修などの期間を踏まえた就業開始日をご調整ください。
また、近年は「時短勤務」「週数日勤務」「在宅勤務」など、柔軟な働き方を希望する派遣スタッフも増える傾向にあるため、より良い人材の確保に繋がるポイントとして、以下の3点を挙げる事ができます。
- 募集開始時期を早める(例:6月開始のポジションを4月から募集開始)
- 募集条件を見直す(例:就業時間、就業曜日、勤務開始日等の調整)
- 派遣料金を見直す(例:エリア傾向を踏まえた派遣料金の引き上げ等)
上記ポイント等をご検討のうえ、より魅力的な求人条件についてご相談を提示することが効果的です。 人材に関するお問い合わせ・ご相談は、こちらからお気軽にご連絡ください。
※パソナは、エキスパートサービス(人材派遣)とともにBPO/アウトソーシングサービスも提供しております。「社員のコア業務への集中」や「DXを含めた業務効率化」をBPO/アウトソーシングで実現したいというご相談・お問い合わせが増えております。ぜひ、併せてご検討ください。
<2025年3月>完全失業率/有効求人倍率データ
完全失業率 2.4%【前月比 0.1 ポイント減】
男性 ・・・ 2.5%【前月比 0.1ポイント改善】
女性 ・・・ 2.3%【前月比 横ばい】
【年齢階級別完全失業者数】
15~24歳 | 25~34歳 | 35~44歳 | 45~54歳 | 55~64歳 | |
男女計 | 24万人 | 38万人 | 29万人 | 32万人 | 28万人 |
男性 | 13万人 | 21万人 | 15万人 | 17万人 | 17万人 |
女性 | 11万人 | 17万人 | 14万人 | 15万人 | 11万人 |
有効求人倍率 1.24倍 【前月比 横ばい、前年同月比0.02ポイント悪化】
新規求人倍率2.30倍 【前月比 0.02ポイント悪化、前年同月比 0.02ポイント改善】
正社員の有効求人倍率 1.03倍 ※【前月比 横ばい、前年同月比 0.03ポイント改善
※「正社員の有効求人倍率」は、分母となる求職者数に派遣労働者や契約社員を希望する者も含まれるため、厳密な意味での正社員求人倍率より低くなる
最新雇用指標
-派遣労働者数 2024 年10-12 月期
実稼働者数の前年同期比増減ポイント <主要会員からの提供データを集計>
<地域別> <業務別>
10地域合計 +2.9% 情報処理システム開発 +7.2%
北海道 +1.1% 機器操作 +2.0%
東北 -0.7% 財務 +6.1%
南関東 +4.2% 貿易 +1.8%
北関東・甲信 -3.1% 一般事務 +3.6%
北陸 -3.0% 営業 -2.3%
東海 +3.5% 販売 +1.6%
近畿 +3.5% 製造 -0.4%
中国 -2.0% 軽作業 +8.5%
四国 -2.4% 紹介予定派遣 -14.7%
九州 +0.7% 短期派遣 +4.2%
★出所:(社)日本人材派遣協会「労働者派遣事業統計調査」 (2025年3月15日公表)
-企業の採用状況
1)令和7 年新規学卒者の採用内定状況
・2025 年2 月1 日現在、令和7 年新規学卒者の「採用計画・採用予定がある」事業所の割合を学歴別に見ると、
「高校卒44%」、「高専・短大卒37%」、「大学卒(文科系)45%」、「大学卒(理科系)43%」、「大学院卒27%」、「専修学校卒28%」となった。
・令和7 年新規学卒者の「採用計画・採用予定がある」事業所について、採用内定(配属予定)の状況を企業規模別にみると、
企業規模計では「採用計画数に採用内定(配属予定)が達していない」事業所の割合が最も多く、
高校卒56%、高専・短大卒59%、大学卒(文科系)48%、大学卒(理科系)56%、大学院卒52%、専修学校卒60%となった。
2)正社員以外の労働者から正社員への登用状況
・過去1 年間(2024年2月~2025年1月)の正社員以外の労働者から正社員への登用実績のある事業所の割合は50%(前年比横ばい)。
産業別では「医療、福祉」56%が最も高く、次いで「生活関連サービス業、娯楽業」55%、「金融業、保険業」「学術研究、専門・技術サービス業」53%となっている。
★出所:厚生労働省「労働経済動向調査(令和7 年2 月)の概況」(2025 年3 月25 日公表)
-雇用情勢 – 2024 年
◆雇用者・・・6,123 万人(47 万人増加)
正規職員・従業員3,654 万人(39 万人増加)/非正規職員・従業員2,126 万人(2 万人増加)
◆非正規職員・従業員割合・・・36.8%(0.2 ポイント低下)
年齢階級別にみると、65 歳以上は76.9%(0.1 ポイント上昇)、15~24 歳は52.0%(1.5 ポイント上昇)
◆失業者・・・176 万人(2万人減少)
男女別にみると、男性は101 万人(4万人減少)、女性は76 万人(3万人の増加)
◆非労働力人口・・・4,031 万人(53 万人減少)
うち、「65 歳以上」は2,677 万人
※括弧内は、前年比
★出所:総務省「労働力調査~2024 年(令和6 年)平均(速報)結果」(2025年4月1日公表)
関連記事:パソナ派遣データTOPICS(2025年1月更新版)
その他詳しい「最新の雇用・経済指標」はこちら ※PDFでダウンロードできます。
人材派遣のことならパソナにお任せ!
派遣サービスのご活用イメージやケースに合わせ、最適な活用方法が分かるよう解説しております。事例も交えて紹介しておりますので、ぜひご参考ください。
【派遣市場レポート(地方8エリア)】2025年3月版
地方8エリア毎の稼働者動向(職種・業種・職種別平均年齢)と、受注企業動向(職種・業種)をまとめましたので、人材派遣の活用を利用される際にご参照ください。