おすすめ特集・コラム【2024年総まとめ】ウェビナー人気ランキング第1位~第5位
公開日:2024.12.02 更新日:2024.12.02
- 人材紹介(中途採用支援)
- キャリア自律支援
- 健康経営
パソナでは2024年も多岐に渡るテーマでウェビナーを開催しました。
2024年に開催されたウェビナーの申込数ランキングを見ると、多くの企業が関心を寄せているテーマが明らかになりました。特に「自律型人材の育成と組織変革」や「面接官トレーニング」、「メンタル不調」といったテーマが高い注目を集めています。
本コラムでは、2024年に開催したウェビナーの申込数ランキング上位10ウェビナーのアーカイブ動画をまとめました。(リアル配信のみのセミナーを除く)
社会の問題点を解決するを企業理念に、2025年もみなさまにとって有益となるようなセミナーを企画いたします。
>>2024年ウェビナー人気ランキング第6位~10位はこちら
【2025年も続々開催!】
>>今後のセミナー情報はこちら
第1位 企業が成長するための自律型人材の育成と組織変革とは
2024年最もお申し込み数が多かったのは、人的資本経営時代における、社員自身によるキャリアデザインのあり方をテーマにしたウェビナーでした。
三井物産株式会社様、富士通株式会社様にご登壇いただき、社員が多様な経験を積んでスキル・キャリア思考を持つ重要性と、企業や組織がそれを促す過程について、 それぞれ事例を交えてお話いただきました。
★このような方におすすめ!
・人的資本経営の企業様事例を知りたい方
・人的資本経営を責任者として推進していきたい方
第2位 <令和の面接実施へアップデート>面接官トレーニング
~面接官を担う役員・部長向け~
最近では、役職者のみなさまから「自分の面接の進め方はこれで良いのだろうか?!」と、ご不安の声を多くお伺いしている、役員面接。面接途中での離脱率や内定辞退率などに課題を感じている方も多くいらっしゃるようです。
役員・部長陣の本気の面接をパソナがサポートするために企画した本セミナーでは、採用活動における歩留まり改善や、面接を通して候補者意向を高める面接の実施法についてお伝えしています。1社複数名で参加して下さっている企業様も多く、ノウハウインプットの場として活用していただきました。
★このような方におすすめ!
・面接の質を向上させたい
・新たに面接官を担うことになった
・面接の質を均一化していきたい
・採用ブランディングの強化を図りたい
第3位 ー高ストレス者の●●%が翌年辞めているー
メンタル不調に先手を打つには
いつもと変わらず働いていると思っていた社員が、ある日突然休職や退職をしてしまうケースが多くなっている、というご相談が増えています。
本セミナーでは、企業で心身の健康相談に10年以上携わってきた保健師より、健康相談のリアル、突然の休職や退職にならないようにできることについて、お話しいたしました。
★このような方におすすめ!
・メンタル不調の社員が増えている
・リモートワークにより従業員の健康管理や状態が把握しきれない
・相談窓口を設けているが、あまり利用されていない
第4位 効果的な採用面接の実施法
~見直す“面接官トレーニング”について~
第2位に続いて、第4位でも採用面接における面接官トレーニングに関するウェビナーがランクインしました。
面接官は候補者の入社志望度に直結する重要な役割を担っている一方で、面接官によって、面接品質にばらつきが生じやすい点は、多くの人事担当者が頭を悩ませています。
面接官としての役割の本質から、効果的な面接の進め方まで、実践的な事例を交えて深掘りした、面接官トレーニングの基礎編と位置付けた内容になっています。
★このような方におすすめ!
・面接官の対応にばらつきを感じる
・新しく面接官を任せたい社員が増える
・面接の質を均一化していきたい
・採用ブランディングの強化を図りたい
第5位 新年度を迎える健康推進担当の方必見!
メンタル不調者を減らすトリセツ
第3位に続いて、メンタル不調をテーマにしたウェビナーがランクインしました。新型コロナウイルスの影響によって、健康意識の高まりと共にメンタル不調者が増えていると、多くの企業から声が寄せられています。
メンタル不調への施策の最新の動向や事例について、行政や民間企業で多くのメンタルヘルス面談を実施し、研修講師経験のある公認心理師からお伝えしています。
★このような方におすすめ
・メンタル不調社員が増えている
・リモートワークにより従業員の健康管理や状態が把握しきれない
・ストレスチェックを実施しているが、効果が出ていない