おすすめ特集・コラム理解してますか? BPOと派遣の違い、BPOのメリット・デメリット、BPO企業の選定ポイント!

PASONA

  • 人材派遣
  • BPO・アウトソーシング

理解してますか? BPOと派遣の違い、BPOのメリット・デメリット、BPO企業の選定ポイント!

BPOというキーワードは何となく理解しているつもりでも、「業務委託と何が違うのか」や「人材派遣と何が違うのか」をしっかり説明できる人は意外と少ないものです。

こちらの記事では、改めてBPOとは何なのか、そしてメリットやデメリットは何なのか、さらにBPO企業の選定ポイントについてもお伝えしていきたいと思います。

「派遣」と「業務委託」の違いを知ると人材活用の最適解が見えてくる

「派遣」と「業務委託(BPO・アウトソーシング)」は則るべき法律や契約形態、ルールが異なります。業務状況にあわせて、よりメリットのある形態を選ぶことが、業務効率化にむけて重要となります。

  • 『人材派遣』と『業務委託』の違い
  • 知っておきたいポイント
  • 偽装請負について

などをまとめました。『人材派遣』『業務委託』比較表を活用し、外部人材活用の最適な方法の検討にお役立てください。

資料のダウンロードはこちら

BPOとは何か

BPOとは「Business Process Outsourcing」を略したもので、「ビジネスプロセスアウトソーシング」と呼ばれるものです。「ビジネス上において発生する様々な業務をアウトソーシングする」ということであり、経営手法の一つですね。自社の業務を一括して外部のBPO専門企業に委託してしまうことです。

自社の業務を外部に委託するわけですが、その業務も多岐にわたります。人事の給与計算、経理業務、情報システムの管理やコールセンターの業務など、多くの業務でBPOの動きは行われています。

業務委託をはじめるためのガイドBOOK

人手不足の解消や働き方改革などを目的としてBPOを導入する企業が年々増加しています。 本資料では、BPOの概要や導入のプロセスについてご紹介します。

資料のダウンロードはこちら

業務委託をはじめるためのガイドBOOK

BPO=アウトソーシングではない

よく勘違いされるのが、BPOとアウトソーシングを混同してしまうケースです。確かにBPOは名称の通りアウトソーシングの1つではあるのですが、下記の通り少し異なる点があります。

・アウトソーシング

‐自社の様々な業務を委託する

・BPO

‐事前に業務調査をおこなう

‐調査結果に基づいて業務設計をおこなう

‐業務を委託する

‐業務の効果分析をし、改善案を出す

‐業務の効率化を図る

BPOの場合、業務の委託こそしていますが、「まるで自社部門のように機能する」という点がただの業務委託とは大きく異なるポイントといえるでしょう。

アウトソーシングと人材派遣との違い

また、そもそもアウトソーシング自体は業務指示や命令関係などにおいて人材派遣と勘違いされる傾向にあります。最近の人材派遣には「チーム派遣(ユニット派遣)」という形態もありますが、それぞれの指揮命令系統を簡単に解説しましょう。

・アウトソーシング

委託先スタッフへの直接指示は委託先が行います。業務全般は委託先に任せることになります。

・人材派遣

派遣先企業とスタッフは指揮命令関係にあるため、直接業務に関するやりとりを行うことになります。

・チーム派遣(ユニット派遣)

チーム(ユニット)単位で人材を派遣する仕組みです。派遣先企業とスタッフの中のリーダーが指揮命令関係になります。そのほかのスタッフ(一般オペレーター)はリーダーから指揮命令を受ける仕組みとなります。

契約形態によってお客様の対応の要否が変わりますので、注意が必要です。下表にまとめていますのでよくご確認ください。

〇:要対応 / △:一部要対応 / ×:対応不要

一般派遣とBPOの強みをあわせ持つ チーム派遣サービス

チーム派遣期間に直接指揮命令をしながら業務の棚卸・マニュアル化を進め、スムーズに業務委託(BPO)に移行して生産性向上を実現するケースが増えています。チーム派遣サービスの概要をご紹介します。

資料のダウンロードはこちら

一般派遣とBPOの強みをあわせ持つ チーム派遣サービス

BPOサービスのメリット・デメリット

では、人材派遣とアウトソーシングの違いを簡単に理解したところで、アウトソーシングのメリットとデメリットを押さえておきましょう。アウトソーシングの中でも特にBPOサービスを利用するという場合、どのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか。それぞれ2つずつ挙げてみました。

関連記事経理業務アウトソーシングのメリット・デメリットは?​​後悔しない選び方と成功事例をご紹介

BPOサービスのメリット

(1)定型業務において、コスト削減・業務の効率化ができる

採用代行、給与計算、総務事務といった定型業務において、綿密な業務調査により業務課題の可視化をすることができます。また、属人化でブラックボックス化してしまっている業務や、不要な業務を洗い出すことができますので、改善提案につながります。また、業務のプロセスを変更し、自動化させることも可能です。

(2)経験値・専門性を活用し、サービス強化・業務拡大ができる

営業・販促業務、店舗運営、コールセンター、インフォメーション等、経験値や専門性の必要な業務において、サービスの強化・業務拡大をはかることができます。また、短期的に営業を強化したい場合の活用や、リコールのように緊急性の高い訪問対応などでの活用も可能です。

BPOサービスのデメリット

(1)セキュリティリスク

BPOに限らずアウトソーシングを行うということは、ある程度の情報を外部に任せることになります。情報漏洩のリスクが生じてしまうというのはデメリットかもしれません。ですから、取引企業が情報管理の認証を取得しているかどうかや、コンプライアンスに関連する専門部署を有しているかどうかは、しっかりと確認しておいたほうが良いでしょう。

(2)ノウハウの集約や蓄積がされにくい

アウトソーシングするということは、業務を丸ごと外部に委託するわけですから、運用するなかでのノウハウが社内に集約されにくかったり、蓄積しにくくなったりします。これもデメリットのひとつではありますが、自分たちで動いて情報収集するか、情報発信をしっかりとしてくれる取引企業を選定することでカバーできるかもしれません。

コンプライアンス点検リスト

業務委託(BPO・アウトソーシング)を活用するにあたっては、 コンプライアンスに基づく適切な運用に留意することが重要です。 当社がご提案するコンプライアンス点検リストをご活用ください。

資料ダウンロードはこちら

コンプライアンス点検リスト

BPOサービス企業を選ぶ際の4つのポイント

BPOサービスのメリット・デメリットも踏まえつつ、BPOサービス企業を選定するうえでどんなところを重視すべきかを4つのポイントにまとめてみました。

(1)業界・業種問わず、幅広くカバーできるか

昨今のビジネスでは業務が多岐にわたり複雑に絡み合っているケースが散見されます。そのような状況ですと、「経理のアウトソーシングならできます」とか「人事のアウトソーシングだけなら可能」という企業だと、専門性こそありますが途中で対応が難しくなる場合もあります。業界や業種を問わず、幅広い業務の経験値をもっているかどうかは一つのポイントになると考えます。

(2)設計だけ、運用だけ、に偏っていないか

幅だけでなく、深さもみていきましょう。BPOは業務分析や業務設計を含むと前述しましたが、業務分析だけをやるコンサルティング会社や、運用だけしかできないBPO事業者も増えているのが現状です。この場合も正常な運用ができなくなる場合がありますので、注意が必要です。

(3)人材の教育をしっかりと行っているか

BPOというのは仕組みや枠組みだけの話ではありません。運用を進めるのは、あくまで「人」です。その人材に対してしっかりと教育を行っているか、教育体制を有しているか、というのはBPO業務の質に関わってきますので確認が必要といえます。

(4)運用体制を柔軟にできるか

運用を進めていくにあたって、「指揮命令を変更したい」というケースが出るかも知れません。そうなると、人材派遣から業務委託にシフトしたり、ユニット派遣から委託化したりという柔軟さが必要になります。こういった柔軟な運用体制を組める事業者のほうが、運用を進めていくうえでは有利です。

パソナグループのBPOサービスが選ばれている理由

BPOサービス企業が数あるなかでパソナグループは人材業界でNo.1のBPO実績をもっています。

本記事の最後に、パソナグループのBPOサービスが選ばれている理由について、簡単にご説明させていただきます。

幅広く、設計から運用まで一気通貫で対応できる

パソナグループでは、業務委託に限らず従業員支援やRPA導入など、一気通貫での対応が可能です。

また、パソナグループのBPOサービス領域についても、業界や業種を問わず幅広くカバーしております。

このような幅広い領域の中で、設計から運用まで一気通貫で実行責任をもって進めることが可能です。

柔軟な運用体制

派遣・ユニット派遣・業務委託、などあらゆる体制でサービスを提供できますので、状況に応じた柔軟な切り替えが可能です。また、提供場所もオンサイト型委託(委託元事業所外)・オフサイト型委託(委託元事業所内)・ニアショア(国内の地方)・オフショア(海外)とすべてに対応することができます。

スタッフの教育体制

パソナグループは人材派遣業務で40年以上の実績があります。

人を育てることに長年携わっており、そこで培ったスタッフ教育ノウハウを有しています。

専門部署を有する体制

東証一部上場企業ならではの高いコンプライアンス体制や、運用ノウハウの集約・発信をタスクとした専門部署など、運用をサポートする体制を整えています。

導入実績800件以上!BPOの安定運用なら伴走型支援のパソナ

BPOは導入後にいかに安定的に運用を継続するか、ということが大変重要です。そのポイントを解説するとともにパソナの継続的な支援サービスについてご紹介いたします。

資料のダウンロードはこちら

導入実績800件以上!BPOの安定運用なら伴走型支援のパソナ 

まとめ

以上、BPOと派遣の違い、BPOのメリット・デメリットについて、そしてBPO企業の選定ポイント等について解説させていただきました。

もしBPOに関するご相談がありましたら、どういったことでも構いませんのでお気軽にお問い合わせください。

皆さまの事業に応じた最適なソリューションをご提案させていただきます。

煩雑化・属人化した業務を整理してアウトソース パソナのBPOサービス

高品質な業務受託サービスを提供しているパソナのBPOサービス。 業務を効率化し、社員のコア業務への集中を実現します。 事務・サポート業務から、各社の固有業務まで幅広く対応しています。

資料のダウンロードはこちら

煩雑化・属人化した業務を整理してアウトソース パソナのBPOサービス

パソナのBPO・アウトソーシングサービス

一般に行われている事務・サポート業務から、各社の固有業務まで幅広く対応可能です。 お客様の課題やゴールに応じて、最適なBPO・アウトソーシングサービスをご提案します。

サービス紹介へ

スムーズな導入と安定運用で業務効率化を実現します!

様々な業界・職種で豊富な実績があり、ご要望に合わせ柔軟にアレンジ可能です。まずはお気軽にご相談ください。

お問い合わせ

この記事を書いた人

パソナ 編集部

パソナ 編集部

パソナ 編集部です。「人を活かす」ための、人事に関わるトピックス(採用・人材育成・健康経営・女性活躍など)をわかりやすくお伝えいたします。

【株式会社パソナとは・・・?】
「社会の問題点を解決する」を企業理念に『人を活かす』こと私たちの仕事とし、サービス提供をしています。人材派遣・人材紹介・BPOの人材サービスに加え、健康経営支援・キャリア自律支援そして、女性活躍支援など“人”が活躍できる機会を創造し続けております。

Webからのお問い合わせはこちら

お問い合わせ

資料ダウンロードはこちら

資料ダウンロード