株式会社パソナ

2025年は、男女雇用機会均等法成立から40年、
女性活躍推進法成立から10年という節目の年です。
近年、人的資本経営の重要性が高まる中で、
女性管理職比率の向上や健康経営、子育てを機に生じるキャリア課題など、
DE&I推進には依然として多くの壁があります。

本イベントでは、先進企業の事例や専門家の知見を通じて、
社員一人ひとりが「働きやすさ」を感じ、
その上で「活躍できる」組織を実現するための具体的なヒントを探ります。

パソナの仕事は「人を活かす」こと。
創業以来、働く女性を応援してきたパソナグループは、
皆さまと一緒に女性活躍支援を推進していきます。

人を活かし、人的資本経営をリードするアップデートされたHRへ――

PICKUP

session3

MUFGの事例紹介
社員一人ひとりが活躍できる会社をめざして

13:30〜14:30

本ウェビナーでは、多様な社員一人ひとりが持ち味を発揮しながら安心して活躍できる組織・環境づくり、公平・公正な機会・支援の提供を行うための仕組み作りについてグループCHRO自らお話しいただきます。

國行 昌裕

株式会社
三菱UFJフィナンシャル・グループ
執行役常務
グループCHRO

國行 昌裕 氏

session5

人事データで解明!
子育てペナルティと人材流出を防ぐ職場改革

13:00〜14:00

出産・育児を機に女性の賃金が大きく低下し、男女賃金格差の主要因と指摘される「チャイルド ペナルティ」について、東京大学 大学院経済学研究科の山口先生に企業の人事データを元にして解説いただきます。男女格差の是正だけでなく、企業の生産性向上へのヒントになりましたら幸いです。

山口 慎太郎
子育て支援の経済学

東京大学大学院
経済学研究科教授

山口 慎太郎 氏

PROGRAM

10月15日水曜日
  • session1

    10:00〜11:00

    ❝管理職を目指したくない❞女性社員へのアプローチ
    ~スキル・マインドと個人・組織の課題から考える~

    女性管理職比率の向上は多くの企業で課題となっています。昇進を「目指さない・目指せない」背景を個人と組織の両面から整理し、マインドセット醸成とスキル育成を通じた具体的な突破口を探ります。

    出射 詩予 株式会社パソナ

    株式会社パソナ
    キャリアアセット事業本部
    組織人事コンサルタント

    出射 詩予

  • session2

    11:00〜12:30

    出光興産×東京海上日動で創り上げた
    「クロスメンタリング」

    出光興産×東京海上日動が企業の枠を超えて取り組んでいる「クロスメンタリングプログラム」について、出光興産の女性活躍の歩みや、プログラムの背景、そして推進する両社の想いをご紹介します。

    大津 麻衣 出光興産株式会社

    出光興産株式会社
    人事部DE&I推進室長

    大津 麻衣 氏

    木下 薫 出光興産株式会社

    出光興産株式会社
    人事部 人事サポート課
    担当マネジャー

    木下 薫 氏

    佐々木 志帆 東京海上日動火災保険株式会社

    東京海上日動火災保険株式会社
    人事企画部
    企画組織グループ
    エンゲージメントデザイン・
    DE&I推進チーム
    ユニットリーダー

    佐々木 志帆 氏

  • session3

    13:30〜14:30

    MUFGの事例紹介
    社員一人ひとりが活躍できる会社をめざして

    本ウェビナーでは、多様な社員一人ひとりが持ち味を発揮しながら安心して活躍できる組織・環境づくり、公平・公正な機会・支援の提供を行うための仕組み作りについてグループCHRO自らお話しいただきます。

    國行 昌裕 株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ

    株式会社
    三菱UFJフィナンシャル・グループ
    執行役常務
    グループCHRO

    國行 昌裕 氏

  • session4

    15:00〜16:00

    女性の健康課題に応じた施策の実践!
    戦略マップに基づいた健康経営のPDCA

    「女性特有の健康課題」への対応が近年、注目されています。野村ホールディングス株式会社 河野 和絵 様をお迎えし、低用量ピル支援や卵子凍結補助などの実践事例と、戦略マップを活用した健康経営のPDCAをご紹介いただきます。社員の声を反映した施策から、ひとりひとりが活躍できる組織へ変わるためのヒントを得ることができます。

    河野 和絵

    野村ホールディングス株式会社
    カルチャー&エンゲージメント部
    ヘルスサポートグループ グループ長

    河野 和絵 氏

10月16日木曜日
  • session5

    13:00〜14:00

    人事データで解明!
    子育てペナルティと人材流出を防ぐ職場改革

    出産・育児を機に女性の賃金が大きく低下し、男女賃金格差の主要因と指摘される「チャイルド ペナルティ」について、東京大学 大学院経済学研究科の山口先生に企業の人事データを元にして解説いただきます。男女格差の是正だけでなく、企業の生産性向上へのヒントになりましたら幸いです。

    山口 慎太郎 子育て支援の経済学

    東京大学大学院
    経済学研究科教授

    山口 慎太郎 氏

  • session6

    15:00〜16:00

    安心して働ける職場づくりから始まる女性活躍

    現場中心の職場環境を通じ男性社会のイメージが強い製造業界において、積極的に女性活躍推進に取り組んでこられているコスモエネルギーHD様にご登壇いただきます。まずは女性の活躍推進を優先課題とし、女性が安心して働く&活躍する場作りの事例についてお話しいただきます。

    久保 知子 コスモエネルギーホールディングス株式会社

    コスモエネルギー
    ホールディングス株式会社
    人事部 労政・
    ダイバーシティグループ
    グループ長

    久保 知子 氏

RESERVE

セミナーは終了いたしました

OUTLINE

日時 2025年10月15日(水)、
10月16日(木)
開催方法 オンライン
参加費 無料
主催 株式会社パソナ

ARCHIVE

  • 社員の多様性を活かす制度としくみ
  • 人的資本経営の先進事例に学び“人を活かす“企業へ
  • 企業が成長するための自律型人材の育成と組織変革とは
  • 『多様性の実現』と『個人の“働きやすさ”から“活躍”へ』