セミナーのテーマ例
運動
食事
睡眠
飲酒
間食
禁煙
歯の健康
メンタルケア
感染症
熱中症
※健康経営度調査票の下記設問に対応しております。
メンタルヘルス/運動推奨/食生活・栄養/睡眠/肩こり・腰痛/目の健康/歯と口の健康/メタボ対策/
感染症対策/管理職への教育/アルコール依存/女性の健康/高齢従業員の健康/喫煙率
(こちらの設問は2021年度のものです)
こんなお悩み、ありませんか?
簡単に多くの従業員を巻き込める、
健康LIVEセミナー!
セミナー当日だけではなく、告知から開催報告までをトータルサポートいたします。
STEP1.セミナーテーマ・実施形式の検討
企業の特性や従業員の働き方に応じて、最適なセミナーのテーマ・実施形式をコンサルティングいたします。
テーマについては、運動・食事・睡眠・飲酒・喫煙・女性の健康等、健康経営において重要なものを多数ご用意しています。
実施形式については、ランチタイム等における20分のセミナーの他、60分程度の研修スタイル、いつでも見られる動画スタイル等をご提案します。
STEP2. 告知
告知用マテリアルや参加特典等を活用し、多くの従業員を巻き込むお手伝いをいたします。参加者の人数を最大化することで、セミナーの価値も最大化いたします。
STEP3. セミナー開催・アンケート実施
セミナー当日は、セミナー実施からアンケート実施まで、全てをパソナにお任せいただけます。
※セミナーは基本、Zoomを活用して実施いたします。企業環境のWEB会議ツールでの開催も可能です。
STEP4. 開催報告
セミナー後、当日の録画データをURL形式でご提供します。参加者の声と共に会社全体に展開することで、より多くの従業員にセミナーの効用を届けることができます。
ご要望に応じて、多様なセミナーの開催形式をご提案いたします。
20分生放送型(任意参加型) ※基本形式
エッセンスを凝縮し、20分にまとめたセミナーを放送する形式です。ランチタイム等に開催でき、従業員やご家族の皆様に気軽にご参加いただけます。会社内での他施策の盛り上げにも効果的に活用いただいています(例:歩数イベントに先立ち、「ウォーキングセミナー」を実施する等)
60分生放送型(研修型)
オリジナルの研修プログラムとして、セミナーを開催する形式です。複数テーマを組み合わせたセミナーをご提供いたします。新入社員や管理職、シニア社員向け等、特定のターゲットに対し意識づけをしたい企業におすすめです。
動画提供型
動画形式での開催であれば、いつでも視聴することが可能です。シフト勤務等、決まった時間でセミナーを開催すると、参加率が下がってしまうと思われる企業におすすめです。動画の閲覧率を高めるために、各動画に関連したオリジナルコラムも併せてご提供します。
健康保険組合 A組合
オンラインセミナーを実施したいが、今回初開催のため、テーマ決めや告知・開催方法がわからない。サポートしてほしい。
従来は講師が各現場に訪れて集合型の研修を実施したが、コロナで実施が難しくなった。しかしオンラインであれば、全国の被保険者にリーチできると考えた。
情報通信 B社
従業員のリテラシーを高めるために、オンライン施策を検討中。Zoom等のオンライン会議ツールは、社内規定で利用ができない。そのため、動画の展開を検討している。
しかし、動画を掲載するだけでは見てくれない可能性が高く、社内での展開方法に悩んでいる。
化学 C社
オンラインで楽しく参加でき、新入社員同士の絆を深めるようなヘルスケア研修を実施してほしい。
コロナの影響でテレワークが進み、新入社員研修も全てオンラインとなった。その中で、研修が座学中心で単調であること、新入社員同士の交流が少ないことを課題に感じている。
情報通信 D社
グループ各社の推進担当向けに、今後実施するオンライン施策の体験と併せて、健康経営の意義を伝える研修を実施してほしい。
主要会社では、ある程度健康経営を推進できている。ただ、グループ会社への展開は不十分。
今後はグループ全体で、健康経営を推進していきたい。しかし、各社の窓口担当は健康経営への理解が乏しく、巻き込んでいくのに時間がかかりそう。